めばる日記 <地元に迷惑をかけない釣りを心がけましょう!>

東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧、復興を心から祈っております。

送別会

2006-06-28 | 大阪
6月26日(月) 


めでたく、岡山に転勤が決まったmebaru&同じ発令で転勤される方々の

送別会を催していただいちゃいました。


同じシステム開発で苦楽を伴にしたメンバーの方々とのお別れの会です。



いつの間に練習したのやら・・・

ピンクレディーの歌&踊り
(男子レディーもいましたが・・(爆))





たぶん、遅くまで仕事した後、終電前まで練習してくれたんでしょうね~


この後、即興の練習会の後、mebaruも舞台に引っ張り出されちゃいましたから~



はたまた、松健さん??まで登場です~

だめですよ「部長さん」、毎回マツケンじゃ~・・
新パターン開発しないと!!(爆)




花束いただいて、舞台でご挨拶・・・



ちょっと、目から汗が出ちゃいました。

ついでに「めばる日記」のPRも・・・(笑)







お世話になった方々や一緒に苦労した方々とのお別れは、いつも

つらいもんです。



ご一緒させていただいた皆様も、健康に気をつけていただいて、

益々ご活躍してくださいな。







  ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

  こんな人も・・・(大爆)


 mebaruの勝手で、写真で登場していただいた皆様、家庭生活並びに会社生活で

 支障が発生するようでしたら、カキコしてくださいね~。

    ↑↑↑↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑↑↑↑
  
    じぇ~ったい、削除しませんから~!!



 飲んだ後は、お約束のラーメンで〆。

 今日は、梅田の一風堂さんで、「赤玉全部入り」を平らげちゃいましたぞ~。
 (飲み会続きで、先週あたりから体重2㎏くらい増えちゃいました~






 本当に良い人たちに恵まれて、約4年の単身生活&慣れないジャンルのお仕事を

 全うできたmebaruでございます。

 皆様にささえられて、わがままも一杯許してもらって、口が悪いのも我慢して

 もらって、
 
 
 この場をお借りして、「ほんとうに・・・ありがとうございました

て、て、て、  転勤じゃ~!!

2006-06-26 | 大阪
6月26日(月)





ふ、ふ、ふ・・・






今日、人事発令がありましたぞ・・・




えっ、どこか???




・・・・



・・・・



ちゅうねずさんなんかには、薄々感づかれていましたが・・・





ひ・ろ・し・ま~


これで、冬にはブルーバックをバコバコに・・・


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

  すんません~嘘ですから~。






うひゃひゃ!! です。


単身赴任解消~!!






ってことで、地元岡山県に転勤。




今週末には単身赴任解消です。




えっ??
これからは釣り三昧かって??





それがね~、そうでもなさそう・・・



通勤は非常に近いのですが、仕事の受け持ち範囲を聞くと、これが

結構膨大~




いままでより、相当大変そうです~





とまあ、泣きを入れてもしょ~がない。
せっかく、地元に帰れるんだからお仕事がむばりますぞ~


ついでに(本気か?)、釣りも頑張りますぞ~




と皆様にご報告でした。




こんごとも「岡山版めばる日記」以前にもましてよろしくお願いしま~す



数・型ともに・・・

2006-06-25 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
6月23日(土)時々


嬉しい誤算で天気も良くなり、蒸し暑~い1日でした。


昨夜(今朝??)は超午前様で岡山には昼帰り。(x_x)

寝不足~。

だって、4時起きでワールドカップ観て、それからお仕事。

その後、飲み会で・・・・ウプッ!!



でも今日は闇夜&大潮。

mebaruが行かねば誰が行くー!ってことで、毎度毎度の笠岡沖に
行ってまいりました。


船に乗ると、nobizoさん

そして、奥様が12月おめでた予定で体調を崩されている麺職人さんも・・・

「あれっ?? 麺職人さん奥さんの調子は・・だいじょうぶ~??」

って聞くと、


「はははっ、自分が家におっても女房の体調は良くならないんで、来ちゃいました~\(^0^)/」

って明るいご返事。



今回降ろしてもらった磯。



沈み岩がたくさんあって、いかにも~って磯です。



到着して日が暮れるまでに、せっせと仕掛などなどの準備。


夕焼けごろには少ーし曇って、微妙な夕焼けです。




このころから釣りはじめましたが、潮がいまいち、いまに、流れませんぞ~



ポツリ、ポツリと魚信はあるものの・・・チビカサゴ、フグ・・・



すっかり日が暮れて、メバルさんが一匹。

これでモチベーションも急激に

二日酔いも一度に治りました



しかし・・・

・・・

・・・

・・・


釣れませんから~。


21時ごろになって、少し潮が行きだした。

それにあわせるように、あたりも出るようになり、今度はメバル(金)が
ポツリ、ポツリ。


こりゃーまじーぞ~

金が食いつくっていう事は、茶(黒)はおらんのじゃろーか??


