めばる日記 <地元に迷惑をかけない釣りを心がけましょう!>

東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧、復興を心から祈っております。

これはいい!

2013-02-27 | うどん・ラーメン他 食い物系

2月27日(水)

 

これって、本当にすっぱくてええわ~。

二日酔いがシャキッと・・・・

 

 

 

しないわな~(笑)

 

でもリーズナブル

 

 

あ、今日は二日酔いではありませんから・・・

 

午後は、広島に出張してきます

 

 


2013そうじゃ吉備路マラソン

2013-02-26 | 岡山

2月26日(火)

日曜日に開催された、吉備路マラソンの5kmに

参加してきました。

普段からほぼ運動をしていないmebaru。

目標は、救急車のお世話にならないこと。

できれば最後まで走りきること・・・・でした。

朝、職場の仲間と岡山駅集合で・・・

とりあえず無事な写真を一枚。

元気な姿はこれが最後かもしれん・・・とか言いながら(笑)

 

総社駅から徒歩でボチボチと会場まで行くと、会場に近づくに

つれて、どんどん人が多くなります。

 

まずは、プログラムをいただきました。

自分のゼッケンナンバーと名前が載っているのを見ると

なんか知らんが、興奮しますな~(笑)

 

荷物置き場になる体育館の入り口は混雑して

なかなか入れないくらい・・・

 

体育館で着替えを済ませ・・・

もう一回、この世で最後になるかも知れない

元気な姿で記念撮影。

この後はスタートに備え、最後の一服 ( ´ー`)y-~~(笑)

なんや緊張しますな~。

9:50のスタートに備え、9:30ごろにはスタートエリアに

行って、人の多さにびっくり

この日は過去から最高の18377人もの人が

参加されたとのことです。

5kmも年齢別、男女別の競技になっていますが、

スタートは全員一緒なので、後ろのほうに並ぶと

スタート時間からスタートラインにたどりつくまでに

5分くらいかかるんじゃなかろうかと、、、あつかましくも

目標タイム25分~30分エリアに侵入。

50分以内で完走しなければ駄目ってことなので、

偽ランナーには5分のロスタイムは痛いです。

ま、前の方にこそっと入り込んだおかげで、スタートの

ピストルが鳴ってから30秒そこそこでスタートできました。

 

スタートは我等がマーサと一緒に「仲良く手をつないで

走ろうぜ~」なんて言っていたのですが、100mも行くと

マーサは風のように去っていかれました

呼吸が荒くならないように、イーブンペースで最後まで

ゆっくりと楽しみながら・・・なんて思っていても、

ガンガン抜き去られるとちょっぴりむかつきますな~。

でも、我慢して・・・って言うかスピードも上げれないので

ボチボチと風景や応援してくれる沿道の人の姿なんぞを

楽しみながら、走りました。

せめて折り返し点までは歩かずに頑張ろう・・・

折り返してからは、できるだけ長く走り続けよう・・・

なんて思っていると、スタート地点らしき風景が見えてきて

「こりゃ~本当に最後まで走れるかも・・・」と喜んで・・・

最後の交差点を曲がるとゴールエリアの風景が近づいてきます。

不思議と、疲れが吹っ飛ぶもんですね~(笑)

沿道の応援の人もMax。

アドレナリンが吹き出て、ゴールまでを自分なりに激走

50分以内に無事にゴールできればええやん、って思って

いたのですが、35分台で完走できました。

ま、5km35分ってことは1km7分。

早歩きよりちょい早いくらいかな?(笑)

 

男子A組 220位/329人 俺よりも

更なる冷やかし組みが多いんですね~。

ま、ジジイにしては上出来でしょ

おかげさまで、昨日はふくらはぎ&ももが痛いのなんのって・・・

階段の下りなんか罰ゲームですわ。

みんな、それぞれの目標を達成してご満悦。

アッシー君は妙に俺をライバル視しておりましたな~。

そりゃ、俺より遅かったら何言われるかわかりませんもんね~(笑)

 

しばらく休憩して、お楽しみの焼肉大会参加のため、JRで岡山へ。

子供さんの3kmとハーフの選手の皆さんがゴール目指している

ところでしたね~。

 

打ち上げは岡山駅西口の奉還町商店街にあるJ’s苑さんに

ご無理をお願いして昼営業(14:00まで)を15:00まで

延長してもらいました。(J’s苑さんありがとうございました)

