goo blog サービス終了のお知らせ 

子育て日記

その日あった事を徒然書いていきたいです

ハス蒸し・牡蠣の蓮根汁と、ママ風邪かしら…?

2012-12-21 00:00:00 | 幼児食(3歳~6歳)

一昨日の朝から、腕の関節が痛くて「風邪かしら~」と思っていたのですが

お風呂に入るとき、腕を見てびっくり

内出血して真っ青でした

思い当たるのは、金曜日に注射したことぐらいですが

数日後に痛くなることはあるのかしら?

内出血は気がつかなかっただけかもしれませんが(笑)

腕以外にも、節々が痛かったりしますが熱はないので

インフルではない様子(笑)

 

風邪も気になるところですが、浮腫感がヒドイです…

減塩すればいいのですが、浮腫んでいるときは

いつもより汁物が食べたくなる気がする~

 

最近、幼稚園で結ぶ練習をしているそうなので、布で作ってあげました。

色々の太さの物なので、練習になりそうです。

 

ついでに作ったお弁当袋~

パン用のお弁当箱が入る大きさのを新たに作りました。 

晩ご飯は、王子さまが咳が出始めたので咳に効く蓮根の料理です。

かぶら蒸しの応用で・蓮根で作りました。

 

すり下ろした蓮根を水切りした物と、塩味のメレンゲを混ぜて蒸した鱈と海老の上に乗せ

再び蒸します。

飾りの野菜を乗せて、銀餡を掛けて出来上がり~♪

 

緑の物を乗せると綺麗ですが買い忘れた~

家には葱と胡瓜しかないし…

 

蓮根汁は、おろした蓮根の水切りした汁とハス蒸し用の余った蓮根を入れました。

自然にとろみが付きます。

 

野菜を出しで煮て、調味したらおろし蓮根汁を入れ、最後に洗った牡蠣を入れます。

身体が温まるし、喉にも良いです

 

王子さまのまんま

朝・パン、牛乳

昼・焼きそば(キャベツ、人参、竹輪)味噌汁(エノキ、白菜)

夕・ハス蒸し(鱈、蓮根、人参)蓮根汁(白菜、大根、人参、牡蠣、葱、蓮根)

おやつ・バナナ、ヨーグルト

 

お昼の焼きそばは、ホントに残り物のやっつけ仕事ですが(爆)

「おいしい~」とお代わりまでしました。

夕はハス蒸しは気に入ったようですが、汁はイマイチ…

 

私達の晩ご飯

 

ハス蒸し、牡蠣の蓮根汁、金平、煮物です。

 

パパは美味しいとパクパク食べてくれました。

かぶら蒸しの方が私好みの味ですが、咳きに効くのは良いですね~

心なしか、王子さまの咳も減ったような…^^

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただけると嬉しいです

更新の励みになります!ポチッと応援お願いします!!

              

 

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 調理師・栄養士(携帯用)

人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-12-21 02:25:41
ハス蒸し・牡蠣の蓮根汁、・・・・・・。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。

ママさん、・・・・・・。
風邪かしら…?、・・・・・・。
詳しい説明から、伝わってきました。

ご無理されず、ご自愛くださいね。
早くなおられるよう、心よりお祈りしています。。

いつも、心あたたまるコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する
siawasekunさん (みちこ)
2012-12-21 08:54:17
咳や鼻水はないのですが、節々が痛いので何らかの感染症状のようです~
ありがとうございます。
返信する
Unknown (hirugao)
2012-12-21 11:11:32
ハス蒸しはいいですね。

咳にいいと聞いていますよね。
これだけ寒いと風邪気味になるわね。
美味しい暖かいもの食べてはやく休んでね。
返信する
あらま・・・ (lucino)
2012-12-21 12:22:48
風邪は大変ですけど
「やはり、この季節が来たか」
・・・ってのもありますよね・・・体に負担がかかる時期になりました

しかし・・・予想外だったのは・・・
注射して内出血ですか
そりゃ見たことない状態ですね
そんなことがあるのですね・・・

レンコンが風邪対策なんですね
意外な力を持っているレンコンですね
返信する
hirugaoさん (みちこ)
2012-12-21 13:24:22
私もパパも気管支が弱いので、王子さまもちいさい頃から咳ばかりでした…
ハス蒸しが効いたのか、今日はあまり咳をしていません。
返信する
お大事に (アンジー)
2012-12-21 17:13:56
何でもクリスマス寒波がくるらしいので、お体お大事に。
むくんでいる時は、水分が細胞の間に入ってしまい、肝心な細胞はカラカラなんだそうです。だから、水分とった方がいいらしいですよ。
わたしもむくみがひどかった時、けっこうガパガパ水分とってましたが、結果的にはOKだったみたいです。
晩ご飯、体があったまりそうなメニューですね。
ハス蒸しが特においしそうです~(^q^)
返信する
lucinoさん (みちこ)
2012-12-21 18:31:25
点滴は漏れて青あざになることがちょいちょいあります^^
血管が細いので、漏れやすいらしい…


蓮根は民間療法ですが、咳止め飴にも入っている物もあり効きそうな気がしますw
返信する
アンジーさん (みちこ)
2012-12-21 18:39:03
最近の浮腫は腎臓由来ではなさそうなので、塩分もそれほど気をつけなくても良いようです^^
元々脱水気味なので、先生にも言われました~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。