結局、黒メバルさんは最初の2匹と終了間際の一匹のみ。

釣果は・・・




メバル:18~21cm  7匹
カサゴ:15~17cm  3匹


トホホ・・・



で、家に帰ってメバルをクーラーから出してみると・・・





ぼろ携帯の写真なんでわかり難いですが・・


上から 茶・青・金 です~。


なーんとブルーバック様が一匹まざっておりました。




という事で、今日は「数」「型」ともに不満なのですが・・・

3種類制覇ってことで




今日は、仕掛けを岩に引っ掛けて、外れないので引っ張ってたら、
道糸が切れちゃって、1200円の電気浮きが・・・・


プカーリ、プカーリと波の彼方へ消えていかれました~



でも、イケチャンはって言うと・・・


仕掛けを投入したまま岩の上に竿を置いて、なんか他のことやってたら・・




なにかしら大物ヒットで竿、リール、浮き、仕掛け・・・・


海に引き込まれ「竜宮城」に行ったとさ・・めでたしめでたし(じゃなかった)






イケチャン、見事にお気に入りの竿とリール&電気浮き、紛失されたそうです~


かわいそ~ですが何もしてあげられません。

自己(ジーコ)責任です。(キッパリ)


nobizoさんは今回も20cmアップをミノーで釣られたようですが、
数が・・・

麺職人さんはメバルは型が良くなかった・・・アオリを狙ってコウイカ釣っちゃったって言われてました。



このまま、浮かない梅雨メバルで終っちゃうんでしょうか・・・・・・





あー、もう寝ませう。     

週末は雨模様~ジーコJapanは

2006-06-23 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
6月23日(金)








よー降りますね~。

ジーコJapanは終わりましたし~(TwT)

朝ズバッで自己(ジーコ)責任って言ってました。


ブラジルとは力量が違いすぎでしたね・・・結局。

やつらのシュートって入る入らないは別にして、ほとんどクリーンヒットで枠を
外れないし・・・
どっかの国のFWとは大違いでした。

眠たいのに4時に起きて、TV観戦してましたが、途中から「気絶」してましたわ~





それはそうと、今週末の天気。


毎日天気予報が変わらないかとチェックしてますけど・・・

ハァ~・・・

土曜日は曇り後雨・・・


勝負の週なのに・・・



どうすべ~・・・イケチャン

TANKUさんから・・・アオリ情報

2006-06-20 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
6月20日(火)









広島県にお住まいのTANKUさんから、アオリが釣れたぞ~って

情報をいただきました(*^^)v



早起きして「逆噴射」を楽しまれたようですよ~!!




以下、TANKUさんからのメール

-----------------------------------------------------------------------

今期(月)初釣行。

エギングで胴長25のアオリゲット。

しかも春にチヌで行った時に拾ったピンク(メーカ不明)でコストゼロ。

もっとも1杯のみでしたが春(夏か)のアオリは浜田の餌釣り以来でしょうか。

久しぶりの4時起きなもので今から寝ます。

-----------------------------------------------------------------------

今日はお仕事お休みの様子で、メールをいただいてからはお疲れで就寝された
模様



拾ったエギでもOKだったようなので、自分で買ったお気に入りのエギなら

爆釣ってところですかね~???(笑)


場所は想像ですが、福山~尾道方面の地波止。

6月中旬になって、笠岡沖でもアオリがポロポロと釣れています。



TANKUさんありがとうございました~
(いまごろ夢の中で2キロリンを爆釣していることでしょうね~



アオリストのみなさ~ん、頑張ってくださいね~!!


親父たちの頑張り・・・(ノДT)アゥゥ

2006-06-19 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
6月17日(土)

釣場:岡山県笠岡市沖
実釣時間:19:30~22:30
釣り方:浮き釣り
餌:青虫
釣果:メバル 4匹
   19~22cm


うひゃ~!!

