めばる日記 <地元に迷惑をかけない釣りを心がけましょう!>

東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧、復興を心から祈っております。

子供達の夏・・・結果は・・・・

2006-08-26 | 野球
8月25日(金)


今日は、岡山市総体の最終日。

準決勝と決勝。



K中野球部3年生の子供達は泣いても笑っても、

今日が最後の試合~引退。




mebaruは仕事の幹部説明やら、来客やら

電話会議やら、社内の打合せやら・・・・

ちょ~忙しい。

とっても応援に行けるような状況じゃなくて、

ストレスの溜まる一日です。



本当は、試合に行って、でかい声で最後の

野次将軍をやってやりたいが・・・



試合模様はかあちゃんに携帯メールに入れてもらうように

頼んでおいて、仕事の合間に盗み見(笑)



9:21

 エラーで先制されました。

 またまた打たれた


9:52

 勝ち越したよ


10:28

 勝ちました。

 坊主はヒット打ちました。


★よかった~。
 決勝進出おめでとう~!!!


昼休みにイケチャンに電話すると、キャッチャーのY君が

攻撃の時に、ホームでクロスプレーになり足を怪我

したとか・・・

イケチャンが病院に連れて行っているらしい。

イケチャンの所見では大丈夫じゃないかとのこと。


Y君頼むじょ~、守りの要じゃけ~!!


決勝は午後から・・・


13:54

 一点先制しました

13:55(イケチャン)

 K中後攻。
 一回終わって1-0
 mebaru坊主先発出場



14:05

 優勝するからね


14:09(イケチャン)

 mebaru坊主2塁打打ったよ


14:13(イケチャン)

 2回終わって1-0でリード。

 mebaru坊主2打席目、ライトオーバー2塁打。

 Y君、骨に異常なしで出てます。



14:49(イケチャン)

 4回終わって3-0でリード


15:21

 優勝しました

15:22(イケチャン)

 優勝です


★やった~!!!








って、ずーと仕事中にメールが気になって

気になって・・・(笑)





いやー、抽選では一回戦から苦しい相手と当たって、

最後の大会はあっという間に終わってしまうのかと

思っていましたが、よかった~。


チームメイトにも坊主にも、いい想い出ができました。


K中野球部のみんな、本当におめでとう!!

最後の最後にいい結果につながって良かったですね~。

一人も脱落することなく3年間部活を頑張った結果です。


3年間面倒を見ていただいた先生方にも感謝でいっぱいです。

それから、毎日暑い中、お茶の準備や応援に大変じゃった

お母様方&mebaruかーちゃん、お疲れさまでした。



しかし、応援に行きたかった~。




で、子供達は今日は祝勝会。

場所は「つぼ八」って??

もちろん父兄付き添いですけど~

駒大苫小牧も真っ青です~



父兄の皆さん、父兄祝勝会やって酔い子になりましょうね~。



明日からは2年生、1年生の新チーム、来年も熱い熱い夏に

なりますよ~に




いやー、数日間、親バカ日誌にお付き合いいただき

ありがとうございました。



明日から、普通の「めばる日記」(単なる釣りバカの日記)に

戻りますから~!!

更に熱く・・・子供達の夏<最終章>

2006-08-25 | 野球
8月24日(木)



今日は、坊主野球の準々決勝。


相手は市内でライバル校のF浜中学校。


・・・

・・・

・・・



また、勝った。


1-0。


ついにベスト4。




坊主はベンチでスコアラーやってたようです。




明日は、午前中準決勝。

万一勝てれば、昼から決勝。



勝っても負けても、熱い夏の最終章です。




mebaruは仕事の都合で午前中は絶対に応援に行けません。


残念~





みんな、後悔しないように頑張れ~





最高の想い出になる結果がついてくればハッピーじゃが・・・


そして、坊主も少しでもグランドに立てれば・・・・






さてさて、最後は笑顔かベソかきか???




熱い夏は続く・・

2006-08-24 | 野球
8月23日(水)


昨日に続き、坊主の市総体2試合目。



対T山中学校戦。


勝ったらしい・・・


2-0




mebaru坊主、先頭バッターでライトオーバーの

3塁打を打ち、先制のホームイン。









 ったく、親父が見ているときに打って欲しいもんじゃ!


 ま~贅沢は言わまい。(笑)



 ベスト8。

 次はいつもの壁。H泉中学校。




 今日も、頑張れ~




子供たちの夏・・・まだ続く

2006-08-22 | 野球
8月22日(火)


高校野球決勝は大熱戦で早稲田実業の夏初優勝。

(mebaruの予想は見事にはずれてしまいました)

しかし、早稲田の斉藤投手、ハンカチで大人気ですね~。

タオルハンカチの売り上げが増えているとかで、

まさに社会現象です。すごい!!


