令和7年3月18日(火)
尾花沢市: 養 泉 寺 ①
<山門>

芭蕉は、
養泉寺で七泊する。
<おくのほそ道ゆかりの地説明板>

清風邸から700mほど離れた
梺(ふもと)町にある
天台宗の寺で、
江戸時代まで上野東叡山
寛永寺直系の寺院として
格式を誇る。
本尊は、
本尊は、
慈覚大師作の聖観世音菩薩。
<本殿>

境内に、
柴崎路水と鈴木素州が
宝暦12年(1762)に建てた
「涼しさを
我宿にして
ねまる也」
の芭蕉句碑がある。
我宿にして
ねまる也」
の芭蕉句碑がある。
<おくのほそ道記念標柱>

<芭蕉句碑>

これが「涼し塚」で、
隣に「壷中居士」を刻む
石碑が建っている。
<涼し塚>

~つづく。