みなさんから「親父も頑張れ~!!」ってワールドカップ並み(??)の
ご声援をいただいたにもかかわらず、子供たちの頑張りを超えることは
できませんでした~(ノДT)アゥゥ

 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 ・・・・・・・・JAPANの柳沢なみです・・・・・・・

   




場所はこの潮での「本命ポイント」。

到着時の磯の状況は、風もなく、時々小魚(サヨリ??)がピチャピチャと
かわいらしいライズを見せる程度で、爆釣の予感。


・・・

・・・

・・・

ところが・・・


日も暮れて、いよいよメバル爆釣タイム~!!ってとたんに、

そーです。



シーバス君。


バチャバチャと高活性。(┯_┯) ウルルルルル


浮き下を浅くしても深くしても、静かな、適度な・・・いかにも
メバル君が食いついてきそうな速度で え~流れをするだけ・・・

でも、爆る時と反対方向に流れています。


道糸を引っ張ると水面のサヨリが「ザワザワッ」と小波を立てます・・・


結局21時ごろの干潮までこの状態で、沈み岩のそばで根がかりのような
アタリで間違えて釣れた一匹のみ。


満ちに変わってしばらくしてからやっとサヨリ君の姿が消え、そろそろ
シーバスに怯えて隠れていたメバル君も浮いてくるかな~???


・・・

・・・

浮きません・・・


浮き下を2.5ヒロ、少し沖でストラクチャーや藻にあたるかあたらないかって
深さで辛抱に探ると・・・

ポツリ、ポツリ、と2匹。


時間も終了間際となり船が付く岩に戻り、最後の粘り。


もー一回、ポツリ。


やっと4匹。(家族の頭数マイナス一匹です~)


もう一匹じゃ~って餌を付けていると、お迎えの船がやってきてしまい
大急ぎで道具を片付けて、試合終了・・・チーン!!


mebaru4 - 1イケチャン mebaruさん準決勝進出

 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 違うじゃろ~ 二人ともコールド負けみたいな
 もんです。

しかし、イケチャンの一匹はイケチャン記録の24.5cmでしたぞ~。




食いさえすれば、型はいーのが今のメバル。

帰りの船中で常連さんに状況を聞いても、イマイチだったようです。


nobizoさんも単独で真鍋島にあがられましたが、同じようにシーバスがバチャバチャ状態でさっぱりだったとか・・・

えっ??nobizoさんの釣果???

・・・

・・・

数は出たようですが、サイズはヒ・ミ・ツ



今週末は闇夜の大潮。

これで釣らなきゃ今シーズンの梅雨メバルは「大惨敗」で
予選リーグ敗退です。

 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 頑張れ~ジーコJYAPAN!!(なんのこっちゃ??


皆さんのご声援に応えれなくて、スンマセンでした~


今週こそ・・・

K中県大会出場~おめでとう~!!!

2006-06-17 | 野球
6月17日(土)


今日は、K中野球部の県大会出場をかけた試合。

朝から曇り空でグランドに着く頃には小雨が降りだした。

どうせなら良いグランドコンディションでやらせてあげたいけど、

こればっかりは・・・



今日は、岡山市ベスト4を賭けた準々決勝。

これに勝てば、県大会出場決定。

もし負けても岡山市からは県大会に6チーム出場できるようなので、

次の試合に勝てれば


準々決勝はK中が苦手とする左の軟投派タイプのピッチャーのいる
H中。

K中後攻で試合開始。


相手攻撃の2回、6番バッターに3塁打を許し、最初のピンチ。

ここで、相手にタイムリーを食らってしまったが、落ち着いた守りで
後続を断ち1点どまり。


K中も2回裏ワンアウトからイケチャン坊主が2塁打で出塁し、同点のチャンスを
作るも後続が凡退で0点。

K中3回の攻撃も2アウト3塁まで攻めるがタイムリーが出ず。


そうこうしているうちに、相手投手はカーブ、カーブの連投となり、
K中各バッターが翻弄され、結局その後は最終回にK君がワンアウトから
2塁打で出塁したけど、シャットアウト負け。

 0-1 残念!!