ハーフに出場していたマリっぺも少し遅れてかけつけて乾杯

なんか、飲み会だけ参加の方が約4名混在しておりますがね(爆)

ま、そんな事は気にせず、ビールがビールがすすむ君です

最後にお店の前で記念撮影。

 

で、お開きかと思いきや・・・・

 

 

 

mebaruんちで飲む~!!ってリクエストをいただき・・・

ワインがボンボン空になって行き・・・

先生も壊れ・・・・

とっても健康的に吉備路マラソンに参加したのですが、

終わった後は、8時間以上飲んでおりました(爆)

 5km走った消費カロリーは381キロカロリー

生中2杯以下なのね・・・

 

めでたしめでたし・・・・

 

皆様お疲れ様でした。

 


久しぶりの魔界へ・・・

2013-02-23 | フィッシングツール

2月23日(土)

昨日、久しぶりの魔界へ・・・

目的は・・・

昨年の事件で、レギュラーワーム達が入った、道具一式が行方不明になり

家にあった在庫で今シーズンのめばるingをやっていたのだが、

一軍ワームの在庫も不十分で、なんとなくモチベーションが上がらない

状態が続いていたので、少しワームの補充をしようかと・・・

 

まずは、ちまたでは一軍バリバリの評価が高いようだが

使ったことがない、グラスミノーSS

クリア系とホロ系を中心に。

 

それから、以前から気になっていた、molixさんのFLEAKY LOCK

ヒレやらをカットするとアジ、めばるに面白そうです。

 

そして、ボトムワインドで使ってみたい「シュラッグミノー」

釣具の〇イント岡山西市店のテラジーさんに色々相談しながら

それぞれのワームカラーを決定して注文。

「シュラッグミノー」は近日発売ってことなので、入荷次第使ってみたいなと・・・

 

で、うろうろしていたら13の社員の方が店内におられました。

PEスペシャル85って入らないの?」って質問からお話が始まり・・・

なんでも春には入荷予定とかってことで、GRF-TR85 "PE Special" Houri-Islandを

注文しようかと思ったのですが、ガイド設定やら色々お話を伺い、

 

 

 

 

俺の補食SWオン!(笑)

GRF-TR85 "PE Special"を注文してしまいました。
 
 

普段、めばるもアジも同じロッドで、月下の611を使ってるので、

JH単体でも3g以上で沖のボトムを打ったり、遠征時のメタルマルや

ミニマルでの良型狙いに何かロッドを・・・と考えておりました。

ブリーデンのロッドは重いんじゃないかと思っていたのですが、

どうも色々なサイトでの評価としてはロングロッドとしての感度は

抜群なようで、一度は使ってみないと、好き嫌いも言えないってことで

思い切ってみました。

 

 

3月発売予定のセルテート2506Hあたりとセッティングしてみたいのですが、

 

先立つものの見通しも付かず、、、、

予約しても「身受け」が無理っぽいんでリールの方は

少し様子をみてからセッティングに悩んで見ようかと思います。

 

 

流石、魔界ですな~。

一度足を踏み入れると、もう物欲モリモリで・・・

 

他にも色々と罠が仕組まれておりまして、RIDEさんの好物ワームも少量ながら

店頭在庫が入荷していたので、RIDEさんに大人買いされないうちにゲト。

気が付くと、注文&お持ち帰りで万札が・・・・(;_;)

ま、ええか、、、、(笑)

 

日曜日は吉備路マラソン。

死んだばあちゃんに再会しないように、そろーっと頑張ろう(笑)

 

 


次回予告 (;^ω^)

2013-02-22 | 岡山

2月22日(金)

いよいよ日曜日は「2013そうじゃ吉備路マラソン」

職場のお仲間と参加してきます。

ま、俺が参加するのは5km。

 まりっぺなんぞはハーフに出場!

 

 

オレッチの目標は完走(完歩?)

 

 

 

 

 

 

 

時々走ります(笑)

 

ので、見かけたら応援してやってください♪

 

ゼッケンは

前から読んでも、後ろから読んでも・・・(笑)

 

ここらあたりを9:50スタートで

ヨタヨタします。

 

こんな旗を振ってくれたら元気が出るかも?

