日本語 ボランティア【めいめい】@ 東京都 足立区

にほんご ボランティア【めいめい 】@ とうきょうと あだちく

教室 風景 (きょうしつ ふうけい) [2018/03/12]

2018-03-13 | ダイアリー
ポカポカ の 良い お天気
沢山 の 方 が めいめい教室 に 集い ました

ポカポカ の よい おてんき
たくさん の かた が めいめいきょうしつ に つどい ました


初めて の ご参加 の 方 も
時間 が 経つ に つれて 緊張 が ほぐれ
楽しく 笑顔 で お勉強 を して ください ます

はじめて の ごさんか の かた も
じかん が たつ に つれて きんちょう が ほぐれ
たのしく えがお で おべんきょう を して ください ます



プレゼン・タイム は 日本 の 祝日
[春分の日]と は どのよう な 日 なの か
アニメ を 観て 学び ました

プレゼン・タイム は にほん の しゅくじつ
[しゅんぶんのひ]と は どのよう な ひ なの か
アニメ を みて まなび ました


この 日 を 境 に
お昼 の 時間 が 長く なって いき ます

この ひ を さかい に
おひる の じかん が ながく なって いき ます



春分の日 と その 前後 3日 を 合わせ た
7日間 が 春 の お彼岸 と なり
ご先祖様 に 感謝 を 捧げ ます

しゅんぶんのひ と その ぜんご みっか を あわせ た
なのかかん が はる の おひがん と なり
ごせんぞさま に かんしゃ を ささげ ます


お彼岸 は 秋 に も あり ます

おひがん は あき に も あり ます



祝日法 第2条 春分の日
【自然 を たたえ、生物 を いつくしむ。】
条文 で は ひらがな の 部分 を 漢字 に して みました

しゅくじつほう だい2じょう しゅんぶんのひ
【しぜん を たたえ、せいぶつ を いつくしむ。】
じょうぶん で は ひらがな の ぶぶん を かんじ に して みました


また 春分の日 は
【将来 の ため に 努力 する 日】だ そう です
これ から 春!
前向き な 姿勢 って 何だか 素敵 じゃ ない です か♪

また しゅんぶんのひ は
【しょうらい の ため に どりょく する ひ】だ そう です
これ から はる!
まえむき な しせい って なんだか すてき じゃ ない です か♪

(=^・^=)き
この記事についてブログを書く
« 教室風景(きょうしつふうけ... | トップ | めいめい新聞 第45号 »
最新の画像もっと見る