さてさて、mebaru坊主も中学校最後の大会(市総体)




今日はその初戦でした。



負けたら終わり、部活も即引退で新チームになっちゃいます。



なんとか、1試合でも長く熱い夏を続けて欲しいも・・・親心。


とく~~~べつに、試合観戦に行って来ました。




最後の大会、3年間頑張ったご褒美なのか、今回の大会は

背番号も1桁をいただき、mebaru坊主は1番セカンドで

先発出場させていただきました。(先生に大感謝!!)


試合前にはベンチで先生から激!!





後攻での試合開始。




相手の先頭バッターがいきなりセカンドゴロ。


緊張気味のmebaru坊主、一塁送球がそれ気味でしたが、
なんとかさばいてくれました。

いきなり子供のところに打球が飛んで、mebaruも結構な
瞬間プレッシャーを感じましたぞ~。


そして、バッティング。

第一打席



ショートゴロ。







第二打席





さ、三振~ 


第三打席はもう一人のセカンドの選手がピンチヒッターに・・・



試合はピッチャーH君、公式戦初登板でしたが、粘り強い

ピッチングと、堅い守りでピンチをしのぎます。


攻撃では3回に1点先取。

6回に追加点。


結局2-0で、前回岡山市で優勝したM中学校を破り、

2回戦進出となりました。



いやー、抽選で悪いクジ引いたな~と思っていましたが

初戦突破、よかった、よかった。



まー、勝った負けたって言っても中学校の部活なんですが、

小学校から5年間頑張ったので1試合でもたくさん試合が

できればと思っています。




子供たちの熱い夏はもうちょっとだけ続きます


K中がんばれ~


ついでにmebaru坊主、もっと頑張れ~


短い夏

2006-07-26 | 野球
7月26日(水)


いやー、本当に梅雨明けでしょうか?

蒸し蒸しと、日本の夏って感じですね~(*´д`)=з


キスリンで活性の上がっている、○○夢さんや、ちゅ○ね○さんや

○しいか会長やら・・・、皆さん、お元気ですか~!!


大阪よりもましだと思いますが、昨日今日と湿度が高い感じですねー。




mebaru坊主の中学軟式野球岡山県大会は今日開幕。


開会式に続いて熱戦が繰り広げられた模様です。


我が子の通うK山中学校は岡山市代表としてあつ~い夏が

始まったのですが、な~んと残念ながら4-2で

○社東にやられちゃいました。



一打同点のチャンスもあったらしいのですが、残念。


mebaru親父は会議やら来客の予定があり、19番目の選手

(野次将軍)としての活躍はできませんでした。
(なおさら、心残りです~


まー、坊主達が少年野球のころから頑張って来て、
部活を3年続けて、県大会に駒をすすめたことに
感謝しましょ~。

坊主を県大会に連れて行ってくれた、チームメイト
のみんなにも、感謝感謝。


残すは8月の市総体のみ・・・
市総体が終ったら3年生の坊主たちは現役引退で
受験勉強(する訳ね~か)。

mebaruにとっては、今年はちょっと短めの夏に

なりそうです。




メタセコイアはアケボノスギという和名が付けられたがあまり流布せず、属名をそのまま読んでメタセコイアと呼ばれることが多い。化石としては日本各地からも発見されていたが、1941年に中国四川省で発見されるまでは生きているものは知られていなかった。日本にも300万年から100万年前頃まではたくさん生えていたらしい。その頃からあまり進化していないらしく、生きている化石として有名である。
 樹形は針葉樹の仲間らしく端正で美しい。葉は枝に対生して複葉に見える。秋には紅葉し、短枝ごと落下する。落葉性の針葉樹である。早春に葉の展開に先立って枝先に雄花の穂を多数形成する。雌花は緑色で、球果を形成し、秋に種子を散布する。樹形が美しいこともあり、公園や街路樹などとして植栽されている。

K中県大会出場~おめでとう~!!!

2006-06-17 | 野球
6月17日(土)


今日は、K中野球部の県大会出場をかけた試合。

朝から曇り空でグランドに着く頃には小雨が降りだした。

どうせなら良いグランドコンディションでやらせてあげたいけど、

こればっかりは・・・



今日は、岡山市ベスト4を賭けた準々決勝。

これに勝てば、県大会出場決定。

もし負けても岡山市からは県大会に6チーム出場できるようなので、

次の試合に勝てれば


準々決勝はK中が苦手とする左の軟投派タイプのピッチャーのいる
H中。

K中後攻で試合開始。


相手攻撃の2回、6番バッターに3塁打を許し、最初のピンチ。

ここで、相手にタイムリーを食らってしまったが、落ち着いた守りで
後続を断ち1点どまり。


K中も2回裏ワンアウトからイケチャン坊主が2塁打で出塁し、同点のチャンスを
作るも後続が凡退で0点。

K中3回の攻撃も2アウト3塁まで攻めるがタイムリーが出ず。


そうこうしているうちに、相手投手はカーブ、カーブの連投となり、
K中各バッターが翻弄され、結局その後は最終回にK君がワンアウトから
2塁打で出塁したけど、シャットアウト負け。

 0-1 残念!!