 

 

ま、楽しみは終わった後の

 

 

俺も飲みたい!って方は歓迎です。

13時ごろから・・・

お店は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秘密ですっ!\(^o^)/

 

 

 


サンデーフィッシング

2013-02-19 | めばる

2月19日(火)

 

前回、まるホゲ釣行だったのでモチベーションもあがらず

土日はまったりと・・・・と思っていたのですが・・・

日曜日朝のblogでも「2月は休憩」って書いたのに・・・

 

 

新しくリンクさせてもらった「ガッシー君」ブログでも紹介されている

変態と呼ばれているお方から着信あり。

この変態男、必ず日曜日とか平日に釣りに誘ってきます。

俺、一応サラリーマンなんですがね~(笑)

可哀想なので目線は隠してあげました。

変態度は相当ダウンさせてあります(爆)

で、結局、日曜日午後からしまなみ遠征。

明るいうちは、未知のエリアのポイント探しでRUN&RUN。

 

で、入ったポイントは前回ホゲたポイント。

 

潮はゆる~い流れですが、俺はボトムワインダーなんで

2g前後のJH単体でしっかりとボトムを・・・・

着底と同時に コッ!

 

 

ほらね、釣れたでしょ!

 

 

 

 

 

ガシ男でした。

しかも極小サイズ(泣)

なんせ、ボトムワインダーなもんで(笑)

 

潮は時々、まったりと流れる程度で魚の活性も潮に合わせてって感じ。

しかし釣れてくるメバルはキープサイズに届かないものばかり・・・

ですが、前回と違ってアタリがあるので気分的には楽。

「小さいのに混ざって でかいのも・・・」

 

 

 

 

 

 

 

釣れません・・・・

 

たまに17~18cmの悩ましいサイズが混ざるだけ。

 

干潮潮どまりタイムで本命の給食当番。

この日のメニューは

豪華 カップヌードル(カレー)と

 

豪華 名古屋味噌煮込みおでん です。

変態男さんすみません、箸忘れました。

なので、箸は各自現地調達(爆)

トリミングしてみました(汗)

 拾ってきた枯れ枝で作ったにしては、

なかなかハイクオリティーだと思われます(笑)

 

おでんはちょっぴり甘めでしたね~。

 

次回は静岡風にチャレンジしてみますかな・・・

 さてさて、めばるingの方ですが、潮も流れなくて

さっぱりアタリも出なくなったし、雨がポロポロと・・・

最終フェリーまでは2時間近くあるので移動。

車直付けできる人気ポイントで、毎回、横目で眺めながら

スルーしてきたポイントに行ってみるとガラ空き

流石、日曜の夜です、こんな日にめばるingやってる

サラリーマンは俺くらいっすかね~?

波止のあちらこちらを打ってみていたら、電話でしゃべりながら

横着なキャストを繰り返していた変態Rossyにヒット!

まずまずの良型ゲトです。

俺にもヒット!

 

ここから変態リグに4連発。

「パターン発見~!」とか「入れ食いじゃ~!!」とか

叫びながら益々変態度がします。

4連発目にはなかなかの良型がヒットし、写真を撮れと・・・

「えっ? この地合に写真撮影っすか~?」って

犯されちゃいけないので、文句も言わずにスマホで写真。

R18なので、目隠ししておきますね(爆)

 

で、写真を撮った後もボコボコ状態が続くかと思いきや・・・

 

 

 

 

 

地合終了・・・・・

 

とともに、冷たい北風が吹き、心もポッキー。

ストップフィッシングとしました。

 

どうも最近、給食当番すると魚がつれないので、

 

 

 

 

 

新人給食当番急募!! 

です(笑)

あ・・・・応募要領は変態のお店に貼ってある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かも・・・(爆)

 

 

 


THE GIRI

2013-02-17 | 岡山

2月17日(日)

 

このお休みは、魅力的な潮回りだったんですが、

やっぱり「へっぴり腰」。

2月は休憩やね・・・・

さて、毎年の行事がありましたね先週は・・・・

そう、チョコレートの日。

午前中は会議やなんかで自席を不在にしておったのですが、

お昼休みの終わりごろから・・・・

ゴルフボール付。

どんだけロストさせてるイメージなんでしょうね~(笑)

 

家に帰ると娘からもいただきました。

「自分が食べて見たかったから!」とか言ってましたね。

真ん中の長細いのはチョコレートじゃなくて芋の汁!(^^)!

