めばる日記 <地元に迷惑をかけない釣りを心がけましょう!>

東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧、復興を心から祈っております。

ボート餌木ing in ***

2007-09-30 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
9月30日(日)


いや~、とっても涼しくなりました。
もう、秋本番って感じですね~。

いったい先週の3連休の暑さはどこに吹き飛んじゃったんでしょ~??


土曜日は以前からおねだりしていた、らすくさんのお船に乗っけてもらい、

ボート餌木ingに・・・



朝、8時にらすく船主さんの船で出港です。

ちょっと風がきつく天気も怪しいですが、船に乗ってしまえば気分はルンルン


陸からは届かないところでのボート餌木ing。

先週、先々週とらすくさんも数を出している。

自然と期待は高まります



らすくさんおすすめの一級ポイントは残念ながら風が強く、揺れも大きいため、

風裏のポイントへ・・・



つ、釣れそうです・・・


早速、先週までの状況を教えてもらいながら餌木ingスタート



しかし、急に気温が下がり、天気も良くないせいか・・・

???

???

たまーに、餌木にコーンと当たったような・・・

誘い直しても乗ってきません


船長さんもアタリがないって・・・

あっちに行ったり、こっちに行ったり。

アンカー入れてもらったり・・・


わがままばかりのmebaruです。



そ~していると・・・

すでに懐かしくなった感触が・・・






自分的には今シーズン最大寸か???

らすく船長から「レギュラーサイズですよ~」って。

俄然熱が入りますが・・・


結局3杯のみでした。


お昼ごろからは、お土産確保のためイイダコへ。



<おいおい、かわいいじゃ~ん!! これで写真撮るの~??涙・・・>


らすく船長は流石にコンスタントに釣り上げますが、mebaruは1/3くらいの
ペース。

昨年はもっと簡単じゃったような・・・??
とか思いながら、終わる前に・・・
「そ~じゃ、トントン、トントンでトントン言わなくなったら合わせを入れて
 巻くんじゃった~」って思い出しても、後の祭り。

前半、随分イイダコがさばったまま、誘いを繰り返して、逃げられていたように
思います・・・ガクッ。


帰りにらすくさんの獲物もお裾分けいただき、今日はイイダコシャブの予定


らすくさん、長時間わがままなmebaruのお相手お疲れだったでしょう~

ありがとうございました。また連れて行ってくださいね~!!



しかし、涼しくなりました。
この気温で、真夏バージョンのTシャツ一枚で一日海の上にいたのは、mebaruだけ
ではなかったかと・・・

途中でご馳走になった、コーヒーも大変おいしゅうございました。







で、こっからは食い物系・・・だはっ



9月228日(金)は午後広島出張でした。
昼に、広島駅ビルでやっぱりお好み焼き・・・前回ご紹介した「麗ちゃん」です。
ベーシックな肉玉そば入りをいただきました。(写真省略)

で、午後の仕事の前にほしいかさんに、広島来てるよん!ってメールすると・・
「じゃあ、帰りは駅前の源三で一杯じゃね~」ってご返事。
「いやいや、明日は船に乗っけてもらうんで、おとなしく帰りますわ」とか
返事したんですが・・・

結局、夕方終わってから、同僚のみなさんと・・・
「ちょっとだけ行く??」とかって話になって・・・

行っちゃいました。
源三~(爆)



数年ぶりに広島で食べる「小鰯のお刺身」。
うま~ でした。
天婦羅もいただきましたよん。
ついでにお酒もすすんでしまいました~


で、9月30日(日)本日でありますが、
午前中に用事を済ませて帰宅すると、女房が・・・
「新しいうどん屋さんが出来てる、気になるので行ってみよう~」って
ことで、麺食いのmebaruとしては断る理由なし~(笑)



セルフのお店です。
お昼前にはすでに道路が渋滞気味。
ガードマンが交通整理をするほどの混雑ぶりでしたわ~。


お店に入っても行列。


でも、回転が速いのですぐに順番が来ます。


とりあえず、二人で「釜揚げうどん(大)」と「かけうどん」&「おろし醤油うどん」を
注文。





そこいらのセルフうどんよりもえ~お値段(二人で1000円弱)ですが、
太麺で釜揚げはモチモチ、かけとおろし醤油はシコシコでです。

家から少し遠いのが難点かな~
お休みに昼飯食いに行く店が一軒増えたのはまちがいなしです~。



あ~明日からまたお仕事か・・・頑張りましょう!!



