めばる日記 <地元に迷惑をかけない釣りを心がけましょう!>

東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧、復興を心から祈っております。

もう少し頑張りましょう(~_~;)

2012-11-26 | タチウオ

 11月26日(月)

 

頑張って朝6時にマリーナを出港。

船主さん曰く「もう終わりの時期なんで釣れんかも・・・」と

しょっぱなから不安材料の剛球を投げつけてくれましたが、

ま、太刀魚なんでホゲはないじゃろうとたかをくくって・・・(笑)

ポイントに到着するとムッチャ船が少ないです・・・汗

2箇所のポイントどちらにするか迷って、朝一のタイミングは大外し(~_~;)

水深40mくらいのポイントから60mくらいのポイント移動して

しばらく流していると船主さんが第一号をゲト。

タナを聞くと20mくらいで食ったと・・・

底近くを探っていたので、シャカシャカと巻き上げていると、グンッ!

無事ホゲ回避です。

しかし、太刀魚は巻き上げ中に軽くなったり、引き込んでみたり・・・

ハラハラドキドキですな~。

ここからしばらくは、たま~にアタリがあり、まずまずサイズがあがっていたのですが、

9:00ごろの満潮潮どまり近くなると、さ~っぱりです。

もう、寝不足なんで気絶するほど暇( ^^) _旦~~

 

 

この時点でまだ4匹。

ま、家族分のおかずには十分なんですが、今シーズンは最初で最後のタチに

なりそうなんで、冷凍保存分も確保しておきたいところですがね・・・

満ち潮が動き出しても、さっぱりアタリがありません。

やっぱ、終盤なんですかね~、インチキレーダーに映る魚影も少なくなって

あんまり釣れないのでポイント移動。

ここからはいつものパターンで、激走~ちょい釣ってみてダメ~激走・・・・(笑)

途中、ポカポカと船室のガラス越しに気持ちの良いお日様が当たるので

ついウトウトとしてたら、「もう釣れそうにないんで帰りましょう!」ってことで

THE END

お昼すぎにはマリーナに帰り着きました。

早起き、太刀魚釣り、焼きソーセージ、居眠りでおしまいって感じ。

もうすこしすると、めばるのシーズンですわね。

ショア、オフショアともに楽しみです、寒いけどね・・・

 

久しぶりの塩焼き・・・・

◎マイウ~でした◎

 

 


激渋タッチ~・・・(;^ω^)

2011-11-07 | タチウオ

11月8日(火)

 

日曜日、怪し~天気の中、オフショア太刀魚に出撃しました。

メンバーはひろぽんさんとF光さん&船主さん、俺の4人。

朝8時過ぎの遅めの出港。

前夜、色々な野暮用で遅くなったmebaruには優しい時間の

出港となりました。

予報は午前中はなんとか・・・

午後は少々の雨と風、波は終日0.5mです。

 

30分ほどでタッチーポイントに到着しましたが船は少なめ。

やはり、今年は良くないようですね~、水温のせい?

釣り方はテンヤで餌釣りです。

タッチー童貞のF光さんが早速の初体験。

やっぱ、手が早いですな~「単身赴任」は・・・(爆)

俺にも小型がヒット。

今シーズン初タチなので、kissしようかと思いましたが、

血まみれになるのも嫌なので、ペロンチョと・・・(笑)

F光さんとmebaruにはアタリがあったものの、ひろぽんさんと

船長さんにはアタリがない模様・・・

やっぱ、激渋ですね~。

周りの船でも上がってません・・・って言うか

船上で釣れたタッチーを持って写真撮ってると、どんどん

周りの船が寄ってくる始末、どんだけ渋いんじゃ?

何回かポイントを流しているとひろぽんさんも

放置した竿を上げてみると「釣れました!」

船に備え付けの黄色いライジャケがとっても似合います(笑)

その後は時々アタリがあるものの、活性まで低いようで

バラシの連続。

最大寸は4Fどまり・・・ヽ(´Д`;)ノアゥ...

一度、底から15メートルくらいまで、誘い上げたときに

「ゴンッ!」って根がかりしたようなアタリで、パッドまで

ひん曲がり状態になったのですが、痛恨のフックアウト。

こいつはドラゴンサイズだったと思われます。

「逃がした魚は大きい~~~ヽ(´Д`;)ノアゥ...」

 

この後、船主さん得意のドライブモード突入となり、

俺はドライブ中に寝不足を補填するために仮眠モード突入。

「着いたよ~!!」って声で眠い眼をこすってみると

マリーナに到着しておりました。

この間、2時間くらい??

こんな感じで、まったくノーカンだったようです(笑)

失神してて正解だったみたいですね~。

 

晩飯は、獲物と餌の両方ですわ。

餌の方がでかい!(爆)

 

 

 

 


激渋 (;O;) 太刀魚

2010-11-28 | タチウオ

11月28日(日)☀

 

早寝早起き、4:00起床で5:30出港。

 

出港時の風は心配したほどではありません。

まだ暗い海をポイント目指して。

 

船主さんと船主さんの友人お二人、mebaruの4人でタチウオ狙いです。

 

船主さんの友人さんおすすめの爆釣ポイントへはまだ薄暗いうちに到着。

先々週は一人50匹以上でf4以上が半分以上だったとか・・・

超期待大ですぅ~Ⅴ

 

開始ふた流し目で船中一匹目。

f4くらいの良型でした。

 

期待はさらに膨らみます(~_~;)

 

 

夜明けとともに続々と船が集まってきますが、アタリのない時間が続きます。

魚探の反応も極薄いようで・・・

他の船も苦戦しているようで周りで釣れている様子はありません。

 

 

 

結局お昼までに船中2匹(;O;)

 

 

2か所目のポイントに移動しますが、ここではノーヒットノーラン(;O;)

 

 

で、3か所目。

ここではポロリ、ポロリと・・・

おいらにも奇特な太刀魚が釣れてくれました。

ほぼ〇ホゲを覚悟しておったので、結構(喜)

 

この感じなら最初の良型ポイントでも食うんじゃなかろうかと

再度朝のポイントに。

 

しかし、船主さんが釣っただけでアタリは遠く・・・

 

もう一度3か所目のポイントでやって終了ってことで、行ってみましたが

すでに潮が変わっており、アタリもありません

あっしはまたもや悪魔(コウイカ)を釣り上げてしまいました(~_~;)

 

 

15時すぎにギブアップ。

ま、おかずくらいはキープさせていただきましたが、

途中から結構な北風とアタリの少ないお寒い一日となりました。

昨日からの風&気温低下で水温も下がったのでしょうか?

アタリがあっても追ってくる様子はなく、コツンで終了が多かったですわ~。

 

まだシーズン終了って訳じゃないでしょうが、行かれる方はあったかくして

チャレンジしてくださいませ。

風が吹くと結構寒いでっせ~、身も心も・・・(爆)

 

 

 

 


明日も太刀魚、、、(^_^メ)

2010-11-27 | タチウオ

11月27日(土)☀

 

23日、家内と二人で倉敷美観地区に来年の干支(兎)の

土鈴を求めに行って来ました。

 

せっかくなので、美観地区をちょっぴり散歩。

もうすぐ寒くなるので観光もラストスパートのようで、観光客が大勢いらっしゃいました

 

美観地区の紅葉、もう少し早く来れば綺麗だったんでしょうね~。

 

すでに色褪せ(;O;)

それでもまわりとのコントラストで綺麗に見えます。

 

デジカメ持ってなかったので携帯でパチリ。

 

ついでに蒲鉾屋さんひやかしたり、「豆吉本舗」に寄って好みの豆菓子を購入したり・・・

家内は「珈琲ミルク豆」、あっしは超レトロな「塩豆」を買ってみました。

どっちも美味ですね、ちょっと豆菓子のくせに、、、ってお値段ですが(笑)

 

 

明日は、船主さんにお誘いいただき、船主さんのお友達と一緒にオフショア太刀魚を

楽しんで来ます。

 

風など吹きませんように・・・悪寒がしておりますがね(笑)

 

 

では、では・・・

 

 


フィッシングダービー・・・(;O;)

2010-11-14 | タチウオ

11月14日(日)☀

 

船主さんの依頼により、岡山マリンボートセンターのフィッシングダービーに参加してきました。

参加しただけですけどね・・・あくまでも。

メンバーは船主さん&ero澤さん&mebaruの3人。

「フィッシングダービーの助っ人お願いします」って頼まれたのですが、これって助っ人???

賑やかしの部類ですね、、、、「間違いない!」←この人は何処???

 

 

6時出港で最初はその他の部(特別賞)狙いの太刀魚。

ま、賞狙いというよりも、まずはオカズ確保狙いですね(笑)

先日、スーパーマルナカで仕込んだサンマを餌にテンヤで狙います。

 

ポイント近くに行くとすでに大船団。

が、あまり釣れているようではありません。

 

それでもしばらくすると、軽くフォール中に食い上げあたりで本日最初の太刀魚ゲト。

ベルトです(T_T)

 

今日は前回の巻き上げ中のあたりよりも、大きくしゃくった後の食い上げあたりが多かったように思います。

何度か流す間に、やっぱりフォール中のあたりで、今日一サイズ。

 

 

 

F4.5ってところでしょうか?

 

この後、前回に引き続きまたもや悪魔(コウイカ)を釣りあげてしまい、その後はアタリも遠のき・・・

本当に悪魔です。

 俺が悪魔に祟られている間に、ero澤さんがやってくれました。

 

良型です。

なんでも翌日に津山方面にオミヤで持っていくって頑張ってます。

 

この後もしばらく頑張りましたが、とうとう我慢も限界。

大きく場所移動で船主さんが本命視している真鯛狙い。

お二人さんはサビキですが、あっしはネットで色々読んで「眼年寄り」になっている「ひとつテンヤ真鯛」で狙ってみます。

餌は活きエビが入手できないので、先日市場まで出向いて入手した「がらえび」です。

 

テンヤを底まで落として大きくシャクリ、また落として大きくシャクリ・・・・

・・・

・・・

う~ん、にわか勉強では釣れません。

たまに微妙なアタリで・・・

                          ベラ・・・・・(T_T)

 

あちらこちらのポイントをやってみるのですが、潮も行かず、魚探には反応があるのですが活性も低いようで

そう、魚のせいにしておきましょう。

後半はホゲ状態です。

 

午後3時前にはマリーナに帰着して、検量ですが、釣果は対象外魚種の太刀魚のみ。

しかも「その他の部」を見るとすでに97cmの太刀魚がエントリーされていました。

対象魚の部では唯一船主さんが真鯛をGetされましたが・・・・

サイズは秘密です(笑)

 

結局、最後のエントリーまで確認せずに帰宅することにしました。

どうもこの船に乗ると、魚の形は釣れませんね~。

実績はキス、飯蛸、太刀魚ってところです。

どこかで殻を破らないと・・・

 

これから太刀魚パーティーです。

体揺れております(笑)

 

 

 

 

 

 


オフショアで癒された???

2010-11-04 | タチウオ

11月4日(木)

 

昨日はS船主さんにおねだり。

ero澤さんと一緒に「あれやこれや釣り」でした。

 

朝6:30に小串のマリーナ出港で一路小豆島方面に・・・

 

最初の獲物は俺もero澤さんも人生初体験の太刀魚です。

船主さんに仕掛けを教えてもらい・・・

(なんでも船主さんも最近初めて釣ったとか・・・

テンヤ仕掛けに餌のサンマの切り身を付けて、ドボン・・・・

水深は50mくらい。

なんでも底から15mくらいでのアタリが多いとか・・・

最初は底まで落として、1回の巻き量が確か71㎝なんで

1㎝は無視して、「1、2、3,4・・・21、22、23」 グググッ。

(こ、これってアタリ???)

「26、27、28、29」 ガガッ・・

(フムフム、どうもアタリらしい・・・)

一回巻き上げて「15mから20mくらいでアタリがあります~」って

報告。

2回目も底まで落として・・・・

(とりあえずカウンターのないアグレストなもんで)

また20回くらい巻いたところで、ガガガッ!!!

ガガッ!! 「食いました~!!!」

どきどきしながら、巻き上げると水面で綺麗な魚体がギラギラ。

か、感動~  なんか初めての魚が狙って釣れるって・・・

いつ以来でしょう

F3程だし、ルアーじゃないけど、超嬉しいっす。

 

 

もちろんero澤さんも初体験(笑)

 

途中、なぜかテンヤ仕掛けに悪魔(コウイカ)が食いつきます。

しかも50mだちの中層で????

 

この後も、ボチボチと釣れ餌切れで太刀魚は一旦終了~。

 

 

太刀魚の餌になる鯵のサビキに行こうってことで移動です

20cmくらいなら、なんのことはない、入れ食いで

長時間やるとオミヤが大変なことになるとか・・・

   

 

 

 

  な~んてね、、、、

さっぱりです。

ええ、鯵子のくせに・・・

 

何箇所か回ってみましたが、鯵子も鰯もな~んも・・・

 

仕方ないので、エリアを大きく変えるため船ドライブ。

今度は確実にオミヤとなりそうなイイダコ。

場所は坂出沖です。

大船団がお楽しみ中かと思われましたが、こちらも

船はまばら・・・不安がよぎります

 

最初はさ~っぱり・・・

途中、元岡山組の皆さんにお会いできました。

船の段取りが上手く行けばご一緒したかったのですが・・・

 

こちらの船は最初っからイイダコ狙いで来られていましがた、

とっても渋いとのこと。

 

それでもあっちこっち移動する間には、チビイイダコですが少しは

楽しませてくれます。

小さいイイダコを前に出さないと、余計に顔がでかく見えますよ、ero澤さん(爆)

 

途中、船主さんが煮付けを作ってくれしばし昼食タイム。

麺つゆを使った煮付けでしたが、出汁が良く効いて美味かったですよん!

 

後半はなんとか土産をって頑張ったのですが、

なんとも渋い時間が続きます、イイダコのくせに・・・(笑)

 

あまり渋いので、もう一度鯵サビキをやってだめなら

帰ろうってことで、瀬戸大橋あたりをウロウロしますが

たまにいる船も釣れているようには見えません。

あっちこっちやってみるものの、船主さんが

食べごろのメバルを追加したのみ。

 

16:30に陸あがり。

(都合10時間も乗っていましたが

6時間くらい走っていたんじゃなかろうかと・・・)

 

ま、今回は初体験に癒してもらったので、大成功ってことで

 

夜はお約束の宴会です。

太刀魚塩焼き、タコしゃぶ、蔵出し一夜干とか

お魚三昧で、シャンパン・ビール・焼酎、、、、

なぜか、鯵の南蛮漬けがありませんでしたが・・・

疲れと、酔いで飲み会終了後すぐにでした。

 

 

今朝、少し早めに起きてクーラーボックスのお片づけを

していたら、クーラーボックスの下に水溜りが・・・

なんと水抜きのネジが緩んでおりました(滝汗)

 

皆様、今一度、水栓をチェックしておきましょうね~。

さもないと、カーチャンに・・・

 

週末は何して遊びましょうかね。

では、では