ゴトウヒラタの戯言

RICOH CX6で撮影。十字架の島、上五島の蟲。

フタホシヒラタアブ♂

2008年03月24日 19時15分22秒 | ハナアブ
2008年3月21~22日撮影。体長9mm前後。RICOH Caplio R5







フタホシヒラタアブEupeodes (Metasyrphus) corollae (Fabricius. 1749)


コンデジで参戦中(ポチッ)
          ↓
  にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ


ハナアブ検索はこちら、専門家のサイトですハナアブの世界

カテゴリの
”標本”にもハナアブを掲載しています。

アシブトハナアブ♂

2008年03月23日 18時46分24秒 | ハナアブ
2008年3月22日撮影。体長約12mm。RICOH Caplio R5


アシブトハナアブHelophilus(Helophilus) virgatus Coquillett. 1898


コンデジで参戦中(ポチッ)
          ↓
  にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ


ハナアブ検索はこちら、専門家のサイトですハナアブの世界

カテゴリの
”標本”にもハナアブを掲載しています。

ルリシジミ

2008年03月22日 18時46分36秒 | その他のチョウ
2008年3月21日撮影。RICOH Caplio R5

 普通に撮るだけならR7は良いカメラなのかもしれないけど、小さな虫はボツ画像の山のR7に我慢ならず、調子の悪いR5をポケットに忍ばせました。案の定肝心な時にフリーズする。バッテリーの出し入れを何度やったか覚えていない。





ルリシジミCelastrina argiolus ladonides (Linnaeus, 1758)


コンデジで参戦中、応援宜しく“ポチッ”
          ↓
  にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ

ホソヒメヒラタアブ♂

2008年03月21日 19時48分17秒 | ハナアブ
2008年3月16日撮影。体長約7mm。RICOH Caplio R7

 近似種のキタヒメヒラタアブとは写真では同定不能です。


サイドから狙うと判別が何とかなります。

ホソヒメヒラタアブSphaerophoria macrogaster (Thomson. 1869)


コンデジで参戦中(ポチッ)
          ↓
  にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ


ハナアブ検索はこちら、専門家のサイトですハナアブの世界

カテゴリの
”標本”にもハナアブを掲載しています。

コマルノミハムシ

2008年03月21日 19時30分40秒 | ハムシ
2008年3月16日撮影。体長3~4mm。RICOH Caplio R7

 この画像は不鮮明で触覚第4節の長方形が確認できないが、肢の色でコマルノミハムシと判断した。



コマルノミハムシNonarthra tibialis Jacoby, 1885


コンデジで参戦中、応援宜しく“ポチッ”
          ↓
  にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ

ムネアカチビケシキスイ

2008年03月20日 19時39分36秒 | その他の甲虫
2008年3月16日撮影。体長約2mm。ROCOH Caplio R7

 キムネチビケシキスイと迷ったが、肉眼で見ても前胸は真っ赤っかだったのでムネアカチビケシキスイと判断した。
 復刻版の「原色甲虫図鑑」を開いているのだが、何度見てもクワガタのくだりに引っかかる。ゴトウヒラタはツシマ扱いでイキヒラタは全く無視され壱岐の文字さえ一言も出てこない。長崎県民としては許せない図鑑だ。


ムネアカチビケシキスイMeligethes flavicollis Reitter,1873


コンデジで参戦中、応援宜しく“ポチッ”
          ↓
  にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ

キイロトゲエダシャク

2008年03月19日 22時06分11秒 | 
2008年3月15日撮影。RICOH Caplio R7。

 長崎県では絶滅危惧IA類扱いだが、五島列島の調査は??????
大きさはこれくらい。ラークは100's。


キイロトゲエダシャクApochima praeacutaria (Inoue, 1976)


コンデジで参戦中、応援宜しく“ポチッ”
          ↓
  にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ

椿ハムシ

2008年03月19日 19時18分22秒 | ハムシ
2008年3月16日撮影。体長2mm前後。RICOH Caplio R7

 地元名“かたし”(ヤブツバキ)がいい感じで咲き出しているので、ゴトウオビヒラタアブの♀でも訪花していないか見て廻ったら体長2mm前後のハムシが何頭も出てきた。
 小さすぎてマクロに強いキャプリオでも撮影に難儀した。サイズとボディラインはサメハダツブノミハムシにソックリなのでその辺りで図鑑を広げたら、椿を食するハムシはツバキコブハムシしか探しだせなかった。




 これっていったい何ハムシ?


コンデジで参戦中、応援宜しく“ポチッ”
          ↓
  にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ

カオグロオビホソヒラタアブ♂

2008年03月18日 19時38分53秒 | 標本
2008年3月15日撮影&捕獲。体長約9mm。RICOH Caplio R7




カオグロオビホソヒラタアブMeliscaeva omogensis (Shiraki et Edashige. 1953)


コンデジで参戦中(ポチッ)
          ↓
  にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ


ハナアブ検索はこちら、専門家のサイトですハナアブの世界

イシガケチョウ

2008年03月18日 18時18分57秒 | その他のチョウ
2008年3月17日撮影。RICOH Caplio R7

 上五島では、どちらかというと珍種の部類だったイシガケチョウ。こんな時期に普通に見られるのはどうしたことか。




イシガケチョウCyrestis thyodamas mabella Doyere, 1840


コンデジで参戦中、応援宜しく“ポチッ”
          ↓
  にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ

アシブトハナアブ

2008年03月17日 19時12分09秒 | ハナアブ


2008年3月16日撮影。体長12~13mm。↑♂。↓♀。RICOH Caplio R7

 上五島でもやっと飛び出しました。



アシブトハナアブHelophilus(Helophilus) virgatus Coquillett. 1898


コンデジで参戦中(ポチッ)
          ↓
  にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ


ハナアブ検索はこちら、専門家のサイトですハナアブの世界

カテゴリの
”標本”にもハナアブを掲載しています。

擦り傷だらけのツマグロオオヨコバイ

2008年03月17日 18時37分11秒 | その他の蟲
2008年3月15日撮影。体長12~13mm。RICOH Caplio R7

 冬を耐えしのいだつわものなのでしょう。



ツマグロオオヨコバイBothrogonia ferruginea (Fabricius, 1787)


コンデジで参戦中、応援宜しく“ポチッ”
          ↓
  にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