では、では










盗難~・・・(*゜ェ゜)!!

2007-09-27 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
9月27日(木)


随分秋らしくなり、日中もそんなに暑さを感じなくなりましたね~。
<まだまだ動けば暑いが・・・>

朝晩はと~ってもすずしくて、過ごしやすい



ってところですが・・・・


NETでこんなニュースを発見~






釣り具盗難相次ぐ 高級化、愛好者増影響か(和歌山)
9月24日16時59分配信 紀伊民報


【釣り道具の盗難が相次ぎ、注意が呼び掛けられている紀南の港】

 紀南地方の港で係留している遊漁船から釣り道具が盗まれる被害が相次いでいる。ジャパンゲームフィッシュ協会委員の宇井晋介さん(串本町)は「道具の高級化、多様化が背景にある。これからシーズン本番。貴重品の管理に注意して」と呼び掛けている。
 すさみ町周参見の周参見港で9月中旬、係留中の遊漁船3隻から5万~10万円相当のリールが盗まれる被害があった。船内にはほかの道具もあったが、高価な有名メーカー品だけが狙われた。
 盗難は6月にもあり、このときは1隻から20万円以上のカジキ用リール、電動リール、さおなど100万円相当が盗まれた。いずれも串本署に被害届を提出しているが、犯人は捕まっていない。同港には30隻以上の遊漁船が係留しており、串本署は漁協などを通じ、注意を呼び掛けている。
 田辺市新庄町や文里、串本町串本などでも被害が出ている。串本漁協は「釣り道具の盗難は以前からあったが、近年は鍵を掛けてもこじ開けられる。週末だけ使用する遊漁船が狙われやすい。被害届を出さず泣き寝入りの人も多い」と話す。
 宇井さんによると、昨年、びわ湖など有名スポットで、ブラックバスのリリースが禁止されたのを機会に、海のルアー釣りへの転向者が増加。電動リールの普及で女性や年配の愛好者が増えている。
 これに伴って専門店やインターネットのオークションでは中古品売買が活発化。特定されにくいネットを通じ、盗品が流通するケースも多いのではという。
 すさみ町で連続して被害に遭った遊漁船業の男性(64)は「海のルアー釣りが普及して、地域への経済効果も大きいが、こういった負の面が現れてきたのは残念」と話している。



う~ん・・・・

放置している方もいかがなものかとも思うが・・・

ショックでしょうね~。


運が悪い時は、ちょっとの時間でも車上荒らしにあうこともあり~の。


原油高騰からカーボン素材も高くなったり・・・

最高級カーボンは航空機メーカーに押さえらて、釣具メーカーには

入ってこなくなったりとかの話も聞いた。



mebaruのぼろロッドや安物リール達は安全かも知れんが・・・

皆さん、気をつけましょう~!!!


ぶっそうなもんです





では、では







餌木ing ぷちオフ会 in蒲刈~・・・ヽ( ゜ 3゜)ノ

2007-09-24 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
9月24日(月)




行ってきましたぞ~・・・・

ぷちオフ会in蒲刈。


岡山からnobizoさんと二人で
<いつものイケチャンは子供の野球の関係で・・・・残念!!>


お昼過ぎには、HIROさんと合流。


早速、会場チェック~!!





も~見るからに盛り上がりそうです



宴会まで時間もたっぷりとあるので・・・

ちょっと餌木ingに・・・


潮が低い時間なので、なかなか厳しい・・・


少し足を伸ばして、下蒲刈まで連れて行ってもらい・・・


あちらこちらの道路端から・・・




ヘタッピ~のmebaruでも大丈夫




でへっ!!