そーした中でもピッチャーN君。
先週に続き粘り強いピッチィングで3試合完投し、失点は1点。

たいしたもんじゃ~



昼食をはさみ、負け残りの2チームで県大会出場枠をかけて、もー一戦




次はS中学校戦。

この試合も立ち上がりに1点選手されたけど、朝とは違うぞ。


N君は1試合目に続いて連投だけど、球はまだ走っとる。(^-^)V

相手投手もいままでの3戦に比べると・・・ヘヘヘッ!


こうなるとmebaruも出番!!

「じっくり行け~」「一球あれば十分じゃ~」
「相手は苦しいぞ~」「しばけ~」・・・


ふ~。声も枯れ気味です。

試合は6回 8-1のコールド勝ち。




おめでと~!!K中野球部。


 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 県大会出場を決めて喜ぶ選手たちです~。


毎日、毎日、夏休みも冬休みも春休みも練習に明け暮れた成果が、
県大会出場につながって良かったですね~。


明日からは、県大会に向けて、また練習、練習。

昨年の先輩の中国大会出場を超えて、全国大会出場に向けて頑張れ




あっ、うちの坊主、またベースコーチでしたから~(笑)




で、今日は小雨模様の感じですが、「出撃~」です!!!

子供達が頑張ったので親父も頑張るか~ね~イケチャン(^-^)V

2戦目突破~\(^0^)/

2006-06-12 | 野球
6月11日(日)


昨日の初戦に続き、今日は坊主がお世話になっている野球部の大会第2戦。

一回戦シードの組み合わせのため、今日勝てばBEST8


今日の相手は1回戦、2回戦を強打のコールド勝ちで抜けてきた、
ご近所ライバルのKW中学校。


3点勝負くらいかなーと思っていました。


ピッチャーN君は昨日からの連投でちょっと心配でしたが、練習投球を
見る限り、球は昨日より走っている。
調子を落としていた大会前より数段e感じ

立ち上がりこそヒットでランナーを許しましたが初回は無難に守りきり
上々の滑り出し。


昨日は1点取るのに苦しんだK中の初回の攻撃。
先頭バッターのO君がセンターにいいあたり。
結果はセンターライナーでしたが、昨日から一番のあたりで、なーんとなく
いけそうな予感です。

2番は昨日好走塁で決勝のホームを踏んだT君。
左中間へのツーベースでチャンスを作ります。
そのあとイケチャンちの坊主も出塁(なんじゃったけ??忘れた、ゴメン)
Y君四球で満塁のチャンス

ここで昨日決勝点をたたき出した5番F君が期待に応え、センター前ヒット。
一点選手でベンチもPTAも盛り上がります。

続いて6番K君の犠牲フライで更に一点追加。 0-2
2点先取でピッチャーを盛り立てます。 

K中がこんなにすんなり先取点を取る試合は久しぶり。
いつも練習試合ではせりあってせりあってのケースが多かったような
気がします。

2回、3回と相手バッターに長打を打たれながら、K中ナインの堅い守りで
守備も盛り上がってきました。
特に2回ツーアウト3塁から相手バッターに三遊間を抜かれそうなあたりに
飛びついてのナイスファイトを見せたG君。
昨日の7回の守備に続いて「絵に描いたようなファインプレー」でした。

↑火の出るようなライナー性の当りを横っ飛びでハーフバウンドで好捕です。!

この回の守りはまさにK中に流れを引き寄せる守りでした。
3回のピンチもこの回0点に抑えられたからこそ、みんな冷静にいつもの
プレーができたと思います。


その後、4回のK中の攻撃。
ピッチャーN君のタイムリーヒットで1点追加。0-3
いわゆる「中押し点」がうまく入りました。

5回、6回もY君の低め低めの好リード、安定した内外野の守備で
無難に切り抜け、6回裏K中の攻撃。

F君:センター前。(この日3安打目)
K君:送りバント。(ピッチャー悪送球)で2塁3塁。
M君:左中間のツーベース。2点。   0-5
   暴走気味にサードに突っ込み、完全にアウトのタイミングだったが、
   サードがあわててファンブルでセーフ。
N君:サードゴロ
G君:エンドランを決めセンター前ヒット。 0-6
O君:送りバントで一打コールド勝ち。
T君:強いあたりでしたが、残念ながらサードゴロ。

