どんな時でも活路がある
もう打つ手はないのだろうか。
気持ちを明るく切り替えたら、
きっと妙手が照らし出される。
なるほど・・・
自身の“いえづくり”を通して・・・
やはり・・・
行き詰った??ことがありました。
終わってみると・・・
完成見学会の時には・・・
一様に・・・
やはり建築家の“いえづくり”はって
施工を手掛けている人の“いえづくり”はって
“いえづくり”にかける
手間暇が違う的なご意見??(笑)
しっかりと“いえづくり”に関わっている??とか・・・
あっという間でしたねとか(施工の期間・・・)
いいタイミングで建てられましたね(子どもの受験にギリギリで)
等々の事を多く(笑)
まぁ、わざわざ足を運んでいただいた皆さんからのお言葉・・・
私たちを気持ちよくさせてくれるお言葉が多いのは事実(笑)
しかも思いのこもった言葉が多かったのも事実(*^_^*)
本当にありがとうございました。m(_ _)m・・・
ん?話が脱線しかけていますね。(苦笑)
最初からこのブログをお読みの皆さん・・・
その皆さんはご存じの通り・・・
この“いえづくり”は、紆余曲折??
試行錯誤???の連続で・・・
平坦な?あるいはなだらかな道のりは一度もなかった(苦笑)
本当にこれでもか!っていうくらいいろいろな事があった・・・
そのいろいろな事の結果・・・
そう言った過程を全部ひっくるめて・・・
その時々で・・・
まさに今日の言葉・・・
“どんな時でも活路がある”!!・・・
そんな精神で乗り越えてきたのかなぁって
そう思います。・・・
“いえづくり”・・・って
やはり重労働なんだなぁって・・・
精神的にも・・・
肉体的にも・・・って
そう思いました。
改めてそう感じました。
特に施主という立場・・・
決断や判断の最終決定者という部分・・・
物事を決める責任って・・・
非常に大切であると同時に重いって・・・
自身の経験を通じても・・・
改めて体験として感じました。
そんな時に思ったこと・・・
その“いえづくり”に対する
プロのアドバイザーの存在・・・
いっしょに“いえづくり”が出来る仲間!?
いっしょに真剣に考えてくれる人の存在って
その決定や判断の場面でどれだけ力強いか
迷った時の道しるべ的な・・・
大げさに言えば気持ちの支えみたいなものなのかなぁって
“いえづくり”・・・
そのいっしょに“いえづくり”のパートナーが大事(*^_^*)