令和7年7月9日(水)
金沢市: 長 久 寺
長久寺は曹洞宗のお寺で、
長久寺は曹洞宗のお寺で、
慶長13年(1608)
白山に建立。
高畠石見守定吉の
高畠石見守定吉の
後室長久院のために、
栖覚寺を郊外にある
大豆田高畠氏の下邸に建て、
長久寺と改める。
その後二回移転。
その後二回移転。
延宝4年(1676)に
野田寺町覚源寺の遺祉である
現在地に移り、
長久寺建立。
<本殿と大樹>

芭蕉句碑は、
昭和63年(1988)建立。
<芭蕉句碑>

句は、
「秋涼し
手毎にむけや
瓜茄子」 。
句碑の裏に、
句碑の裏に、
「おくの細道300年記念」
と銘記されている。
<芭蕉句碑背面の説明>

子どもたちにも
よくわかるように
記されている。
これが真のおもてなし。
これが真のおもてなし。