試合各イニングを通じて、初戦の鬱憤を晴らすかのような積極的な打撃と
見せてくれて、この回で勝負あり。

先制、中押し、ダメ押しと理想的な攻撃と粘り強い守備で、他チームにも
強いと印象付けれるようないいゲームでした。

最終回もすんなりと3者凡退でゲームセット。


「よっしゃ~勝った~」「よかったね~」
mebaruとイケチャンも固い握手。
・・・なんか2人とも声が裏返っていたような・・・


来週は県大会出場(BEST4)を賭けての勝負です。


今日はベースコーチの息子よりmebaru親父の声の方が大きかったような・・(笑)

来週も野次将軍mebaruはもちろん応援に行くつもり。

K中ナインがのびのびと普段の力が発揮できますよーに



ps.ヤンママ、パンパパの皆さん~、コメント、ご遠慮なく書き込んで
 くださいね~。(もし、見られていたらですけど・・・)

初戦突破!!(^-^)V

2006-06-10 | 野球
6月10日(土)


いよいよ、県中学校野球選手権大会予選が始まった。

3つ勝てば県大会。

3年間部活で頑張った仲間となんとか県大会までは行って欲しいもんです。

昨年のチームは試合を重ねるごとに強くなり、あれよあれよと言う間に、
県大会準優勝、中国大会も初戦を突破し、父兄も力が入ったもんです。

さて、今年は・・・


初戦は市営奥市本球場での御南中学戦。


ジャンケンは勝ったらしく後攻じゃ。←まず、1勝

先発はエースN君。
 う~ん、投球練習からな~んか緊張気味。
 まー初めての公式戦初戦なんで、しょーがないか・・・

 初回の立ち上がり、四球でランナーを出す。
 エンドランを決められる・・・
 いつもと違うぞ~。
 
 ・・・
 ・・・2塁けん制、、、、アウトッ!!←芸は身を助けるぞ~
 
 また四球で・・・
 内野ゴロの間にツーアウト、2、3塁。
 一発でれば、先制を許す苦しい展開。

 ここで、N君ワンバウンド投球で名捕手Y君も捕りきれず。
 3塁ランナーがホームに突っ込む

 しかし、間一髪Y君からの送球を受けたN君の好プレーでタッチアウト。
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 ホームのベースカバー、補球からタッチの美しいプレーでした。
 その上、N君の右足は綺麗にホームベースをカバーしていましたぞ!!
        ↑やっぱし、芸は身を助けるぞ~。

その裏・・・ピンチの後にチャンスあり
 3番イケチャンちの坊主がセンターオーバーの2塁打。
 一本出れば先制のチャンス。
 しかし、4番キャッチャーY君(←県選抜にも選ばれてる好打者です)残念ながら凡退

2回からは試合が落ち着き両チームともチャンスらしい
 チャンスなし。

4回裏の攻撃。
 この回は2順目の上位打線。
 なんとか先制点が欲しいイニングです~。
 先頭バッターは2番T君。
 このところ打撃不調気味ですが、意外性も持ち合わせたバッター。
 この打席は積極的に打って出て、セカンドへの強いアタリ。
 一瞬捕られたかと思ったけど、ライト前へ
 
 この後、送りバントで1アウトランナー2塁。
 さー4番、5番で勝負です。
 相手ピッチャーは球速はまーまーですが、みんな結構詰まらされて
 内野フライが多いところを見ると、手元で伸びている感じ。
 4番Y君は残念ながら凡退。
 5番F君・・・・・詰まりながらもライト前にヒット

 2塁ランナーのT君がサードを回るのが見えた。
 mebaru思わず「帰ってけ~、帰ってけ~」・・・←帰って来い=ホームに突っ込めです
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 1塁側のベンチ上あたりにいたのですが、3塁まで聞こえる声で必死で
 叫んでました

 T君、サードを回ってもスピードを緩めず、一気にホームイン
 浅い当りでしたが、ナイススタート&ナイスランでした。

 待望の先制点・・も一点欲しいところですが、贅沢は言えません。

5回、6回はN君の好投と堅い守備で0点に抑え、いよいよ
 最終回の守りです。

さすがに簡単には勝たせてもらえません。
 N君また緊張気味???
 先頭バッターに四球。
 次のバッターの勝負球がワンバウンドになりランナー2塁に
 ここで、3塁に送られると1点覚悟しないと・・・・

 しかし、ここで今日一番の好プレーが出ました
 サード側にあがったファールフライを2年生サードG君がスライディングキャッチ
 フェンスぎりぎりのファールフライで追いつくのもぎりぎり。
 ましてフェンスにぶつかるかもしれない位置のフライでした。
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 うまく書けませんが、絵に描いたようなファインプレー
 ←大拍手

