goo blog サービス終了のお知らせ 

子育て日記

その日あった事を徒然書いていきたいです

鶏の諸味焼き&蕪のポタージュ・名古屋のきしめんと、今年最後の大須縁日。

2011-12-29 00:00:00 | 幼児食(3歳~6歳)

昨日は、年内最後の大須骨董市と赤門縁日があったので行って来ました。

まずは赤門~♪

回りには東別院の御坊縁日みたいな店が並んでいます。

野菜とか漬け物とか。

串カツや土手煮の店も毎回2件くらい有り、立ち飲みもできます(爆)

王子さまはいつものようになむなむ…

知らないおばあちゃんに「えらいねえ」と褒められました

 

大須観音の方は骨董市です。

ガラクタにしか見えないものもありますが(笑)

ぶらぶらしただけ~(笑)

 

お昼にきしめんを食べました。

lucinoさんの記事を見て、昔ながらのきしめんを食べたくなりました。

今の新しい店はわかりませんが、老舗ですと鯖節やムロ削りで濃いめに出しを取り

たまり醤油で味を付けたそうです。

鯖節とたまりはないのですが、ムロで濃いめに出しを取り

濃口醤油とみりんで作りました。

 

揚げとか花鰹もなかったんだけど(爆)

うどんとは違う食感と、懐かしい出しの味でした 

王子さまはかなり気に入ったようです

 

晩ご飯は、鶏肉を諸味味噌、醤油、酒、砂糖でつけ込んだものを焼きました。

 

味噌とも醤油とも付かない味わいです

 

 

 

蕪のポタージュは、前日の蕪のなますの残りの皮などを使いました。

蕪、玉葱、エリンギをコンソメで煮てミキサーに掛け

牛乳を入れた物~

別に玉葱、人参、ベーコン、蕪、蕪の葉も煮ておいて入れました。

優しい味でした

小麦粉を入れなくてもとろみがあります

 

王子さまのまんま

朝・パン、牛乳

昼・きしめん(蕪の葉、葱)はんぺん

夕・鶏の諸味焼き、大根、蕪のポタージュ(蕪、人参、玉葱、ベーコン)メカブ

おやつ・ヨーグルト、牛乳、チョコパイ

きしめんは気に入ったようでお代わりしました

ちゃんと出しを取ったのは美味しいってわかるのね…

夕は鶏はあまり食べず、はんぺんを主に食べてました。 

 

私たちの晩ご飯

鶏の諸味焼き、蕪のポタージュ、煮物です。

 

パパはポタージュを気に入ったようです。

調子が悪いといっていましたが、二日酔いじゃないかね? 

 

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただけると嬉しいです

更新の励みになります!ポチッと応援お願いします!!

               

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ
にほんブログ村

にほんブログ村 調理師・栄養士(携帯用)

人気ブログランキングへ

子育てブログランキング | ベビーダノン | ダノンジャパン 

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2011-12-29 03:10:55
鶏の諸味焼き、・・・・・・。
名古屋きしめん、・・・・・・。
大好物です。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
返信する
お早うございます。 (マーチャン)
2011-12-29 08:08:52
お寒うございます。
そうですか昨日は大須の縁日でしたか。
お天気もまずまずでしたから良かったでしたね。
ぶらぶらするには持って来いのところでから、
いいですね。
今日も画像と記事見せていただきました。
有難う御座いました。
今日も1日、
いい日でありますように。
返信する
siawasekunさん (みちこ)
2011-12-29 08:54:02
きしめんは、子供の頃食べた懐かしい味にできました~w
最近、老舗のきしめんやに行ってないです~
返信する
マーチャンさん (みちこ)
2011-12-29 08:55:21
昨日は28日でしたので縁日に行って来ました。
見るだけでも楽しいです~
さんぽに丁度良いw
返信する
もろみ焼き (hirugao)
2011-12-29 09:50:46
おはよう~

大須の骨董市行ってみたいな、でももうこれ以上物を集めないとこと思ってもなんだか増えるのよね。

きしめん懐かしいです。
名古屋駅のホームで今度食べようかな。
返信する
hirugaoさん (みちこ)
2011-12-29 12:34:55
古いお皿とか、もしかしたら掘り出し物があるかもしれませんね~
自分が気に入ったものが一番良いのですがw

名駅ホームのきしめんはかなり美味しくてお安いのでオススメですよ~
返信する
リンクありがとうございます (lucino)
2011-12-29 14:49:02
この度はリンクして下さいまして、誠にありがとうございます

そして、きしめん解説もありがとうございます
確かに、関西のうどん・そばと比べるとダシがすごい透き通っているって言うか・・・濃い目の感じがしますね
さらに、たまり醤油まで加えるのですね
これはまた、きしめんを求めて出かけないといけませんね

大須の縁日・・・
うちらの周りは縁日って言ったら夏祭り系の夜ばっかりなんで・・・
昼間の縁日って言うのがなかなか出会うことが出来ません
昼間の縁日は、骨董品や野菜まで売っているのですねぇ・・・
たこやきだのかき氷だのっていう夜の縁日とは一味違いますね

なむなむがちゃんと出来る王子さま
幼稚園の影響が大きいでしょうけど
やはり、観音さんがおられる街である大須の申し子ですね(笑)
返信する
Unknown (みちこ)
2011-12-29 19:54:06
きしめんの出しは、醤油を入れる前の出しだけの状態で、関西のめんつゆくらいの色ですからね~(笑)

この前、テレビで見たのがどこかのきしめん屋が創業当時のものを再現して販売するというものを見ました。
そこはたまりで作っていますが他の店は多分濃口だと思います~
多分「川井屋」(東区)だったと思うんだけど~??
私のオススメは「きしめん よしだ」です。
エスカにあったかな。
本社が実家方面にあってなじみ深いのでw

縁日は戦後からのものですが、赤門や東別院のものは朝市に近いと思います。
おばあちゃんばっかりです(笑)
返信する
Unknown (アンジー)
2011-12-29 22:32:15
年の終わりに縁日で盛り上がるっていいですね。
昔ながらのきしめんがおいしそう~(^q^)
写真からは、あっさりしているけれど、味がしっかりしている感じがします。
返信する
アンジーさん (みちこ)
2011-12-29 22:40:20
縁日は月1~2回あるので、予定が無くて疲れていないときは行くことにしてます。
丁度良い散歩コースなのでw

きしめんはつゆの色は濃いですが、醤油は少ないので塩分濃度は低いですよ~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。