ほしいかさんも現地合流で・・・・




偽兄弟タンデム~!!!(爆)



夕方まで餌木ingを楽しみ、近くの波止でアジingをされていたマーキーさんと
合流し、暗くなってからはチョイとアジing。

アジingは前回大崎上にお邪魔した時にわずかな時間チャレンジしただけ。

その時は釣果なし

今回も宴会開始までの短い時間でのチャレンジでどうなることやら・・・


マーキーさんの様子を拝見していると・・・・

30cmクラスのアジをボコボコ釣られます


こりゃ~是非釣ってみたいと、熱がはいる。


で、運良くその時はやってまいりました。


早巻き状態の時に・・・ガッツ~ン!!!!!


「なんじゃこりゃ~??」って思わず叫ぶほどの引き。


生涯初のアジingでの獲物どすえ~



自分で言うのもなんですが、え~型でした・・・

このころから、HIROさんに「はよ~来んかい~」ってKAZUさんやら、
準備のために先に会場へ行ってくれてたほしいかさんから督促


結局、アジingはこの一匹だけでしたが、大満足








で、会場に到着し、KAZUさん、ほしいかさん、さちさん、マーキーさん、
HIROさん、nobizoさん、mebaruの7名で大本命の宴会開始~です。




ほしいか牛乳店の「おとなの牛乳」で偽兄弟乾杯~!!!




HIROさんとも怪しいポーズで「はい、チーズ!!」



囲炉裏では乾杯当初からすでに、KAZUさんからの差し入れで大ご馳走状態。

サザエさん、アジさん、ギザミさん、カマスさん、そしてゲストのウインナーさん(笑)

炭火で焼いて、みんなマイウー、マイウーです。

その上、さちさんから差し入れしていただいた、皿うどん、アゴ(トビウオ)の一夜干し、からしめんたい。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
さちさんが、みんなのためにと手間をかけて作ってくださった本場皿うどん・・
おかわりっ!って言いたかったんですが、他のものが食べられなくなるので、
我慢しちゃいました。
そして、そして、カマスの一夜干し!!これがまた絶品。
当夜のmebaruの主食でございました。<さちさんありがとう~



ほしいかさんが(多分)大汗を掻きながら作ってくださった、ほしいか名物「タコ飯」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これがまた、うまい!!
かまど炊きです!!!

ここで大汗掻いて、頑張ってくださいました(はずです)


・・・・さちさん、ほしいかさんの力作、食い気が先で写真撮り忘れました・・・
ごめんなさい・・・


KAZUさんが作ってくれた、釣れたてアジのお刺身も最高!!
こ~いうのは「釣り人」の特権ですね~、本当。


途中から、お近くでタチウオをやっておられたマツケンさんも来てくださって、
総勢8名で、宴もたけなわって頃にサプライズが・・・


なんとお隣では、あのレオンさんたちがオフ会中ってことで・・・

うちのオフ会に登場してくださったり、おとなりのじゃんけん大会にご招待いただいたり


レオンさん、チャージさん、ポッキンさん、フグミさん・・・
keepのオフ会ってことで、お隣にはそうそうたるメンバーがいらっしゃいました。


ま~めばるingをはじめ、ルアーでまったく実績のないmebaruとしては
恐いものなしですが(爆)



無理やりレオンさんとポッキンさんの間に割り込んで写真撮ってもらいました(笑)


みなさんの釣りにかける情熱や、実践を積み重ねられた理論、流石でした。
レオンさんの話しを聞いていると、まるでメバルが目の前で見えているような
気分になっちゃったのはmebaruだけではないでしょう。



大盛り上がりで、日付変更線も越えるころだったでしょうか、さちさんがご帰宅。

料理でお疲れのKAZUさんと、じゃんけん大会で釜持って「たこ飯」を配った疲れで、ほしいかさんもダウン。



残りのメンバーで頑張っていましたが、2時ごろには全員ダウン。

あれっ?マツケンさんはいついなくなっちゃたのでしょうか??
確か、タチウオリベンジに出発されたような・・・(笑)