義理ってわかってても嬉しいもんです。

3.14が大変ですが・・・・(~_~;)

 

夜、少量ずつ味見させていただいたところ、

途中で致死量を超えそう になったので、

ボチボチといただきますね。

 

ホワイトデーは木曜日か、、、、

水曜に釣りに行って、生めばるでもお返しするかな(無理爆!)

 

 

 


牡蠣三昧

2013-02-14 | うどん・ラーメン他 食い物系

2月14日(木)

だいぶ時間がたっちゃってしまいましたが、

3連休最後の月曜日は、久しぶりに美味い

牡蠣食いて~!!ってことで日生(ヒナセ)に

かあちゃんとドライブ。

お昼前に到着したのですが、日生の町中は

結構たくさんの車が走ってました。

やっぱ、連休ってことでB級グルメの「かきオコ」や

名産の牡蠣を求めての近隣からのお客さんが多いようですね。

帰りには日生の町に入る随分手前から渋滞しておりました。

ま、無事に渋滞にもかからず、概ね快適なドライブ。

 

「五味の市」に到着して、いつも牡蠣をわけてもらう養殖業者さんを

探しても、当日は店を出されていないようなので、強制的に

「一般の方は入場禁止」と書かれた、業者さんの作業棟に潜入。

 

剥き身にするのに、大勢の方が奮闘中でした。

こんなにたくさん食えませんよね~(笑)

無事にお目当ての剥き身と殻付き牡蠣をゲト。

やっぱ、おなじみになるとだまってても「オマケ」をたくさん

入れてくれますね~、ありがとうございました。

 

帰りに道の駅によって、野菜を物色。

でっけ~大根発見。

4kgもありましたぜ~。

なんと170円、当分大根生活ができそうですわ。

 

で、夜は当然牡蠣三昧。

殻つきは、茹でて・・・

少し口が開いたら出来上がり。

熱々で食べるのが美味いですね~、これ、大好きです。

剥き身は牡蠣シャブで・・・

ポン酢とたっぷりの大根おろしで・・・ま~いう~

で、翌日は定番の牡蠣フリャ~。

やっぱ、スーパーとかで買うのと違って、新鮮な牡蠣は

美味しいですね~。

次回はいつ食えるかな?

時期は3月中旬まで。

皆さんも、現地買い付けでいかが?

 


DELTA magic

2013-02-12 | フィッシングツール

2月12日(火)

 

目新しいJHがあったので、ついつい・・・・ポチ。

KATSUICHIさんから発売されているデルタマジックってJH。

1.いかにもキレのいいダートしそうな形状です。

2.なによりもアイがでかいので、俺みたいなシニアアイアングラーには優しいですね(笑)

 

3.ヘッドの底部分(?)が少しえぐれておりフォール姿勢がどうなるのかも興味津々。

  なんか、ボートの船底みたいな形状ですね。

4.鋭く切り込まれたワームキーパーもついているので、ワームのズレも少なそう。

 

5.ウェイトは、0.6g 0.9g 1.4g 1.8g 2.5g と割とニッチな設定で

  メインで使ってるJazz尺ヘッドのDタイプと併用してもおもしろそうです。

 

と言うわけで、インプレしようと、昨夜西へ走ってみました。

With Rossy

風が強そう・・・とへっぴり腰になっていたんですが、午後4時ごろに着信。

「行こうや~」ってお誘いに、腰もシャキンと伸び・・・・(笑)

 

第一ポイント、、、一切異常なし。

第二ポイントは割と長い波止なので、あちらこちら頑張ってみますが

コメバのみでキープなし。

22:30ごろに心が音を立てて・・・・ ボキッ!

何組かの釣り人と情報交換させていただきましたが

皆さん似たり寄ったりの感じ、、、水温下がったのかな?

今回もコンビニおでんを熱々に暖めて、給食当番のみ(;_;)

なんか悪いことした?