そーした中でもピッチャーN君。
先週に続き粘り強いピッチィングで3試合完投し、失点は1点。

たいしたもんじゃ~



昼食をはさみ、負け残りの2チームで県大会出場枠をかけて、もー一戦




次はS中学校戦。

この試合も立ち上がりに1点選手されたけど、朝とは違うぞ。


N君は1試合目に続いて連投だけど、球はまだ走っとる。(^-^)V

相手投手もいままでの3戦に比べると・・・ヘヘヘッ!


こうなるとmebaruも出番!!

「じっくり行け~」「一球あれば十分じゃ~」
「相手は苦しいぞ~」「しばけ~」・・・


ふ~。声も枯れ気味です。

試合は6回 8-1のコールド勝ち。




おめでと~!!K中野球部。


 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 県大会出場を決めて喜ぶ選手たちです~。


毎日、毎日、夏休みも冬休みも春休みも練習に明け暮れた成果が、
県大会出場につながって良かったですね~。


明日からは、県大会に向けて、また練習、練習。

昨年の先輩の中国大会出場を超えて、全国大会出場に向けて頑張れ




あっ、うちの坊主、またベースコーチでしたから~(笑)




で、今日は小雨模様の感じですが、「出撃~」です!!!

子供達が頑張ったので親父も頑張るか~ね~イケチャン(^-^)V

PROTOREK・・・時計

2006-06-15 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
6月15日(木)


ふ~、降りますね~。

雨が降ると、なんぼにも歩き通勤は辛い。
で、今日は地下鉄通勤。

朝歩かないと会社で飲むヘルシアが一層まずい。

そーそー、最近発売されたヘルシアウォーターって一応グレープフルーツ味
だったと思うんですけど・・・




ヘルシア緑茶は「お茶」なので渋みも納得。
ちょっと「渋、苦目のお茶」ってイメージ。

ヘルシアウォーターはって言うと・・・


・・・

・・・(考え中)


そー!!






歯磨きの後に飲むポカリスエットみたいな味です~(笑)


色がポカリみたいに白っぽいので、渋みに対して「頭」の準備ができないのか、
いつも「微妙な味じゃの~」って思います。


???ありゃ・・話がタイトルと大幅にずれちょる(笑)




毎週、後半になるとネタ切れ。

今日は腕時計かな?



mebaruが使っている安物時計ご紹介。


CASIOのPROTOREK PRS-200-1JF です。


いちおう、タフソーラー。
ソーラー電池なので、普通に使っている分には充電などまったく意識しなくて
動き続けます。


文字盤??(ディジタルでも文字盤って言うのかなー?)の右上にあるのが、
ダイドグラフとムーンデータ。

 潮の満ち引きと月の満ち欠けが表示されます。(笑)


まーなんと言うか・・・

共通の趣味(釣り)の方が見ると・・・


「あれっ?? 釣りされるんですか??」って聞かれることも・・


・・・・

・・・・


それだけ。



そうそう、潮の満ち引きは緯度・経度を設定することで自分の地方の主な港の
潮にあわせることができます。


欠点は、長潮・若潮あたりになると、微妙~に満潮・干潮の時間がずれて
表示される。



まー防水とかバックライトとか簡易方位計測機能(使い方がいまだに
わかりません)もついてます。


それだけ。



おわり。


週末は・・・天気次第

2006-06-14 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
6月14日(水)




地震、大雨・・・今週は自然に振り回される西日本ですね~。


沖縄も相当降ったとか・・あのマンションの方たちもお気の毒です。
倒壊しなくても、もーだめポイ。


さーて、今週末岡山地方はなんとか、、、

土曜日

日曜日時々


中坊の野球は土曜日・・・勝ったら日曜日も
負けても日曜日あり・・・・・

どうせなら土曜日勝ってすんなり県大会出場決めてほしいぞ~!!



土曜夜は降らなければ・・・・ウフッ!!

↑↑↑↑↑↑↑↑
どーも「変な誤解」が多いので訂正(6/15@昼休み)
↓↓↓↓↓↓↓↓
土曜日降らなければ・・・・今週も磯じゃ~!!



日曜夜は降っても降らなくてもワールドカップ




さー、忙しいぞ~。


・・・

・・・


でも、天気予報ずれて土日降ったらのみ


これも悲しい・・・


できれば忙しいほうを希望。



では、では


ゲゲッ・・・地震!!大丈夫でした~???