朝もはよから、マーキーさん、nobizoさんと一緒に、またまたアジingと餌木ingに挑戦。

しかし、アジさんは潮が低くなりマーキーさんが2匹ゲットしたのみ


明るくなってHIROさんもかけつけてくれ、餌木ing。




途中、いつまでたっても出てこない「死にほしいかさん」をたたき起こすのと
お片づけのため会場に戻り、その後蒲刈をあちらこちら案内していただきました。


こんな磯でもチャレンジ。
メバルの時期には涎が出そうなポイントでした。



みなさん、ポロポロと獲物をゲットされますが、mebaruは昨夜の疲れからか・・・


昼ごろには暑さ、疲れと空腹でグロッキー・・・

ま~よく遊びました、満足、満足です。







みなさんにはとってもお世話になりましたし、随分気遣いもいただきありがとう
ございました。

一日たつと、また行きたい~!!って思いです。

本当に楽しい2日間でした。(^人^)感謝♪




では、では・・・・




ps.
nobizoさん、行き帰りの運転等々ありがとうございました。
とってもお世話になりました。
しかし、あのシャブ・・・・よ~効いたね~(爆)
また、ご一緒しましょう。




ドッカ~ン・・・(*゜ェ゜)!!

2007-09-21 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
9月21日(金)


今週のお仕事は火曜日から・・・

クレーム対応やら、下期の準備やら・・・

火曜日からフル稼働・・・

途中、酔い子の日もあり・・・


その初日に・・・

・・・

・・・

・・・

ドッカ~ンだったそうです、ハイ







笠岡市真鍋島6キロ北の瀬戸内海で18日、同島沖で見つかった機雷が爆破処理された。「ドーン」という爆音とともに高さ約60メートル、幅約70メートルの巨大な水柱が上がった。(写真・記事:山陽新聞より)




ア~・・・

mebaruのアオリンが・・・

mebaruのメバルが・・・


空高く舞い上がったのでしょうか・・・???


「天高くメバル舞い散る秋の空」mebaru










もう一句。




「天高くアオリ舞い散る秋の空」・・・こりゃ~バレバレですな~(爆)



ぶっそうなもんです。

笠岡の海も。


やっぱり戦争はいかん!!



明日は蒲刈~in mebaruの予定。



ぶっそうなことがありませんように

アオリンが歓迎してくれますように

もう一丁、二日酔いになりませんように

 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 こりゃ~自分の行い次第か~(自爆)






では、では・・・






餌木ing in 北木島・・・Y(>_<、)Y

2007-09-17 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
9月17日(月)


昨日は、今シーズン初の餌木ingで北木島へ・・・

メンバーはmebaru&イケチャン。

そしてスペシャルゲストは前日、しまなみでアオリンをボコボコに言わした
nobizo先生です。

朝4:30にmebaru家出発~

途中でnobizo先生と合流し、笠岡へ。


笠岡近くになると・・・がポツリポツリ・・いやな悪寒。


それもフェリーに乗り込むころには、曇り空に・・・


なんとか降らずに持って欲しいもんです・・・と祈りながら・・・





で、いきなりスロットマシーンかい??

驚きました。フェリーにスロットマシーンが配備されております。

片道1時間弱の時間つぶしですかね~???



で、金風呂港に着いて、港の東側方面で餌木ing開始~!!