 

あ、デルタマジック(JH)は、アイにラインが通しやすいことと

ワームキーパーでしっかりワームがホールドされて

ずれないことだけは確認できましたわ(~_~;)

 

ってことで、釣行写真は なしね。

 

自宅へのお土産はこれでした(笑)

おしまい。

 

 


極寒ラウンド

2013-02-09 | ゴルフ

2月9日(土)

昨年10月後半から再開したゴルフ。

復帰戦 103

第二戦 103

第3戦 11X(忘れた)

年が明けて、今年初戦 100 ちょうど。

そして今日・・・

今回こそは2桁と意気込んで、行って来ました。

 

 

 

が・・・・

 

 

コースは昨年の第二戦で行ったグレート岡山ゴルフ倶楽部。

土曜日もネット予約で6500円とリーズナブルなお値段が魅力。

比較的市内からも近いですからね。

 

メンバーは取引先のH部長さんと、同じ職場のSちゃん、T田君。

T田君は昨年からゴルフを始め、ひそかに俺をライバル視しているようです( ^^) _旦~~

Sちゃんはレギュラーティから男顔負けのドライバーショットをぶっ飛ばす強者(笑)

H部長さんは安定感がありますね~。

 

8時過ぎのスタート時間に合わせて7時40分ごろには

ゴルフ場に到着しましたが、途中の温度表示は「-3℃」

グリーンも「カッチカチやぞ~!」って (;_;)

 

で、結果は①Sちゃん ②H部長 ③俺 ④T田君といつもどおり。

やっぱゴルフは「上がってなんぼ」ですな~、実力どおりの順位。

今日は、真面目に取り組むつもりだったので、携帯、カメラは持ち歩かずで

ゴルフのお写真はありません。

あ、俺のスコアは興味ないでしょうから割愛しますね(笑)

ま、楽勝で3桁行きました、研修生からアマに格下げですわ(T_T)

 

お昼にSちゃんの旦那さんからのお土産をいただきました。

ほうほう、珍しいゴルフボールでもいただけたかと思ったのですが・・・・

 

ディンプルに包まれているのは、どうも「こしあん」のようです。

俺的には餡子は、とっても苦手。

さらに、「つぶあん」よりも「こしあん」が苦手です。

ボール2個分の「こしあん」となると、もう俺の致死量を超えるんじゃなかろうかと・・・

奥さんと娘がおいしくいただく予定です。

それとも、辛いことがあったらこれを2個ほおばって・・・・あの世へ・・・(笑)

 

今日も課題が多いラウンドでした。

毎回毎回新しい課題を与えられるって・・・なんか釣りに似てますな~。

 

可愛いっしょ♪

これは国際便ではなくて、国内のメール便で仕入れました。

もちろん、〇ッタもんの匂いがプンプンしておりますがね(爆)

 

ショートアプローチのシャンク&トップ、ちょっぴり悩ましいっす。

同伴のみなさんの足を引っ張っちゃったかな~、、、、

でも楽しかったし、、、、、お疲れ様でした。

また遊んでくださいませ

 

そういえば新しいドライバー用のティーを仕入れてのぞんだのですがね。

ショットするとセパレートになります。

ボールに変な回転を与えないようにできてるんですよね。

 

 

 

6ホール程使ったら・・・

 

これでは、ちょっとばかし、コスパが問題です。

ま、フロロカーボンのラインで補修(括っちゃった)しましたが・・・

 

こいつの残りヤード表示も変だったし・・・

使いかた勉強しよっと・・・

前回は電源入れてコースの設定するだけで良かったんだけど、

今回は明らかにおかしい残り距離表示で役に立ちませんでした(;_;)

 

明日は釣りぐらいに行きたいの~・・・

 

 


給食当番

2013-02-05 | めばる

2月5日(火) 

土曜の夜に今年初のオフショアめばるに行ってきました。

船長さん多少遅刻で出港前の暇な時間。

することもないので、パチリ。 

メンバーは船長さん、はせぴょん、mebaruの3名です。

 予報では夕方まで、風が吹きますが、夜は少し凪ぐ予定。

日付が変わるあたりから潮が高くなるので、深夜勝負と思われますな~、今日のポイント。

予定より若干遅れての出港となりましたが、思っていたよりも波も低く、

小一時間で毎度の小豆島ポイントへ到着。

 

ですが・・・・

なんじゃこの風は! ってくらいの南西風。

仕方ないのでいつものポイントよりも島影になるであろうポイントへアンカリングです。

すっかり陽も落ちているので、めばるが居るなら食わんことはないじゃろ的なスタート。

しばらくやってみますが、船長にコメバ一匹とはせぴょんにコガシラ一匹のみ。

ルアーでやっている俺にはアタリもカスリもしません。

少しばかり風も落ちてきているようなので、本命ポイントに移動。

俺もどうせ最後は和式ダウンショットリグになるだろう的な予測で

ポイント到着時点から船竿にサビキをセットして置き竿&めばるing。

たま~に船長さんやはせぴょんにめばるが食ってるようですが、

相変わらず、俺にはアタリもカスリもしませんぜヽ(´Д`;)ノアゥ...