2006-06-12 | 大阪
6月12日(月)

mebaru@本日の業務終了です。18:30

秦皇夢さんとかのHPではじめて今朝地震があったことを知りました~


皆さん大丈夫でしたか~。

ま~震度5エリアのちゅうねずさんのブログも無事更新されているし、
内容も平和そのものだし・・・

たぶんmebaruのお仲間はみーんな「行いの良い人」たちのはず(?)なので、
大丈夫に決まっているぞ~。

・・・

・・・

って本当に大丈夫かな~???

ちゅうさん、HIROさん、ほしいか会長・・・呉方面の方多いし。


あらためて、「地震お見舞い申し上げます」




【震度5弱】広島県呉市、愛媛県今治市、八幡浜市、伊方町、西予市、大分県佐伯市

 【震度4】広島市、岡山市、倉敷市、島根県吉賀町、松山市、高知県宿毛市、四万十市、香川県多度津町、山口県萩市、大分市、宮崎市、熊本県阿蘇市など

 【震度3】兵庫県淡路市、豊岡市、鳥取市、徳島市など

 【震度2】大阪市、京都府宮津市、奈良県生駒市、和歌山市、滋賀県彦根市など


2戦目突破~\(^0^)/

2006-06-12 | 野球
6月11日(日)


昨日の初戦に続き、今日は坊主がお世話になっている野球部の大会第2戦。

一回戦シードの組み合わせのため、今日勝てばBEST8


今日の相手は1回戦、2回戦を強打のコールド勝ちで抜けてきた、
ご近所ライバルのKW中学校。


3点勝負くらいかなーと思っていました。


ピッチャーN君は昨日からの連投でちょっと心配でしたが、練習投球を
見る限り、球は昨日より走っている。
調子を落としていた大会前より数段e感じ

立ち上がりこそヒットでランナーを許しましたが初回は無難に守りきり
上々の滑り出し。


昨日は1点取るのに苦しんだK中の初回の攻撃。
先頭バッターのO君がセンターにいいあたり。
結果はセンターライナーでしたが、昨日から一番のあたりで、なーんとなく
いけそうな予感です。

2番は昨日好走塁で決勝のホームを踏んだT君。
左中間へのツーベースでチャンスを作ります。
そのあとイケチャンちの坊主も出塁(なんじゃったけ??忘れた、ゴメン)
Y君四球で満塁のチャンス

ここで昨日決勝点をたたき出した5番F君が期待に応え、センター前ヒット。
一点選手でベンチもPTAも盛り上がります。

続いて6番K君の犠牲フライで更に一点追加。 0-2
2点先取でピッチャーを盛り立てます。 

K中がこんなにすんなり先取点を取る試合は久しぶり。
いつも練習試合ではせりあってせりあってのケースが多かったような
気がします。

2回、3回と相手バッターに長打を打たれながら、K中ナインの堅い守りで
守備も盛り上がってきました。
特に2回ツーアウト3塁から相手バッターに三遊間を抜かれそうなあたりに
飛びついてのナイスファイトを見せたG君。
昨日の7回の守備に続いて「絵に描いたようなファインプレー」でした。

↑火の出るようなライナー性の当りを横っ飛びでハーフバウンドで好捕です。!

この回の守りはまさにK中に流れを引き寄せる守りでした。
3回のピンチもこの回0点に抑えられたからこそ、みんな冷静にいつもの
プレーができたと思います。


その後、4回のK中の攻撃。
ピッチャーN君のタイムリーヒットで1点追加。0-3
いわゆる「中押し点」がうまく入りました。

5回、6回もY君の低め低めの好リード、安定した内外野の守備で
無難に切り抜け、6回裏K中の攻撃。

F君:センター前。(この日3安打目)
K君:送りバント。(ピッチャー悪送球)で2塁3塁。
M君:左中間のツーベース。2点。   0-5
   暴走気味にサードに突っ込み、完全にアウトのタイミングだったが、
   サードがあわててファンブルでセーフ。
N君:サードゴロ
G君:エンドランを決めセンター前ヒット。 0-6
O君:送りバントで一打コールド勝ち。
T君:強いあたりでしたが、残念ながらサードゴロ。

試合各イニングを通じて、初戦の鬱憤を晴らすかのような積極的な打撃と
見せてくれて、この回で勝負あり。

先制、中押し、ダメ押しと理想的な攻撃と粘り強い守備で、他チームにも
強いと印象付けれるようないいゲームでした。

最終回もすんなりと3者凡退でゲームセット。


「よっしゃ~勝った~」「よかったね~」
mebaruとイケチャンも固い握手。
・・・なんか2人とも声が裏返っていたような・・・


来週は県大会出場(BEST4)を賭けての勝負です。


今日はベースコーチの息子よりmebaru親父の声の方が大きかったような・・(笑)