 このプレーが出てmebaruは「勝った」と思いました


 後2人の相手の攻撃は無事に抑えてゲームセット


 K㊥見事初戦突破です。
 明日日曜日はご近所ライバルKW㊥戦。
 ここも好チームで打撃もいーらしい。
 負ければ敗者復活戦に回ってしまうが県大会は遠~~くなっちゃうので、
 みんな頑張れ~


 苦言をひと言・・・
 K中の各バッターのみなしゃん!
 ランナーがいない場面での積極性が今一歩。
 バッター有利のカウントでみーんな甘いストレートを見逃しじゃ~。
 ピッチャーがストライクの欲しいカウントはコースが甘くなる。
 ツーストライク後は臭い球も手をださないといけなくなるんじゃけー
 追い込まれんまに、「思い切れ~
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 mebaruのただひとつの不満でしたぞ~。(まー勝ったからえーけど
 
 ・・・
 
 ・・・


 えっ?うちの坊主???
 こそ~っとベースコーチしてましたぞ。
 

 



坊主の野球観戦日記:松山編

2006-05-06 | 野球
5月6日(土)のち

今日は、坊主の中学校野球部の松山遠征。

父兄も希望者はバスに同乗できるので、家内と応援ツアーに行ってきました。


前日から、ビール、チューハイ、おつまみを買い込み、ちょっとした遠足気分。

朝、6:30出発がちょっとつらい・・・


行きのバスで朝飯がわりのビールを一本。


9:00ごろには松山市の坊ちゃんスタジアムに到着。
立派な球場じゃ。
ベンチ横のグランド入り口に入ってみる。
なんか、岡山のマスカットスタジアムとよー似とるぞ・・・

地元の審判をやっている人に聞くと、マスカットスタジアムをモデルに
作られたとのこと・・・どーりで

<写真は松山市のHPからパクリました、スマソ>



第一試合は高知一宮(イック)中学校。
県大会ではベスト4あたりの常連らしい。

試合はピッチャーH君の好投で終盤まで投手戦。
6回裏にミスとヒットを絡められ、2点を取られてしまいました。

最終回の攻撃では粘りを見せ、1点返して、なお、2アウト1塁3塁。
一打同点。
長打が出れば、逆転の場面でイケチャンちの坊主。

いーあたりだったが、セカンド正面で試合終了。


まー前日の宇野戦から比べるとずいぶん「まとも」な試合だった。
子供達の集中力も前日とは違い、最後まで切れることはなかった。




第二試合は松山市選抜チームとの対戦。
こてんこてんにやられるかも・・と前日までは思っていたが、
エースN君も調子は今一ながら、粘り強いピッチング。
0対0、相手3安打、当方0安打で6回裏。

相手のピッチャーが代わり、ピッチング練習ではぶち速い球を投げて
いたが、本番になるとノーコン。

フォアボールを出しそうで、出さない打ち憎い感じで2アウトを取られた
あと、イケチャンちの坊主がフォアボールを選んだ。

次のバッターは4番のY君。
最近、気持ちえーあたりを見てないぞ。
「一発打ったれー、ストレートだけじゃー!」と声をかける。

2球目にイケチャンちの坊主がスチールを決め、得点圏に。

そして、Y君が期待に応え、見事にセンターオーバーの2ベース。


最終回の守りもN君が安定したピッチングを続け、松山市選抜に1-0で
見事な勝利


うちの坊主?・・・1試合目に代打で出てレフトフライ打っただけ
この1打席を見るのに親子でバス代約1万円。
高価なレフトフライです。

mebaru坊主、もっと練習して夏までにポジション取れよ~お願い。


帰りはおやつを「餌」にmebaruと中学生のジャンケン大会。
バスの中ではmebaru親父が一番元気だったかな??


では、では

坊主の野球観戦日記

2006-05-05 | 野球
5月5日(木)


今日は、女房と2人で、二男坊の練習試合観戦。

最近、エースのN君とっても調子悪そうです。

少年野球時代からずーとピッチングを見ているけど、今が最悪。

少し、ノースローで肩と体を休めたらどうかな?

と言っても、明日も松山の坊ちゃんスタジアムで松山市選抜等々と試合なので、
投げないわけにはいかないか・・・


行きのバスの中で、話ができるチャンスがあればええなー。



さて、今日の試合。

1試合目
 エラーや四死球で出したランナーをバントで進められ、足をからめられ、
 いやらしーい野球で失点を重ねられ、最後はドカンと打ち込まれて完敗。
 うちの中学校の子は皆素直すぎる。
 ええこばっかりじゃー。
 強いチームとやると、ミスが即失点につながることがよーくわかったはず。
 
 教訓:ピッチングを含めた守備の強化が夏の大会までの課題
    内野は簡単なゴロを簡単にさばこうとするな!
    いつもノーアウト満塁のピンチと同じ心構えでさばけ!