仕方ないので「晩飯でも食いますか!」ってことで

ハローズで調達してきた袋入りのおでんを暖めます。

これで一袋分、300円もしなかったと思うのでリーズナブルです。

おでんだけだと腹持ちが悪かろうと、ハローズうどんもぶっこんで

熱々の晩飯(*´∀`*)アッタカーイ

 

 

外で食う飯は何にしても暖かいもんなら美味いですな~(笑)

感想:おでん出汁にうどんは少し味が薄めに感じます。

 

晩飯食ってからは、満ち潮に変わり少し潮も流れ出したようで

船右側の船長&はせぴょんにはボチボチとアタリがあるようです。

ただ、左側で竿だししている俺には、相変わらずアタリなし・・・(_Д_)アウアウアー

この時期、アミエビを捕食しているはずなので、サビキには反応が

あるはずなのですが・・・・

同じサビキを使っている船長&はせぴょんにはアタリがあるってことは

どういうことでしょうね?

最初は船が着いているポイントのせいかと思っていたのですが、

船の左側(俺の正面)から風が吹いており、船そのものは

少し右に流されているのが魚探でも確認できるのでポイントの

せいでも無さそうです・・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ

ルアーロッドでやるにしても、同じ場所から同じ方角に投げるだけに

なっちゃうので、あれこれやってアタリが無いと疲れますな~。

その間にも船長&はせぴょんは少しずつですが釣果を

伸ばしておりました。

0時前に「夜食でも食いますか・・・」ってことで、つまみに買ってきた

ソーセージを焼いて食います。

ついでに鳥のから揚げ&フライドポテトもすっかり冷たくなっているので

フライパンに放り込み・・・

俺だけ釣れない状態のmebaruは愚痴をこぼしながら

JAPANESE WINE を・・・・

そうそう、このフライドポテト、ハローズの政策責任者の方に

申し上げますが、一切塩味がしませんでした。

当然ですが、油と芋の味オンリー (#)Д`;;)…ヒドイヨ…

はせぴょんに「ハローズは24時間営業だからクレーム電話入れて

責任者に塩を持ってこさせろ!」と業務命令を発してみましたが・・・

とうぜん、無視・・・・(笑)

ってことでグダグダ言いながら日本酒を飲み終えると、潮もあがって

これから!って時間帯のはずなんですが、俺はすでにパンチドランカー。

船底で布団に包まり・・・・

 

 

目が覚めると5:30だったっけ (lll゜Д゜)ヒイィィィ!! 

すっかり引き潮に変わり、潮も流れておりませんでした。

 水槽を覗くと・・・・・

 

 お二人さん頑張ったんですね・・・

 

たぶん俺はこの日はタイトルどおりの「給食当番」だったのだと

思われます・・・THE ホゲ神降臨 ヽ(´ー`)ノバンザーイ

明るくなって、海苔網に注意しならが帰港し、給食当番の分け前を

ありがたくいただき、帰宅したのでありました。

 

家に帰って、分け前のTHEしごうを終わらせ・・・

 

そう言えば、このめばる、どこに行ったんじゃろ?

日曜日も給食当番は続いたのでありました(笑)

救いは「美味しかったよ~」って煮付けのお写真が3枚届いた

ことくらいですかね~・・・・

 

冷静に考えると、サビキの上にケミ付けてたの俺だけだったな・・・

これか? 原因は・・・・

腕? ウワァァ-----。゜(゜´Д`゜)゜。-----ン!!!!

 

くっそ~、次回はリベンジじゃ!!!

おしまい (=゜ω゜)ノジャ、マタ!!

 


初オフショア・・・( ^^) _旦~~

2013-02-02 | めばる

2月2日(土)

 

初メバリングと初ラウンドを1月に1回ずつ・・・

寒いだのなんだので、ぐずぐずとお休みを過ごして1月が終わっちゃいました。

各地でアフターながらボチボチとメバルがあがっているようなので

今日は「初オフショア」で夜釣りに行こうかと・・・

 

また、昨日から鼻がグズグズ言っているんですが、今日は暖かそうですね。

頑張ってみますわ。

さてさてどうなりますことやら・・・

ドボンしないように・・・(笑)