来週も野次将軍mebaruはもちろん応援に行くつもり。

K中ナインがのびのびと普段の力が発揮できますよーに



ps.ヤンママ、パンパパの皆さん~、コメント、ご遠慮なく書き込んで
 くださいね~。(もし、見られていたらですけど・・・)

梅雨メバル:ボコボコ・・・・・重症じゃ~(x_x)

2006-06-11 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
6月11日(土)

釣場:岡山県笠岡市沖
実釣時間:19:30~22:30
釣り方:浮き釣り
餌:青虫
釣果:メバル 2匹
   18,19cm
   その他:メバル3匹、カサゴ2匹

・・・
・・・
・・・ まず・・・死亡でした~。

先週3匹、今週2匹。

それも今週は磯で得意の浮き釣りで2匹

場所は笠岡沖、佐柳島の磯。

潮は大潮。

ただし、月が満月。


釣りはじめてからずーっとあたりなし・・・・

だんだん浮き下を深くしてみる←悪いパターンです。


たまーにアタリ。
チビカサゴ~。

20時ごろにやーーーーーーっと19cmのメバル(茶)。

また、ずーーーっとアタリなし・・・

21時ごろにやーーーーーーっと18cmのメバル(金)。


あとは、リリースチビメバルがお迎えまでにポローリ、ポローリと・・





今回はアドレナリンが全然出ないし、モチベーションも途中から
下がりっぱなし


でもえ~話がひとつだけ。
前回、はじめてお会いしたnobizoさん。
今週も参戦で、波止にあがり「自己記録更新」

まだ、明るい間に23センチくらいのやつをプラグでGETされた
とのことでした。
nobizoさん、おめでとう~。

もー笠岡沖に「はまり」ましたねー・・・フッ、フッ、フッ。


そーじゃ。
麺職人さんにも久々お会いできた。


帰りに4人(麺職人さん、nobizoさん、イケチャン、mebaru)で仲良く
笠岡ラーメンの店(いではら)に寄り、楽しい時間を過ごしました。
なーんか「オフ会」みたいで楽しかったぞ~。

店は17:00~2:00の営業で、中に入ると渡船屋さんで見たような
方がみーんなラーメンすすってました。(笑)

ついでに、いではらさんのラーメンは昔ながらの醤油味で久々に
胡椒の良くあうラーメンを発見。
大盛りを頼むと、「後悔」するくらいの大盛りでした~



4人の釣果は
 mebaru:さっぱり

 イケチャン:1桁後半・・型はいまいち(20cmup2匹)

 nobizoさん:1桁後半・・・型はみんな良かったようですが、行ってすぐの30分でジアイが終わり、
  ずーっと釣れなかった時間が長くてってぼやいてました。(笑)←自己記録更新したんだから
  文句言わないの!

 麺職人さん:さーっぱりって言われてました。(さばさばと


て言う事で今週は写真もなし


帰りにカズ船長に「釣れました~??」で聞かれて「うつ病になりそうじゃ~」って返事してしまったmebaruでした。


さー明日からまたイメージトレーニングか~???

初戦突破!!(^-^)V

2006-06-10 | 野球
6月10日(土)


いよいよ、県中学校野球選手権大会予選が始まった。

3つ勝てば県大会。

3年間部活で頑張った仲間となんとか県大会までは行って欲しいもんです。

昨年のチームは試合を重ねるごとに強くなり、あれよあれよと言う間に、
県大会準優勝、中国大会も初戦を突破し、父兄も力が入ったもんです。

さて、今年は・・・


初戦は市営奥市本球場での御南中学戦。


ジャンケンは勝ったらしく後攻じゃ。←まず、1勝

先発はエースN君。
 う~ん、投球練習からな~んか緊張気味。
 まー初めての公式戦初戦なんで、しょーがないか・・・

 初回の立ち上がり、四球でランナーを出す。
 エンドランを決められる・・・
 いつもと違うぞ~。
 
 ・・・
 ・・・2塁けん制、、、、アウトッ!!←芸は身を助けるぞ~
 
 また四球で・・・
 内野ゴロの間にツーアウト、2、3塁。
 一発でれば、先制を許す苦しい展開。

 ここで、N君ワンバウンド投球で名捕手Y君も捕りきれず。
 3塁ランナーがホームに突っ込む

 しかし、間一髪Y君からの送球を受けたN君の好プレーでタッチアウト。
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 ホームのベースカバー、補球からタッチの美しいプレーでした。
 その上、N君の右足は綺麗にホームベースをカバーしていましたぞ!!
        ↑やっぱし、芸は身を助けるぞ~。