2試合目
 相手ピッチャーの速球に終盤まで対応できず、好試合ながらも敗戦。
 うちの中学校の子は皆真面目すぎる。
 ピッチャーが速いと、スイングを早くしようとする。
 (遅いと遅いのにスイングをあわせてしまう)
 2順目からの攻撃に個人個人の反省や工夫がない。
 もっと頭を使え!

 教訓:早いピッチャーには短く持って、ヘッドを走らせろ。
    一生懸命バットを振っても、ヘッドは出てこないぞ!
    短く持って、投手寄りの足の前でさばけ!
    ビヨンドマックスなんか持つから、短く持つのが格好悪いような
    気がするんじゃ!
    守りは1試合目と同じ。


あー、明日は6:30出発で松山行きかー。
このままじゃ、つまらん試合を見ることになるぞー。

まー、ビールやつまみも買い込んだし・・・

坊主は出してもらえるんかのー??



なので、今日は釣りはお休み。

嗚呼・・・無情

2006-03-30 | 野球
3月30日(木)のち

今日は、昨日引き分けになった関西高校対早稲田実業の再試合。
mebaruは好試合を大胆予想。

昼過ぎから、試合をどうやって観戦しようかと悩みに悩んだ末、
有休を取ってしまいました。
(おい、おい、高校野球で有休かよーて感じ)

16時過ぎには単身マンションに帰り、観戦準備。
甲子園に行こうかと思ったのですが、なんせ今日は寒い。
風邪でも引いて釣りに行けなくなったら大変。
TV観戦をきめこみました。

結果は、残念。
勝利の女神は気まぐれでした。(ニュースで必ず使われるパターン)
関西の先発は2年生の中村君。
2点先行されましたが、安定感がありナイスピッチングです。
ピッチングセンスは抜群。
試合は関西高校が7回に1番熊代君のツーベースで1点返し、
8回裏には5番下田君の逆転ツーランホームラン。
なんとバックスクリーンに入る特大ホームランです。
これで9回を抑えれば関西高校ベスト8入り。

ところが、運命の神様、勝利の女神様は昨日の延長引き分けに
なった両チームにまだまだいたずらを・・・

9回早実の攻撃、ランナー1塁で次のバッターはライト前に。
ライト熊代君が後逸。
なんと、バッターランナーまでがホームインしまたまた逆転。

9回裏関西高校の最後の攻撃でもサードフライを相手の3塁手が
風のいたづらか、グローブにあてることもできず、ヒットに。
その後、関西高校バッターの見事な粘りで2アウト満塁。
一打サヨナラのチャンス。
バッターは昨日9回に同点打を放った安井君。
もーワクワクです。
一人でテレビ見ているのに、イケーって叫んでました。

しかし、残念ながらキャッチャーフライに終わり、4-3で早実の勝利。

2年生ピッチャー中村君も粘り強く良く投げたし、打撃陣も
粘りを見せて一度は逆転。
泣くな、熊代君。
今まで、何度も好守備でピッチャーを助けたり、チャンスでヒットを
飛ばして来たんだろ。
その結果の甲子園出場。
神様が再試合を盛り上げるのに、ちょっとした演出を施して、
その役割をたまたま熊代君に振り当てただけ。

8回終了後にベンチに帰った時、涙を流している熊代君をみんなが
励まして、9回の攻撃につながったと思うぞ。
ただ、運がちょっとだけ早実にあっただけ。

mebaruは休んでまで観戦して良かったぞ。
感動してちょっとだけ涙が出ちゃいました。

さー疲れを取って、夏の甲子園目指して頑張れー!!
「記憶に残る試合」を見せてくれてありがとー!!

引き分け・・・残念?・・・うーん??

2006-03-29 | 野球
3月29日(水)

熱戦が続く春の甲子園。
我が母校岡山東商業は残念ながら1回戦で負けてしまった。
熱投秋山投手の調子が今一歩??

と、今日は仕事をしながら、そういえばもう1校郷土代表の
関西高校は1回戦を勝ち抜け、2回戦はいつじゃ??と
インターネットで調べると、「なんじゃー、今やっとるじゃん!!

それからは、気になって気になって
相手はWBC優勝監督、国民栄誉賞第一号、王さんの母校早稲田実業。

試合は関西の先制、中盤までは互角の戦いの模様。
朝日新聞のHPの高校野球速報を更新しまくりー!!
関西高校は先発の中村投手をあきらめ、ダース君がリリーフしている模様。
内容を見ると、ダース君今日もコントロールが悪そう。
3点ビハインドで9回の裏。
なんとノーアウト満塁のチャンスに4番の安井君が同点の三塁打!!
さすが、4番バッターを張る選手は何か特別な星の元に産まれているので
しょうか??
試合は延長に、何度かのピンチをダース君がなんとか押さえきり、
延長15回引き分け。
えー??引き分けー??
前は、延長18回じゃったのに、いつかわったんならー???

