暇つぶしです

私が思いついた事を書くだけのブログです。

結果の保証は

2020-02-15 10:57:34 | Weblog
 結果の保証はされていないけど。やらないよりは、やった方が良い。
 例え、結果が失敗であったとしても、『この方法では上手くいかないのだ』という知識が手に入るから。

 yahoo知恵袋で、『母子家庭で。私は、今、うつ病で、仕事を辞めていて、元々公務員をしていました。一人息子が、中学校の頃、登校拒否で。高校に進学するのですが、「母親と同じ公務員になりたい」と言っている。私は、高卒で公務員になる枠が狭いと知っているので、大学に行かせたいが、国公立でないと、学費が出せない。私立大学では学費が払えない。(英語と)理数系の成績が悪いのですが。どうしたら、良いでしょうか』という質問があったのだけれども。(つまり、国語と社会しか出来ない)。

 「(英語と)理数系の成績が悪いから。国公立に行くのは、難しいだろうな」と思った。
 「だけど、最初から、諦める必要はないよね」と思った。
 高卒で、公務員試験受けるにしても、理数系の問題は出るだろうし。普通の民間企業受けるにしても、筆記試験があって、理数系の問題を出される事も多いだろうから、と。
 「このスペックでは、関西では、産近甲龍受かっただけでも、『あなたは素晴らしい』と言わないといけないレベルだが」と思ったが。

 何でも、やってみる前から諦める必要はない。
 やってみて、結果的に、『上手くいかない』と言う事はあるだろうけど。
 最初から、諦めるのは、ダメだ、と思う。
 上手く行かなくても、『この方法では上手くいかないのだ』という経験が手に入るから、と。

 『子どもの頃に、将来の夢を言えなかった子どもは、大人になって、ニートになる』とか言う話があるが。
 結局、子どもの頃の夢なんて、『プロ野球選手になりたい』とかでも良い訳だ。
 大抵の人が、『プロ野球選手になりたい』と思っていても、プロ野球選手になれなかったとしても。
 一番ダメなのは、何もなりたい事が思い浮かばない事、と思う。
 失敗は問題ではない。やろうとしない事が問題なのだ、と。

(続き)
 国語と社会が得意な人はいっぱいいる。だけど、英語と、理数系が得意な人は少ない。
 「叶いやすい夢と叶いにくい夢がある」と思う。
 『プロスポーツ選手になりたい』という夢は叶いにくいが、『サラリーマンになりたい』の夢は叶いやすい。

(続き)
 「問題は、出来ると信じられるかどうかの問題だと思う」。

 2010年発売の、『未来は選べる』で、バシャールが『あなた達の時間で10年後には、インターネットは、量子コンピュータにアップグレードされます』と言っていたが。
 その時点で、インターネットで、『量子コンピュータ』で検索掛けてみたが。
 『量子コンピュータは実現不可能。出来たとしても、100年後とか』と書かれていた。
 私も、「バシャールが言うなら、出来るのだろうけど。出来たとしても、2050年とかかな」と思っていたけれども。まさか、2010年に、量子コンピュータが出来るとは思っていなかったけど。
 だけど、現時点で、『量子超越性が証明された』と言う事は、量子コンピュータが実現出来たと言う事だと思うが、「2010年時点で、『量子コンピュータは実現出来る』と思っていた、アメリカ人がいたと言う事でしょうね」と思う。(ただし、発明したD-webという会社は、ベンチャー企業らしいから。アメリカ人でも、10年前に、『量子コンピュータは実現出来る』と考えていた人は、ごく少数者だろうと思う)。
 「日本人は、改良は素晴らしいが、最初にするのは、下手」「アメリカ人は、最初に開発するのは素晴らしいけど。そのうち飽きて、改良をやらなくなってしまう」と言うのは、そういう意味。
 「はやぶさは、失敗続きだったけど。はやぶさ2はとても順調」と。
 アメリカ人は、最初は素晴らしいのだが。そのうち飽きて、改良をやらなくなってしまう、と。
 宇宙服、最初のアポロ開発のままのものを、現在でも使っている、と。もうそろそろ作り直さないといけないのだが、作った技術が失われているので、作り直すのが難しい、と。

 日本人には日本人の利点があるのだが。アメリカ人も世界にとっては、必要、と。

 日本がバブル経済の頃(私が中学生の頃)に私が思っていた、アメリカ人と日本人の性質は今でも変わっていない。

(続き)
 そんなに陰謀はない。

 日本は、「供給過多の、需要不足」だから。
 前澤さんが、お金をばらまくのは正しい。
 「ユニクロの創業者も、金をばらまけば良いのに」と思う。
 「変な財団作るより、きっとそちらの方が、楽しい」と思う。
 変な財団作っても、金ばらまかれるのは、自分の死後だから、生きているうちに、金をばらまく方が、楽しいと思う。きっと。多分。

 日本の閣僚か、政府関係者は、『マスクの転売や高額取引は、需要と供給の関係で仕方ない』と発表したが。
 「それはつまり、需要に供給が追い付く自信があるのだな」と思った。
 需要に供給が追い付く自信がなければ、『必要なだけ、買いましょう。買い占めは良くないです』くらいの事は言うはずだから、と思った。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 社会思想へ
にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 糖質制限 | トップ | プリウス買う爺婆 »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事