goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

110116 “いえづくり”・・・・「ここがよい」って思える“いえづくり”が◎(*^_^*)

2011年01月16日 23時40分09秒 | “いえづくり”のあれこれ

よそに行っても、

 青い鳥はいない

 

他人のことがよく見えるのは、

足が地についていない証拠。

「ここがよい」と腹を据えて、自分を磨こう

 

 

“いえづくり”・・・・

実はこの気持ち?

この論理の実践を・・・

“いえづくり”に反映出来れば◎って

私は思います。

 

これからの“いえづくり”

しかも家造りであれば・・・

このいいなぁって思う部分・・・

いいなぁって思うもの全部!?

 

それを自身での“いえづくり”の部分で

事前にシュミレーションが出来れば◎だと思います。

そして・・・

そのシュミレーションの中で

現実的に◎なモノを取り入れて…

 

自身の“いえづくり”へ反映させる。

いわゆる・・・

いいとこどりの“いえづくり”

そんな“いえづくり”が出来れば◎なんだって

私は思います。

 

沢山の情報収集・・・

“いえづくり”は3度目が◎っていいますが・・・

現実的には、難しい!?(苦笑)

でも3度目くらいの情報収集は可能()

そして自身の“いえづくり”の中でその精査が◎

 

実際・・・

いろいろなモデルルーム見学・・・

あるいは自身の生活の中での体験・・・

お友達の家での体験・・・

TVのCMやら各種広告等々・・・

 

いいなぁって思うモノは多種多様に・・・

外壁や屋根・・・

色使い等々は歩いているだけでも

本当に千差万別の情報が・・・

 

その情報をもとに“いえづくり”

それを・・・

素人の自身だけでは大変ですが・・・

プロと一緒に・・・

その“いえづくり”って

そんないろいろな発想の積み重ね!?

 

そういったモノ・・・

それが本当の意味での自由度なのかなぁって思います。

その組み合わせの自由度が本当の意味での自由!?

オンリーワンの“いえづくり”って

そういう意味でのフルオーダーな“いえづくり”

 

奇抜だとか・・・

特殊なモノがオンリーワンではなく・・・

自分がいちばん住みやすいって感じる?

少なくとも・・・

他人様はどうであれ・・

そこに住まう人たちの思いが・・・

 

思いがぎゅーってつまった“いえづくり”

そのシュミレーションがよぉ~く出来た“いえづくり”

まさに「ここがよい」っていう“いえづくり”ですね(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする