めばる日記 <地元に迷惑をかけない釣りを心がけましょう!>

東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧、復興を心から祈っております。

厳かに~酔子

2006-07-30 | 岡山
7月30日(日)


今日は、父の一周忌の法事でした。

亡くなったのは昨年の8月16日ですが、初盆と重なってしまうので、

少し早めの法事でした。


今日は、mebaruも少しだけ神妙に正座をしてみたり・・・



でも20分もしないうちに、足がジンジン



もぞもぞとお行儀の悪いmebaruでございました。




お墓に行ってお経をあげていただいた後、恒例の親戚一同の

昼食会。




やっぱり、酔子でしたぞ~。




家に帰ってから、夕方までぐっすり


目が覚めてから、酔いさましに総合グランドを1時間ほど散歩

して、やっとスッキリしたような・・


昼間のお酒はよく効きますな~。




鈴懸の木(すずかけのき)
スズカケノキは属名でプラタナスと呼ばれることも多い。
街路樹や公園木として植栽される。
昔は街路樹としてよく利用されたが、最近はやや少なくなった。
4~5月に咲き、玉状の花序が長い柄の先に数個付く。
果実は直径3.5cmの球形で、ぶら下がる。
花や果実がひもの先にぶら下がる様を山伏の首から胸に
付ける飾りに見立てたものが和名であるとのこと。




今日は、みなさんキス狙いで早朝から頑張られた方が多いのでは???

いかがでしたか~!!



ついでに~

 夏の甲子園、岡山県は関西(kanzei)高校が代表。
 春夏、4期連続出場です。

もういっちょうついでに~

 中学野球の岡山県大会優勝校は坊主がお世話になっている
 K中野球部と一回戦で戦い、今一歩でやられた相手、
 総社東中でした~。
 くそ~、やっぱり惜しかったの~



<次回予告>

 7月最高の獲物です、さて何でしょう~???
  



         

暑い~~~(*´д`)=з

2006-07-29 | 岡山
7月29日(土)


いやー、暑い暑い。

梅雨もすっかり明けた様子で・・・








こいつらも一斉に地上に出没し・・・



ジージー、シャーシャー・・・(^。^;;









暫く、雨が続いた後、一度に気温と湿度が上がったように

感じますわ~。


おまけに、転勤後のお仕事もだんだん軌道に乗り、

訳が分からん内に過ぎた1ヵ月を取り戻すのに

大変なことも分かってきた






てなことで少々バテ気味&明日は親父の一周忌ってこともあり、

墓掃除やらで、今週は「休漁」を決め込もうかと・・・(*´д`)=з







今日も暑いですが、皆さんは行っているんでしょうね~・・

キスing。



8月5日に備えて、調整はバッチリでしたか???







明日は、mebaruは厳かに酔子になりますぞ~(笑)


では、では

短い夏

2006-07-26 | 野球
7月26日(水)


いやー、本当に梅雨明けでしょうか?

蒸し蒸しと、日本の夏って感じですね~(*´д`)=з


キスリンで活性の上がっている、○○夢さんや、ちゅ○ね○さんや

○しいか会長やら・・・、皆さん、お元気ですか~!!


大阪よりもましだと思いますが、昨日今日と湿度が高い感じですねー。




mebaru坊主の中学軟式野球岡山県大会は今日開幕。


開会式に続いて熱戦が繰り広げられた模様です。


我が子の通うK山中学校は岡山市代表としてあつ~い夏が

始まったのですが、な~んと残念ながら4-2で

○社東にやられちゃいました。



一打同点のチャンスもあったらしいのですが、残念。


mebaru親父は会議やら来客の予定があり、19番目の選手

(野次将軍)としての活躍はできませんでした。
(なおさら、心残りです~


まー、坊主達が少年野球のころから頑張って来て、
部活を3年続けて、県大会に駒をすすめたことに
感謝しましょ~。

坊主を県大会に連れて行ってくれた、チームメイト
のみんなにも、感謝感謝。


残すは8月の市総体のみ・・・
市総体が終ったら3年生の坊主たちは現役引退で
受験勉強(する訳ね~か)。

mebaruにとっては、今年はちょっと短めの夏に

なりそうです。




メタセコイアはアケボノスギという和名が付けられたがあまり流布せず、属名をそのまま読んでメタセコイアと呼ばれることが多い。化石としては日本各地からも発見されていたが、1941年に中国四川省で発見されるまでは生きているものは知られていなかった。日本にも300万年から100万年前頃まではたくさん生えていたらしい。その頃からあまり進化していないらしく、生きている化石として有名である。
 樹形は針葉樹の仲間らしく端正で美しい。葉は枝に対生して複葉に見える。秋には紅葉し、短枝ごと落下する。落葉性の針葉樹である。早春に葉の展開に先立って枝先に雄花の穂を多数形成する。雌花は緑色で、球果を形成し、秋に種子を散布する。樹形が美しいこともあり、公園や街路樹などとして植栽されている。

まだまだいける「梅雨メバル」 (^∇^)

2006-07-23 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
7月22日(土)


夕方怪しい天気だったけど、一週間のストレス発散もあり、

今シーズン最後かも知れない「梅雨メバル」に挑戦です~。





イケチャンはお仕事のため、イケチャンの餌を仕入れて現地集合。

餌はいつもの「アオリン」です。

mebaruは600円、イケチャンが500円。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

2人とも、たぶん、微妙なこだわりがあります。




さーて、釣場はと言うと、今シーズンの総決算として

釣れても釣れなくても、お気に入りの真鍋島の磯に

上がろうかと思っていたのですが、電話で確認すると

今週の雨の影響か「昨夜はゴミが流れ着いて釣りになら

なかった磯が多いよ~」との船長情報。


それならと降りる場所は、「船長おまかせ、ただし磯」と

言う条件でおまかせしちゃいました~(^∇^)アハハハハ!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

結局、これが後で正解に・・・
まー2番目に考えていた磯ですが・・・

最近船長も好みを覚えてくれて、あまり好きじゃ~ない

磯は奨めませんぞ~。



で19:45分ころから釣りはじめ。

20時ころから、沈み岩の際の潮があたる側にメバルが浮き始め

ました。


ポイントより少し先に投入してやり、ワームでの釣りのように

手前にずーっと引いてやると浮き下1メートル弱で、ワンキャスト

ワンバイト。(ワンヒットとはいきません)


こんな20cmちょいのやつが竿先を絞り込みます。


3~4匹キープしたあたりで、少し沖に漁船の登場~・・・



網を入れているようで、ライトを照らし作業されています。

船があっちに向いたり、こっちに向いたり・・・

当然、海面も照らされたり、暗くなったり・・・


21時前まで作業してくれ、この間、さっぱりあたりも

ありません


漁船が作業を終えてお帰りあそばしてからは、暫くすると

元のモードに。

21時30分ころまでには2桁キープを突破。

余裕モードです~。


アオリンをついばむフネリン撮影~


うーん、今日はフネリンの活性も高いし、大胆。

カメラを向けても全然無視です。


その後、潮の流れが少しゆるくなり表層でのあたりはなくなり

ましたが、1ヒロ半くらいまでのたなでゆーっくりながして

やり、前アタリを見逃さずに誘ってやると、今度こそ

ワンキャスト、ワンヒット。


ずーっと同じポイントで22時過ぎまでつれ続きました~。

終わってみると

 20~23cm 10匹
 
 17~19cm 11匹

と梅雨のシーズンではじめて20匹オーバーのキープでした





この潮で今シーズンは終了かと思っていましたが、

もうちょいと行けそうな雰囲気ですぞ~


そーそー、イケチャンも近くの磯に降りて、良型メバル&30cm

オーバーのチヌをゲットされてました~。


それから、nobizoさんとお友達も前回に引き続き参戦です。

nobizoさんったら、mebaruと一緒に笠岡沖に行ってから、

週末「皆勤賞」です。

mebaruよりも笠岡にはまってますぞ~


来週日曜は親父の一周忌。
土曜日の釣りは??????



よ~降りますな~(*´д`)=з

2006-07-17 | 岡山
7月18日(月)



いやー、せっかくの3連休なのによく降りましたね~。



梅雨はもう終ったのかと思っておりましたが・・・



みなさまのところ、土砂災害とかありませんでしたか?




おかげで、日月は結構な休養。



日曜日は以前同じ社宅だった方がご家族で遊びに来てくれて


夜は居酒屋&カラオケだったり ← また飲んだのかい


・・・

今日は、久しぶりに昼寝なんぞ   


ウォーキングも昨日、今日と 


お( ̄o ̄) や( ̄O ̄) す( ̄。 ̄) みぃ( ̄ー ̄)ノ”




体重も増加気味か~??<恐ろしくて体重計に乗っていません>





そー言えば、総合グランドの亀次郎池(勝手にネーミング(^-^)V)の


ところにカモリンもいました~。



 携帯カメラ向けると必ずそっぽをむかれます~。




 さー明日から会社。


 元気だすか~


 故障していたエアコン、直ったかな~




もー少し梅雨メバル(^-^)V

2006-07-16 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
7月15日(土)夜稲光


 なれない職場での長~い一週間を無事終え、


今週末は3連休(^-^)V


初日の土曜日・・・・

 
 いつもより1時間寝坊してウォーキング。

 帰って朝飯食って、車のガソリン補充と洗車。

 洗車のあとのふき取りや中の掃除、マット掃除なんかやってると

 もー汗だくで死にそうです~(*´д`)=з


 洗車が終わってかーちゃんから「車のタイヤもー限界ちゃう?」って

 言われ、タイヤショップへ


 即在庫がありお値段のあうお店へ




 その後、お友達の散髪屋さんでmebaruの頭を夏モードに

 刈り刈りしてもらい、え~時間になってきた(^-^)V



 16時にイケチャンとお約束だったので、家に帰り準備。

 予定どおりイケチャンと笠岡渡船に



 船長の話だと、メバルは相変わらず数はあまり出ていないとのこと

 だったが、食わない訳でもなさそうなので、いつもの真鍋の磯の

 渡してもらうことに・・・



 さすがに3連休という事もあって、他の渡船屋さんの船も人が多い。



 mebaru&イケチャンがお願いしていた磯に着くと、先着で投げ師さんが竿を

 出しており、ちょいとご一緒は難しい状況。


 カズ船長に磯変更をお願いし、佐柳島の磯に渡してもらうことに

 なりました。



 以前一度近くでやったことがある磯ですが、上がる場所が違っていたので

 始めての磯のようなもの。


 イケチャンと隣同士の岩にあげてもらい夜釣りのスタート。



 日がどっぷりと暮れるまでは、ペコッのあたりはあるんですが、

 多分フグリン。


 干潮前で潮もあまり流れていない不吉な状況。


 20時をまわって、日もどっぷりと暮れ、それまでは少し深いたなを

 探っていたのを、浅棚に変更。

 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 船長からは「最近メバルが浮かないので、深い棚でやってみて」って
 言われていたんですが・・・

 これが本日の勝因となりました。


 上がった岩から左方向の根(と思われるような場所)付近でアタリが

 連発。(^-^)V


 20cm級の黒メバルが20分ほど一投一匹のウハウハ状態。


 「こりゃー今日は20匹オーバーは固いで~」と内心

 「満ち潮が流れ出してさらに活性が上がったら、大変なことになるど~」




  ・・・

  ・・・

  ・・・



  甘かった


  


  満ち潮が流れ出すと、アタリが遠のき、



  たま~に金メバリンの18cmくらいのが遊んでくれるだけ。



  結局22時30分の納竿までに黒メバルは1匹追加できただけ。



  あ~そうそう、今日もブルーさんが一匹混ざりました。


  で結局、


  

  メバル 20~21cm 7匹
      16~19cm 4匹  のキープ11匹でした。

       その他はカサゴ、メバルの放流サイズが5匹程。


 でも久々の2桁キープ。


 梅雨メバルもうちょっと行けるか??? みたいな感触でした~。


 えっ、イケチャンの釣果?

 場所悪かったのかな~???<カキコに期待しましょう>



 それから、それから、カズ船長に「いつもお世話になりまーす」って

 麺職人さん製の「ひやむぎ」をいただきました。

 カズ船長、ありがとさ~ん!!

 
 
 3人前×10束いただいたので我が家で3回いただけます~


 え~っと5人家族です。
 (計算あわない? ちゅうねずさんところより合うと思うけど)


 さっそく、先程お昼にいただきました。

 つるつるした喉越しが最高でしたよ~。



 では、では

 

ふ~(*´д`)=з

2006-07-14 | 岡山
7月14日(金)クソ暑い


mebaruです~(*´д`)=з

あっち~し、結構忙し~し。

なかなか、ブログチェックや記事掲載もままならず・・・


最近の生活は、

 朝6時起床。

 ~7時頃まで岡山県総合グランドをウォーキング

 8時出勤

 青息吐息で夕方。(来客とか多し~)

 夕方からetc.理由で飲み~

 なんとか午前様にならずに帰宅~・・・バタンキューです。


今日は、久しぶりに飲みなしで帰着。(^。^;;


 会社のmebaruがいるフロアが異常に暑くエアコンの効きが悪いので

 今日調査してもらったら、2基あるコンプレッサーの内、1基が

 ぶっつぶれていて、50%の性能しかでていないとのこと・・・


 そら~暑いわな~


 西日があたりだしたら、パンツで仕事しようかと思うくらいです。


 それはそうと、朝のお散歩コース(岡山県総合グランド)


 6:30になると陸上競技場前でお年寄り大ラジオ体操大会が開催されます。

 

 全景はご紹介できませんが、100人くらいでNHKラジオ番組にあわせて、
 「生ラジオ体操」です

 一度、参加してみましたが・・・・普通~・・でも周りを見渡しながらやると

 体がすっげ~柔らかくなったように感じます(^-^)V


 近くの池に渕で鯉を集めるように「パンパン」って手をたたいて見ると、

 なーんと「亀さん」が餌をねだりに寄ってきますから~

 

 そばまで来て、首をにゅ~って伸ばされると、愛しさを感じてしまいます。

 スルメでもあげれば喜ぶの???



 最後は木立の中で真上を見ると・・・

 

 すんません、目が回った人・・・いません??


 まーねー、朝はこんな感じです~。

 あっ、この後、家に帰りシャワーね。

 
 もー梅雨も明けたような空ですが・・・

 メバルはおしまいかな~


 明日にでも確認に行ってまいりましょうかの~  

サヨリスト \(^0^)/

2006-07-09 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
7月9日(日)のち時々


ひゃー、昨日の中学校野球部父兄懇親会は大盛況でした~。


1次会は飲み放題で19:00から。

21:00の飲み放題終了時間を過ぎても、懇親会は延々と・・・

結局、22:30で1次会終了。


2次会はカラオケじゃ~ってことで、ほとんどの方が・・・

先生なんぞは一旦学校に帰ったのに、「独身のバスケ部の先生連れて来い」って

奥様方(あえて丁寧に・・)のリクエスト。


結局バスケ部の先生と2人、カラオケBOXに拉致られてしまった。


2次会終了は0:30をまわっていたような・・・


そんななか、イケチャンに「あっちこっちでサヨリが釣れとるそうな」・・・

と夕方から「撒き餌」。(^∇^)アハハハハ!


イケチャン「撒き餌」にパクッてすぐに食いつき、翌朝は6時mebaru家集合と

したつもり・・・つもりだった。


さーて、翌朝、睡眠時間3時間30分程で5時30分に【根性起き】


6時前には準備OKで、表に出てイケチャン待ち。


6時10分になって「来ねーなー」「おかしいじょ」って不安になるmebaru。

イケチャン遅れるときは必ずちゃーんとくれる人だし~


メール入れて、しばらくして電話かけてみると・・・


「あー、今起きました~、床の上に寝てましたよ~」って超低活性のイケチャン。

mebaru「了解~、じゃー待ってるね~、家を出るとき連絡ちょうだいな~」

ってことになっちゃったので、mebaruはコンビニまでとことこと・・・

朝食の買出し。


外に荷物も出してるので、クーラーボックスの上に座り、サンドイッチの朝食を・・

「まだ来れねーよなー」とか思いながら、新聞も読んだり・・・

7:10  「えれー遅いじょ~」ってことで、再度イケチャンに電話。


イケチャン「あ~、まだ調子悪いので、もう1~2時間して出ますんで、
   よかったら、先に行っておいてください~」

mebaru??????

そーか、イケチャンと約束していたつもりだったけど、イケチャンは約束して
   ないんじゃ~・・・どっちがどうか酒飲んでの話で覚えとらん


   朝、一発目の電話で確認すれば、こんなことにはならんかった<反省>



  満潮は8時過ぎ。

  もー引き潮で勝負するしかないが、1人でしゅぱーつ


  玉野市の高部の鼻へ・・・

  朝、雨が結構降ったみたい。

  波止には常連のおじ様達が・・・鈴なりです。



  ご挨拶して、釣果を見せてもらうと、すでにまーまーの型のサヨリンを
  
  30匹~40匹釣っておいでで・・・



  完全、出遅れじゃ~


  で、常連さんのお邪魔にならんように、磯場へとことこと歩いて、

  遠投仕掛けでのサヨリ。


  昨年秋以来なので、しもりの場所なんかもうろ覚え・・・


  なーんか、モーニングサービスタイムはとーに終了している雰囲気で、

  20分に一匹くらいのペース。



  
  かわいくないでしょ サヨリン







  あまりアタリがないので、放っておくと

  
  お約束のように、フグリンも登場


  10時ごろにイケチャンから「これから行きま~す」って電話もらうまでに

  5~6匹釣っただけ。



  結局、イケチャンは11時過ぎくらいに到着~

  「イケチャン、じぇ~んじぇん釣れないじょ~」ってボヤクmebaru。

  「ま~おにぎりでも食ってくださいな~」ってイケチャン。



  しばらくして、イケチャンが流れの速いところで、2匹ほどゲット。


  mebaruも流れのあるところのシモリ際を丹念に攻めると、ポツリポツリと

  釣れてくる。


  秋のサヨリと違って、サイズはみーんな22~25cmくらいで、エンピツも


  いないかわりに、サンマも混ざらん。


  15時ころまでに2人ともなんとか20匹程釣って、おかず確保。


 
  月刊釣り情報の人に無理やり取材されて、写真まで撮られちゃい

  ましたが、「本に載せちゃーだめ」ってことで、携帯情報のみ、

  「玉野市で岡山市の○○さん、22~23㌢のサヨリ10匹」
  「朝、8時から昼までの釣果」とかって出ちゃうんでしょうね~。


  携帯情報もお断わりしようと思ったんですが、情報がなくて困っている
  との泣き落としに負けて・・・ハァ~、私、一応メバル師なんですが・・


  釣り情報にサヨリ釣って出て、どうすんじゃい!!しかも10匹って
  <昼過ぎであまり釣れてない時に無理やり取材>



  と、寝不足の1日を過ごしたイケチャンとmebaruでごじゃりました。

  めでたし、めでたし。



  あ~、追加。

  サヨリはお刺身と塩焼きでいただきますから~。

一週間・・・

2006-07-08 | 岡山
7月8日(土)


単身赴任解消して一週間。


仕事・・・長かったような、短かったような・・
 
     課題やすぐ取り組まないとだめな宿題やら・・・バタバタしがなら、

     でも地元だからなんとかって面も多い。

     「人」とのつながりの大切さを再認識。(^。^;;

     早速、先輩に助けてもらった案件もあった。


プライベート・・毎晩家で晩御飯とはいかなかった(かなり・・・笑)
      
      歓迎会っぽい飲みが、しばらくは・・・

      でも女房や子供の顔が毎日見れて、仕事から帰ると電気が点いてて、

      昨夜は子供の誕生祝いやったり・・・・

      なかなかえ~感じ(^-^)V



今日、職場の引越し。

いまのビルから、更に自宅に近いビルに・・・徒歩5分。

通勤が近すぎる・・・贅沢な悩みじゃが、ウォーキングを別に考えにゃーならんことに・・



(西川緑道公園にて)

通勤途中で、こんなへたっぴーな写真を撮る場所もなくなるし・・・

30分ほど遠回り通勤かな~




あ~、それから、今日は「休漁」。


中学校野球部の父兄会で、今日も「一杯」です~

幹事はmebaruとイケチャンコンビ、飲み終わったらそのまま釣りに行ったりして・・・ゲヘッ!!自爆~



少~し忙しかった1週間。

来週はもっと忙しくなりそう・・・

では、では

そ~言や~満一歳

2006-07-04 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
7月4日(火)のち


 転勤でばたばたして、忘れとった。(*´д`)=з


 
 この「めばる日記」・・・



 6月27日で満一歳じゃった。



 数えて見ると1年間で140回ほどブログを書いちょる。




 最初は「釣りに行った日、釣果、餌、場所」なんかをメモしておこうと


 ノート代わりに始めたブログだったけど・・・



 おかげさまで、たくさんの方とお知り合いにもなれ、コメントなんかも

 すこしづついただけるようになり・・・



 また、それが励みになったり・・・



 人様のブログにもちょっかい出したり・・・



 最近では、なんか生活の一部になってしまったような・・・



 
 「皆様のおかげで、1年間続けることができました」


 「ブログで宣言したので、ダイエットもできました」


 「ついでに、6月30日から禁煙に挑戦中(言っちゃった)」



 なんか、本当に色々励みになります。


 自分が少しずつ変わるような・・・いまさらですが。





 また、いろんなことにチャレンジできればいいな



 もー少し、続けて頑張ってみよう

行っちゃいました~<笠岡沖>撃沈です・・

2006-07-02 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
7月1日(土)のち


引越し荷物が思いのほか早く到着

その上、雨まで止んじゃって・・・


「イケチャン~、大変じゃ~、雨もう降りそうにないぞ~!!」って

 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 普通~の人ならなーんも大変ではないのですが・・・(爆)



 次の週末は野球部父兄会の関係で夜釣りはダメポ。
 
 その次はスケジュールは空いているが天気の保障はない・・

 ってことで、やっぱ行くしかないでしょうってことになりました。



 潮は中潮で20:30干潮。

 真鍋の磯の潮じゃ!!

 しかし最近、日がなごーなったもんじゃな~。

 18:30出発の船に乗って、磯にあがって、準備して・・・

 まだまだ明るいもんね~。

 夜釣りの雰囲気になって来るのは20時ころから・・・





 しか~し、この日も夜釣りの雰囲気にはなるが、夜釣りの荷はできん。


 干潮過ぎて満ちに入っても、あたりすらない・・・パーフェクト!!



 完封じゃありませんぞ・・・パーフェクト!!






 ノーヒットノーランじゃありませんぞ・・・パーフェクト!!

 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

  こらっ!! しつこいって・・(爆)





 そこにnobizoさんからお電話・・・


 no「ど~ですか~???」

 me「あたりもない~・・・死の海じゃ~」

 no「本当っすか~??、磯でしょ~??」

 me「そーよ、磯よ~、でもパーフェクト。 本当にピクリともせん。
  浮きが壊れとるんか?と思うほどあたりがない
  
 
  ってnobizoさん相手に愚痴を連発していると、ゆ~っくり流れていた
  電気浮きにあたりが・・・


 me「ちょ、ちょっと待ってちょ~・・・ 本日、初あたりじゃ~

   こりゃ(あわせを入れて)・・  おっ、よー引くじゃん・・・

   こりゃ~ええ型じゃ・・・  そりゃ(抜くところ)・・・

   ドサッ(魚を岩場へ)・・・  お~、こりゃ~えーぞ・・・

   25cmはありそ~じゃ~・・・  メバル・・・ちょ、ちょっと

   測る・・・あるある25はあるぞ~・・・じゃー、そー言うことで」

   ブチッ


  とま~なんとも、携帯電話を肩で耳にあてて、リールをゴリ巻きし、

  nobizoさんに一方的実況中継を聞かせ、サイズを確認して、電話を

  ブチって切ってしまったような・・・nobiさん、ごめんな~



  


  ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
  26cmありました~


  その後、同じ場所で一匹追加。


  しばらくして、潮目が近づいてきて、潮目を流すと綺麗なあたり。

  あわせると、コン、コン、グイッ・・そりゃ~乗った~・・

  スコッ・・・



  気を取り直して、同じあたりを狙うと続けてアタリ。

  コン、コン、グイッ・・そりゃ~乗った~・・

  なんやわからんが、沖に向かって一直線。

  mebaru踏ん張る。

  ドラグ・・・ジィー・・・

  ブチッ。


  エイでしょうかね~(*´д`)=з



  しばらくして、良型メバルだと思われるのをかけたのですが、残念ながら

  上げる寸前で手前の岩場に張り付かれ、ハリス切れ


  その後は、良型カサゴを追加しただけで、結局、キープできたのは3匹。


  メバル 26cm&22cm
  カサゴ 25cm



  梅雨メバル・・・今年の笠岡エリア、数が出ません。
          渡船の常連さんもぼやいていますね~。
          食うと型はええんじゃがね~・・・


  さ~、いよいよ、ちゅうさんと大崎上で夜明かしかな~???


  おっと、その前に、荷物の整理と新勤務地で仕事にも慣れて、頑張らにゃ~。


  では、では
  
  

帰着・・・

2006-07-01 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
7月1日(土)





今日から、晴れて・・・岡山所属です。




晴れて・・・警報、注意報出てますけど、今日は・・










今週は、「飲み会の嵐」と「住居の引越し」と「職場の引越し」で

バタバタ~でした~。




岡山の職場も来週引越しのようです・・・

引越し続き週間か~




で、今週は休漁かな~・・・久しぶりの