「このあたりがえ~んじゃないの・・」

「nobizoさん、今日はてぃ~ちゃ~なんだから、ちゃ~んと
 おせ~るんだぞ~。自分で釣り上げたら一杯で100円づつ罰金ですから~」

とか言いながら準備していると、10mほど横で第一投目を投げちゃった
nobizoさん。

いきなり、「アオリゲット~!!」とか言っているので、横を見ると、
アオリンがブシューブシューって水吐いているところ

天気はイマイチじゃが、気分は




釣り場は手前のゴロタの前がドーンと落ち込み。
奥の長い波止も巻石が先端部分まで入っているとのこです。

どこをやってもこの時期のアオリンなら出てきそうな雰囲気。


しかし・・・

・・・・

・・・・

流石にnobizo先生はポロリンポロリンと釣られているようですが、

ど素人のmebaru、イケチャンには釣れません・・アオリン・・・


mebaruは波止の先端までトボトボと移動。

・・・・

すると・・

すぐに・・・

昨年数少ない経験で味わった感覚が竿先に・・・





今シーズン初アオリンです~

かわいいが「キープ」です~。




その後、あっちに行ったり、こっちに行ったり・・・


度々、避難するほどの雨にも見舞われ・・・・


よ~く歩きましたわ、ほんま・・・






桟橋に係留されていた屋根つきの船に非難中のnobizoさん。
<他の場所に避難していたmebaru撮影>




流石、石の島です。
あちらこちらに石材工場があります。
数度目に避難した工場の軒先で、ふと見ると、壁がくず石で作られていました。




おにぎりをほおばりながら13時過ぎまで頑張りましたが・・・

mebaruは結局、一杯のみ。
<確か、昨年の昼アオリも一杯のみだったので、進化なしです・・・ガクッ

イケチャンも辛抱強く頑張っていましたが、二杯のみ。
<昨年の昼アオリも二杯だったとか・・・こちらも進化なしとか・・・


nibizoさんは胴長18cmくらいの良型を筆頭に・・・
こちらも一桁。


ま~先生がこのくらいの釣果なんで、生徒は釣果があっただけで良しとせねば・・


と思いながらも・・・



最後は結構なザーザー振りで「退却~!!」と相成りました。




<退却中のイケチャン、なぜか折りたたみ傘を持参です、偉い!!!>





帰りのフェリーを待っている時に、山を見上げると頭から湯気だしてました。
mebaruと同じです~







<神島ではお祭りだった模様>



で、家に帰って、nobizo先生にいただいたアオリンと、自分で釣った
たった一杯のアオリンをお刺身に・・・・




自分で釣ったのと、nobizoさんが釣ったのとどっちがうまいかって
nobizoさんに聞かれていたのですが、調理中にどれが自分のか、
わからなくなってしまいました~スマソ


でも「おいし~ね~、秋アオリ」。
コリコリ、クリクリで大好評のうちに完食でした~。


「また、食べたい・・」

「できれば自分で釣ったやつを大盛で・・」



次回こそ・・・




イケチャン、nobizoさん。
お世話になりました~!!
&雨の中、お疲れさんでした!!
風邪など引かれませんように~!!
(mebaruは脳みそ少ないから大丈夫じゃ!!)



では、では









メタボな一日・・・in岡山

2007-09-15 | うどん・ラーメン他 食い物系
9月15日(土)


天気はえ~が、風が強いとの予報で、残念ながら連休初日のエギングは
断念


で、昨日は、鬱憤晴らしに昼からメタボな感じの一日を過ごしました。



って書くと・・・


そ~です・・・食い物系~





お昼は・・・・

いつも行列が出来ているお店にチャレンジ・・・

むか~しに2度程行ったことがあるだけ・・・



ここはグリルって感じのお店ですが・・・

皆さんの目的は「ラーメン」「カツどん」。


んっ?って感じですよね~。

ラーメンは豚骨醤油っぽいんですが、魚類の出汁がとっても効いていて、
かつおのえ~香りがぷ~んと・・・



まいう~~~です。

で、これだけにしておけばそんなにメタボでもないんですが・・・

・・・

・・・

小カツどん


めったに来れないので、やっぱり食べておかねばって・・・・




デミグラスソースのカツどんです~。

ま、個人的な感想としてはラーメンに比べると・・・・って感じ。

カツどん作っているご主人らしき方が面倒臭そうな雰囲気をかもし出しているのも
今一歩の原因かな~



で、夜は夜で・・・・


初めてのお店。





カウンターだけで全部で10人くらいしか入れないお店ですが、
お好み焼きメニューとお酒のおつまみ的メニューが充実。


最初は・・・



めんたいこ焼きうどん。

めんたいこと青じそ・・・そ~、こりゃ~スパゲティと同じですな~。

とってもおいしゅうございました。

家でも出来そうです・・・めんたいこ&青じそをしっかり入れるのと
最初にうどんに油をぶっかけ、蓋をして良く蒸らす・・・
その後に出汁で味付け。
最後にめんたいこと青じそでスピーディに仕上げってところがポイントみたいですね~(見た感じですが・・・)