と叫びそうになりながら、仕事しているフリをしているmebaruでした。

仕事中にTVにかじりついたり、インターネット調べまくったりしていた
人も多いんじゃないんでしょうか?
えっ?俺だけ???

まー歴史に残る延長引き分け再試合。
ベスト8進出はお預けとなりましたが、もう1試合郷土勢の試合が
楽しめるってことで、OK??
負けなくて良かったとか、もうちょっとだったとか、もう一回できるとか
複雑な気分ですが、まー「負けなくて良かった」かな?
とりあえず

今日はスポーツニュースチェックしまくりー!!ですー。

あ、そうそう、今週の体重は68.2kg。
体脂肪率21.2%。
先週からやや微増。うーん。
停滞気味です。
さー明日も歩くぞー!!

関西高校次も頑張れー!!負けるなよー!!

子供達の秋(新人戦)

2005-10-08 | 野球
時々
10月8日(土)

K中学校野球部新人戦の地区大会。
今日2試合勝てば、県大会出場。
朝から曇ったり、ポツリポツリと雨が降ったり、微妙な
天気。
(夜のメバルもどうするか決断ができない天気でした)
1試合目は、岡山市の別のブロックを勝ち抜いてきた
ご近所のKW中。
一昨年から練習試合もよくやっている相手です。
K中はこの日も先攻。
相手投手の立ち上がり、四球、送りバント1塁悪送球などで
いきなりノーアウト満塁のチャンス。
ここで最近打撃の調子が上向いている4番Y君。
期待にこたえ、センター前にライナーのヒット。
ついている時にはついているもので、ワンバウンドで
センターの頭を超え、ランナー一掃。
この後もタイムリーが続き、初回の攻撃で5点を先取。
K中エースのN君がいつもの出来なら早くも勝負あった。
N君はいつもどおり落ち着いた立ち上がり。
結局、この5点を守りきり5-0で初戦完封勝利。
守備面ではあまり注文はないものの、相変わらずチャンスを
作っても小刻みな得点が出来ない打線はきがかり。

2試合目は岡山のブロック第一代表決定戦でK中を破った
R中を破り勝ち上がってきた玉野のH中との対戦。
R中から4点を取って勝ち上がったチームなので、
相当強そう。
試合は両チームとも堅い守備で、中盤まで0-0の好ゲーム。
5回裏の守りは相手チームは上位打線で、イヤーな感じがした。
この不安が的中し、先頭バッターが当たりそこねの1塁線への
ゴロ。これが、ファールグランドから中へ入る不運な
内野安打となりノーアウト1塁。
次打者にセンター前クリーンヒットを打たれ、センターT君が
果敢に突っ込み1バウンドでおさえたかに思えたが、ファンブル
したボールが足にあたり、サード方向にボールが転々と。
この間にランナーが進塁しノーアウト2,3塁の大ピンチ。
相手ベンチのブロックサインを観察してると、サインの
最後に左手を数回触ったときには何も出ていなくて、
何か仕掛けたサインの時には、最後の左手の触り方が
極端に少ない。
次打者の2球目にスクイズらしきサイン。
幸い投球が低めに外れ、バッターがバントを空振り。
3本間でランダウンプレイで1アウト。
次打者は小細工が苦手そうなタイプでノーサイン。
打った打球は3塁へのボテボテのゴロだったが、サード
ランナーの好判断、好走塁で先取点を取られてしまった。
この回はよく踏ん張り、この1点のみ。
まだチャンスはある。
6回表の攻撃は3者凡退だったが、6回裏の守りで、
ピッチャーN君のナイス牽制で1塁ランナーを刺し
チェンジ。
いい流れが来そうな予感。
だったが最後7回表の攻撃も先頭バッター、次のバッター
ともに凡退。
バッターはピンチヒッターH君。

H君、期待に応え見事にレフト前ヒットでベンチも
盛り上がる。
次バッターもセンター前で続き1打同点のチャンス。
次打者エースのN君は四球を選び2アウトながら満塁。
一打逆転のチャンス。
ここで、H中は投手交代。

出てきたピッチャーは今まで当たった中で一番の球速に
見える。さすが野球熱の高い玉野地区の代表チームだけに
投手層も厚い。
最後はカーブ、速球をうまく配球され、なんとか食いつくも
ピッチャーゴロで万事休す。
あと一本がこの試合でも出なかった。
チャンスを広げる、バント。チャンスにきっちりたたける
バッティング。このあたりがK中の来春に向けての課題に
なりそう。
中国大会に出場した先輩を超えるために冬場にしっかり
鍛えて欲しい。

