貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

江東区:長 慶 寺  

2017-06-21 08:07:05 | 日記
江東区:長 慶 寺  

平成29(2017)年 2月21日 8:50~

 深川孫右衛門夫妻が、越後村上の霊樹山

耕雲寺二三世一空全鎖大和尚を開闢開山に

勧請し、創建。 古来、楠の老木が林立し

ていたので「楠寺」とも呼んでいるという。

 この寺には亀戸天神の宮司大鳥居家の墓

がある。

 言い伝えによると、亀戸天神の初代と

長慶寺の初代がともに同じ時期に江戸で

布教をして、互いに励まし合っていた。

その縁でこの寺に亀戸天神の宮司の墓が

あるという。

元禄七年(1694)に芭蕉が難波で亡くなっ

たのを聞いて、江戸の門人杉風・其角等が

翁を江戸で弔うために落歯・発句を埋め、

塚をこの寺に建てた。

 後に、其角や嵐雪などの碑も建てられた。
                   
       (「御府内備考続編」)

芭蕉の碑を含めて、宝晋斎其角墓・玄峰

嵐雪居士等数名のの石碑があったという。

         (「東都古墳志」)

 この時雨塚、もしくは短冊塚は戦災で損傷

し、現存するのは台石のみであるという。

長慶寺山門



長慶寺本堂



時雨塚





時雨塚で一番でっかい石碑が芭蕉居士の石碑



芭蕉翁桃青居士と彫られた石碑の説明





きれいに咲いていた河津桜



ここが東京府第六小学校だった深川小学校誕生の地記念碑






最新の画像もっと見る

コメントを投稿