で、お次は「京屋焼き」。



半分食べた後の写真になっちゃいました

これは、四角に広げたお好み焼きの生地の上にねぎを山ほど、具材はイカ、タコ、海老。
要は、巻き寿司を作る要領じゃね!!
こいつも、味付け和風出汁がポイントのようでござります・・・


写真は撮らなかったですが、モダン焼きもまいう~でした。

で、どうも人気店らしい・・・

次々とお客さんが・・・

入れ替わり、立ち替わり・・・・・

しつこく飲んでいると「ぼつぼつ次のお客さんが来られるので・・・」って
ことで、お愛想と相成りました




メタボの一日はこれで終わりかと・・・・

いやいや、そ~甘いわけはなく・・・・


今日はすっかり二日酔いの一日となったのでございます。
めでたし、めでたし。




今日、nobiちゃんはしまなみ方面で頑張っているらしい。
明日こそはアオリン行くぞ~



では、では






おいおい~、大丈夫? shimanoさん~・・・

2007-09-10 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
9月10日(月)


朝晩少し過ごしやすくなり、今日から徒歩通勤を始めました。



土曜日にイケチャンとのド貧果釣行から帰って見ると・・・

Shimanoさんからお手紙が・・・





「サーマルフェルトピンブーツ交換品の点検のお願い」だって

すでにお忘れの方もいらっしゃるでしょうが、2005年12月にshimano

さんのHPで、該当のブーツは底が剥がれる可能性があり重大事故につながる

可能性があるので、お取替えしますって発表があり・・・

2006年1月に新品に取り替えてもらいました。




今回は、その時に送付されたサーマルピンフェルトシューズの一部の製品において

極めて稀ではあるが、フェルトの部分的な剥がれが発生することが判明したとか・・・


で、手持ちのシューズを確認しておくれとな。

で、よ~く読むと・・・

点検の結果、剥がれが確認された場合は同じ品番の良品と交換するって書いてあり、

更に・・・現時点で剥がれが発生していなくても、ご不安に思われる場合は同様に

交換してくれるって書いてあります。


そりゃ~磯で歩いているときにフェルトが剥がれると気持ち悪~し、怖いしです
わな~。

で、取っ替えてもらうことに決心いたしました。(冬用ブーツなので、使用する
までには時間もたっぷりあるし・・・)


しかし、shimanoさん。

定価は8000円くらいじゃったような気がするが、mebaruが買ったのは、近所の
釣具屋さんで3000円くらい(たぶん型遅れ)でしたぞ。

それを、ほぼ1シーズン使って新品交換。

で、また1シーズン使って新品交換。

安~い、メーカー品ではないブーツなら少々剥がれたりは「ちゃめしごと」の
ような気がする。

やっぱ、一流メーカーさんはPL法とかとっても気になるのでしょうね~。


お疲れ様&ご馳走様でございました。はい。


また、来年もよろしくお願いいたしたいもんです←あつかまし過ぎ~




shimanoさんの健闘を祈りつつ・・・




ps.shimanoさん、他の製品で元を取らないでくださいね











ちょっとスズキ君と遊びに・・・in岡山港

2007-09-09 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
9月9日(日)