うちの坊主は1試合目の途中からセカンドで出場。
センター前に抜けるかどうかのライナーにドンピシャの
タイミングでジャンプを見せたが、ボールはグラブを
かすめセンター前に。
あと5cm身長があれば、と親父ガックリ。
春に向けて、バッティング・体作りが課題です。
それと提出物をきちんと出す事。(よく宿題をサボります)

ともあれ、収穫や課題のあった新人戦でした。

イケチャンちのご子息は、ショートのレギュラーポジションを獲得し、
タイムリーヒットあり、今日もセンターに抜けそうなあたりを
横っ飛びで好捕。
来年も頑張ってくださいね。

今日は、イケチャン、ブログ管理人ともに野球の応援のみ。
理由は笠岡沖は5~7mの風が吹いちょる。
釣りは明日の夜に期待。




新人戦の行方№3

2005-10-03 | 野球
10月3日(月)

今日は、K中野球部の新人戦第一代表決定戦。
残念ながら仕事なので、応援には行けませんでした。
たった今、イケチャンに携帯で情報を聞きました。
県代表チームのエースがいるR中学校との対戦。
両チームエースの好投で、延長でも決着がつかず、
0-0のままスペシャルに持ち込んだそうです。
結果は残念ながら2-3でサヨナラ負け。
K中もスペシャル表の攻撃で押し出し四球とタイムリーで
2点を先行。
その裏R中の先頭打者に走者一掃のライトオーバー3塁打を
打たれてのサヨナラだそうです。

やはり、相手投手が好投手でスピードもありあまり打て
なかったとの情報でした。
しかし、K中もよく粘ったと思います。
負けたとはいえ、第一代表とスペシャルまで行ったのですから
立派なもの。
選手たちには拍手、拍手です。
この悔しさは、地区大会で晴らしてもらい、県大会へつなげて
欲しいと思います。
3年生のチームも新人戦のころはあまり強いと思いませんでした
が、冬の間にずいぶん逞しくなり、夏には見事県代表の座を
射止めました。
新人戦はまだ続きますが、1試合1試合が勉強です。
一人ひとりが自分の課題を発見し、このシーズンオフに
克服して一回り大きくなってくれれば、先輩たちを超えることも
夢ではないと思います。
頑張れK中野球部

イケチャン情報ありがとうございました。
応援の父兄の皆様お疲れさまでした。
それでは

新人戦の行方№2

2005-10-02 | 野球
10月2日(日)
次男の中学野球部の新人戦3回戦。
今日の対戦相手はA中学。
先週の練習試合では勝っている相手。
14:30から試合の予定なので、13:30出発。
家を出るとすぐイケチャンから電話。
「もう前の試合が終わって、試合前の練習が始まったよ」
急げー!!

浦安の野球場に着くとすでに試合が始まっていたが、
1回の表K中の攻撃中。1番バッターが1塁ランナーで
出塁している場面。
K中は先攻の模様。
2番のT君は凡退したが、その後、昨日同様相手投手の
乱調、一塁悪送球などにタイムリーもからみ4点を先取。
なんか、今回の新人戦は毎試合相手がバタバタして先取点が
いただけるパターンが続く。
その裏のK中の守備は毎度エースのN君が落ち着いた
立ち上がりで2番バッターにバントヒットは許すものの
無得点に抑える。
その後もK中は昨日の試合と同じパターンで毎回のように
塁上をランナーでにぎわすものの、バントの失敗、タイムリー
欠乏症も完治しておらず5回終了までに1点を追加したのみ。
きっちりした野球をやってコールド勝ちしなければならない
試合展開だったが、今日も6回から1年生のG君がリリーフ。
昨日のKB中戦の7回のピッチングができればと期待したが、
やはり少し力み。
ストレートが少し左右上下にバラける。
カーブも曲げようと言う意識が強いせいか、ハチマキが多い。
でもそこは素質というか、6回に1点を取られたものの
7回は0点に押さえ,結局5-1でK中見事代表に決定。
とは言うものの今日は少し(大分)物足らない試合だった
というのが正直な感想です。
<昨日のブログで県大会出場って書きましたが、どうも備西
 地区大会があるらしいです。失礼しました>
明日はR中との第一代表決定戦。
応援には行けませんが、試合を通じてしっかり選手達には
成長して欲しいものです。
ところで、我が家のT君は今日は出番なし。
サードベースコーチをやってましたが、グランドの中での
活躍を見たいものです。


ではK中の皆さん明日も頑張ってください。