goo blog サービス終了のお知らせ 

子育て日記

その日あった事を徒然書いていきたいです

元旦は名古屋風雑煮と、ばあばの家に行きました。

2014-01-02 00:00:00 | 幼児食(3歳~6歳)

大晦日は、ジャニーズカウントダウンや酒場放浪記年越しスペシャル、さだまさしの年越しライブなど

見ていて寝るのがかなり遅くなり、起きたのがお昼前

でも、パパも王子さまもぐっすり寝ています・・・

私より早く寝たはずなのですが

結局12時過ぎに起きてきましたが…(苦笑)

 

王子さまは「サンタさん(パパ)に貰ったレゴが出来た~」と見せに来ました。

細かいところまで良くできてます

段数を数え間違えたのを教えたりの手助けはしましたが

後は一人で作りました。

こういう細かい作業は好きですね~

 

遅く起きたので、おせちは昼からです 

名古屋風の雑煮ですが、本来、餅は汁の中で煮るのと最後にかつお節を掛けるのですが

(後、具はもち菜と餅だけ)私の好みで焼いた餅に汁をはり、かまぼこを入れました。

かつお節は買い忘れ~

出汁はムロ削りで取ったのでこれも名古屋風です

王子さまとパパはお餅を2個も入れたのにお代わりしました。

黒豆(市販)、カニかまチーズ巻き(市販)、煮海老、たつくり風、だし巻き、雑煮です。

 

煮海老とだし巻きは31日に急いで作りました~

たつくり風は、たつくりにアーモンドを合わせておつまみ風にしました。

これは後を引いて危険です(笑)

 

夕方から、ばあばの家にお年賀の挨拶に行きました。

途中に桜が咲いていました。

ばあばのお家では、くぅちゃんとはっぴーがおでむかえ~

ハッピーはもう足があまり立たなくなってきました。

トイレもちゃんと出来ないので、オムツをしています。

 

晩御飯はおせちとすき焼きと蟹です。

おせちの盛りつけはワタクシ…

すき焼き制作もワタクシ…

 

王子さまは、「すき焼きがまた食べたい」と言っていたので

オージービーフの小間で良いなら作ってあげよう(爆)

 

蟹は、前日の魚広場で買った方が安くて良いのがあったな~

とかなり残念でしたが(ジャスコで行きに買ってきた)

決めたのが当日ですので…

シャンパンや日本酒も飲んで良い気持ちで帰りました~♪

王子さまはこのままばあばのお家でお泊まりです。

 

 

 

王子さまのまんま

朝・なし

昼・雑煮(餅、小松菜、かまぼこ)黒豆

夕・すき焼き(牛、豆腐、白菜、糸コン)昆布巻き

おやつ・なし

 

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただけると嬉しいです

更新の励みになります!ポチッと応援お願いします!!

                 

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 調理師・栄養士(携帯用)

人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
謹賀新年 (siawasekun)
2014-01-02 03:52:58
元旦は名古屋風雑煮、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
我が家と同じようです。
親しみが増しましたよ。

ばあばさんの家に、・・・・・・。
良かったようですね。

昨日も、とても嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪(全)
返信する
Unknown (hirugao)
2014-01-02 09:35:25
名古屋地方のお雑煮意外と簡単でしたよね。
関西に来てからいろいろ入れるようになりましたが。

今年はみんながいたので31日はすき焼き、1日はカニ
を食べました。

王子様のサンタさんよかったね。
返信する
Unknown (みどり)
2014-01-02 12:02:04
名古屋風の雑煮おいしそうです。
母は、福島の人でしたから、ちょい違うけど
お雑煮って大好き!王子様のレゴお見事!
お店に飾ってあるものみたいですよ。
返信する
名古屋風 (アンジー)
2014-01-02 18:14:13
名古屋風のお雑煮って、やっぱりお味噌を使うのかなと思ったら、おすましなんですね。
うちは母が東京出身なので、関東風。やっぱりおすましです。
おせちとすき焼き、超豪華ですね~
王子様のレゴ、本当に生活が再現されているようで素敵ですね^^
返信する
siawasekunさん (みちこ)
2014-01-02 22:23:42
中部地方はシンプルなお雑煮ですよね。
ほかの地方からきた方は驚かれるかもしれませんね。
母方の実家では、ちゃんと餅を煮てました。
母が存命の時、お正月は母方の実家にいたので父方ではどうしてたのかはあまり知らず…
父親は、精進にするからぜんざいを作れといってましたが。
返信する
hirugaoさん (みちこ)
2014-01-02 22:44:11
各地方、お雑煮はいろいろ違いますね~
鳥を入れたのが好きですが、やはり元日は地元の物が良いです。
返信する
アンジーさん (みちこ)
2014-01-02 23:05:51
お雑煮にお味噌を使うところはあまりなくて、思いつくのは京都の白味噌のくらいかな~
関西より先は味噌仕立てが多いそうですが…

北の方は海鮮で豪華ですし、各地方具や出しは特色がありますね。
返信する
私も・・・ (lucino)
2014-01-03 00:38:21
弟一家が我が家に泊まりに来て・・・
さらには携帯がパーになって・・・
そんなこんなで、昨日付の記事にコメントを今になってすることになりました

お雑煮のダシはキレイですね
とても澄んでいます
うちも昨日はおすまし風なのですが・・・
あっという間に餅粉で濁ります
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。