昨日は午前中、社宅のお掃除。

草ぼうぼうになった植え込みの周りを綺麗にし、植え木も刈り込み、すっきり。


日曜日(今日)のアオリンに備えるつもりだったが、都合がつかなくなった。

先週も出撃できていない・・・

モヤモヤ・・・です。



イケチャンに連絡すると午後は大丈夫そうってことでフェリーに乗って午後勝負で
アオリンと思ったが、出発も14時頃となり、結局アオリンは断念。


近くでお手ごろ勝負ってことにして、岡山港でスズキ君狙いとしました。


イケチャン、mebaru、mbaru坊主の3人で




青虫房掛けでブッコミです。


・・・・

・・・・

・・・・


シグナルを送ってくるのは・・・


精悍な顔つきではありません

ゆうさんちで「マイクロバス」と呼ばれているやつばっかり



こんなやつが針を飲み込んであがってくるのでたまりませんぞ~。



ここは3年前にアベレージ40cm、最大70cmオーバーが
ひと夏釣れ続いたポイントなんですがね~・・・・


結局、12~13cmがアベレージサイズで、30cmが夕まづめに1匹。




岡山港じゃあ、潮の匂いもしないし、水も濁っているし・・・
あまり「海に来た」って感じはしませんね~、やっぱり・・・ガクッ





くそ~、笠岡沖のアオリンは命拾いじゃ~。

来週は覚悟しておけよ~



では、では・・・









お好み焼き~in広島

2007-09-08 | うどん・ラーメン他 食い物系
9月8日(土)


昨日は久々の広島出張!!

午後の会議なので、少し早めに出て・・・・

狙いは「お好み焼き」です~。


mebaruの三大好物・・・うどん・ラーメン・お好み焼き、ダハッ!!



お昼ちょい過ぎに広島駅到着で、

入ったお店は駅ビルの「れいちゃん」。



いつも満員で一度も行ったことがなかったので、今日こそはと・・・


少し並んで待ちました。


席についてなにげに外を見ると、あっと言う間に行列が・・・








注文はベーシックな肉玉そば入り。





お好み焼きの「皮」の部分がパリッとしててなかなかマイウーですが、

他のお店との違いはmebaruにはよくわかりませんでした。

広島のお好み焼きってどこのお店で食べてもマイウーです。




違いといえば、「おたふくソース」のお店が多かったように

思いますが、このお店は・・・



広島ですな~、やっぱり。





お昼も食べおえて会議までにもうちょい時間があったので、

喫茶店でこ~し~なんぞ・・・

喫茶店に入るなんて何ヶ月ぶりじゃろ???

で、思い出したこと。


これです。



ミルクピッチャー??


これは金色ですが、銀色を使っているお店が多いですね。

高校生時分にこいつを学生かばんにぶらさげるのが流行りました。
(岡山だけ??)

で、喫茶店で失敬したような・・・スマソ。



会議の後は懇親会で

ノリノリで2次会、3次会・・・・大撃沈でお帰りは今朝でございました~


あ~・・・なぜか頭が痛い~




ってことで・・・








恐っ!! 笠岡沖で機雷はけ~ん!!!

2007-09-06 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
9月6日(木)




笠岡市真鍋島の北東約2キロの海上で、底引き網漁中の男性が機雷とみられる物体を引き揚げ、4日、笠岡署に届け出た。

 調べでは、物体は直径約40センチ、長さ約1・7メートルの円筒形。全体に泥が付着しているが外側は鉄製で、一部はがれ落ちたり赤くさびつき、コイル状の配線がむき出しになった部分もある。

 1日午後5時ごろ、同所の漁業荒山祐哉さん(31)が操業していたところ、水深約20メートルの海底で漁網に引っ掛かり、真鍋島までえい航、本浦港近くの桟橋に陸揚げした。同署は海上自衛隊呉地方総監部(呉市)に鑑定、処理を要請。付近を立ち入り禁止にして警戒している。

 呉地方総監部は、機雷などの処理を専門とする隊員を乗せた水中処分母船を5日朝に出航させ、発見物を詳しく調べる。



ですって、奥様~!!←ゆうさん風??(笑)

って、わらってる場合じゃありませんよね~。

戦争の傷跡か・・・・

広島時代には自分が釣りをしていたエリアで終戦時に埋められたと思われる
「砒素」が発見されたことがある。

今度は「機雷」か~!!

しかも、いつも通っている笠岡沖。


渡船でゴッツーン!!

ドッカ~ン!!!・・・・・お~恐っ!



でも、幸い今までなにもなく・・・


「地雷」のせいで今でも子供達が犠牲になっている国もある。



海があって、魚がいて、釣りに行くのに「行ってらっしゃ~い」って
送り出してくれる家族がいて・・・

ってなんか自分は幸せもんだと思ったり・・・


やっぱ平和が一番、戦争はいかんね~。







しかし、引き上げた漁師さんは恐かったろうに・・・




よ~し、今週は一丁、エギングで機雷でも釣り上げるか!!










頑張った!! ☆^v(*^∇')乂('∇^*)v^☆ヤッタネ!!

2007-09-02 | 岡山
9月2日(日)






世界陸上大阪 女子マラソン!!!

やったね!! 土佐礼子さん銅メダルおめでと~!!! です。


40kmあたりでもうダメかと思いましたが、驚異の粘り・執念で
追い上げ、堂々の3位。
北京オリンピック代表を勝ち取られました。


あの苦しそうな表情がず~っと続き、いつ限界が来るのかとはらはら
していましたが、すでに一度限界を超えてのチャレンジだったと思います。

ゴールする前から目頭が熱くなる感動をいただきました。
土佐礼子さん、ありがとう!!





で、今日は女子マラソンの前に・・・

ボランティアのゴミ掃除に・・・

7:30集合、場所は日本三大名園のひとつ後楽園外苑です。




早起きしてチャリで駆けつけ、小一時間・・・




きれいな所ですが、やっぱりゴミはちょこちょこと・・・




解散後チャリダッシュ!((( 三( -_-) で自宅に帰りマラソン応援。


これからちょいとお仕事してきます~(会社だぞ)・・・







丸天(ラーメン)・・・頑張れ!!

2007-09-01 | うどん・ラーメン他 食い物系
9月1日(土)かな?


いやークソ猛暑もやっとピークを過ぎ、朝晩はだいぶ過ごしやすく
なって来ました。

今年の暑さは異常だったような・・・

それともこれからは温暖化の影響で毎年ひどくなってくるのでしょうか?

このままだと、10年もすると瀬戸内海でも綺麗な青い魚や、赤い魚が

釣れるようになってしまうのでは・・・


今からボチボチ熱帯魚の勉強でもしておかねば




で、話は変わって・・・・


また、食い物系です。





岡山駅前の「丸天」さん。
随分昔から中華そば一筋でやってこられたお店。



 


自分の知る限り、メニューは「中華そば 500円」オンリー。
選択肢はスープの濃さと麺の固さのみ。

お店に入ると人数によって「3つ?」とかって聞かれるだけ。
好みがあれば「固めお願いします~」とか返事するだけです。


味はあっさり醤油味で、プーンと香る豚肉のにおいと醤油のにおいが
絶妙。
麺は少し太麺でシコシコ。
mebaru好みのお味でした。


でも・・・



昨年末か、今年の初めごろだったと思いますが・・・
ご主人が病気になられてお休みされていました。

残念ながらその後お亡くなりになり、店も閉店状態。


「なくなっちゃうのなか~」と残念な気がしていたのですが・・・




「丸天」ファンの方がお店の奥さんに作り方を習って、再開されています。
(聞いた話なのですが・・・)



再開されて一度お邪魔しました。

昔と変わらない味にふれて感激です。
(微妙~に麺の太さ、コシが変わっていますが、基本は丸天味そのもの)



で、今週2度目にお邪魔したら、入った時には気づかなかったのですが、
お店を出るときに、入り口近くにメモ書きと写真が・・・



「お客様、私は元気にやっております。
 以前と同様に丸天をかわいがってやってください」
こんなメモと前店主の奥さんの写真が置いてありました。


自分の中では、「ラーメンのスープに指が入っているんじゃないの」って
思えるような丼の持ち方をする、名物おばさん。

やっぱり、心配するファンの方が大勢いらっしゃって、新店主の方に
「おばちゃん元気?」とか聞かれるんでしょうね~。




メニューは相変わらず「中華そば 500円」オンリー。

こってり系や博多系が多い中、昔からの中華そばの味を守り続けるお店です。

多分、夕方5時から深夜まで。


皆さんも岡山駅前で「ラーメン食いて~」って思ったら一度お立ち寄り
ください。



頑張れ「丸天」!!!






で、釣りは今週はお休みかな???

では、では