その裏・・・ピンチの後にチャンスあり
 3番イケチャンちの坊主がセンターオーバーの2塁打。
 一本出れば先制のチャンス。
 しかし、4番キャッチャーY君(←県選抜にも選ばれてる好打者です)残念ながら凡退

2回からは試合が落ち着き両チームともチャンスらしい
 チャンスなし。

4回裏の攻撃。
 この回は2順目の上位打線。
 なんとか先制点が欲しいイニングです~。
 先頭バッターは2番T君。
 このところ打撃不調気味ですが、意外性も持ち合わせたバッター。
 この打席は積極的に打って出て、セカンドへの強いアタリ。
 一瞬捕られたかと思ったけど、ライト前へ
 
 この後、送りバントで1アウトランナー2塁。
 さー4番、5番で勝負です。
 相手ピッチャーは球速はまーまーですが、みんな結構詰まらされて
 内野フライが多いところを見ると、手元で伸びている感じ。
 4番Y君は残念ながら凡退。
 5番F君・・・・・詰まりながらもライト前にヒット

 2塁ランナーのT君がサードを回るのが見えた。
 mebaru思わず「帰ってけ~、帰ってけ~」・・・←帰って来い=ホームに突っ込めです
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 1塁側のベンチ上あたりにいたのですが、3塁まで聞こえる声で必死で
 叫んでました

 T君、サードを回ってもスピードを緩めず、一気にホームイン
 浅い当りでしたが、ナイススタート&ナイスランでした。

 待望の先制点・・も一点欲しいところですが、贅沢は言えません。

5回、6回はN君の好投と堅い守備で0点に抑え、いよいよ
 最終回の守りです。

さすがに簡単には勝たせてもらえません。
 N君また緊張気味???
 先頭バッターに四球。
 次のバッターの勝負球がワンバウンドになりランナー2塁に
 ここで、3塁に送られると1点覚悟しないと・・・・

 しかし、ここで今日一番の好プレーが出ました
 サード側にあがったファールフライを2年生サードG君がスライディングキャッチ
 フェンスぎりぎりのファールフライで追いつくのもぎりぎり。
 ましてフェンスにぶつかるかもしれない位置のフライでした。
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 うまく書けませんが、絵に描いたようなファインプレー
 ←大拍手

 このプレーが出てmebaruは「勝った」と思いました


 後2人の相手の攻撃は無事に抑えてゲームセット


 K㊥見事初戦突破です。
 明日日曜日はご近所ライバルKW㊥戦。
 ここも好チームで打撃もいーらしい。
 負ければ敗者復活戦に回ってしまうが県大会は遠~~くなっちゃうので、
 みんな頑張れ~


 苦言をひと言・・・
 K中の各バッターのみなしゃん!
 ランナーがいない場面での積極性が今一歩。
 バッター有利のカウントでみーんな甘いストレートを見逃しじゃ~。
 ピッチャーがストライクの欲しいカウントはコースが甘くなる。
 ツーストライク後は臭い球も手をださないといけなくなるんじゃけー
 追い込まれんまに、「思い切れ~
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 mebaruのただひとつの不満でしたぞ~。(まー勝ったからえーけど
 
 ・・・
 
 ・・・


 えっ?うちの坊主???
 こそ~っとベースコーチしてましたぞ。
 

 



ゲゲゲッ!!・・・入院ドック

2006-06-09 | 大阪
6月9日(金)のち


予定通り、昨日と本日、入院ドック。

なぜか指定病院は京都の病院です~。
(東寺って駅で東寺ってお寺がありました)


8時集合で8:20~検査開始とか・・・

朝頑張って早起きして、いざ京都へしゅぱーつ!


でも、朝いちばんから遅刻しちゃいました。でへっ(+。+)
8時に最寄り駅について、病院に

「いま駅なんですが、大丈夫ですかね~??」←卑屈な親父になっています。
「大丈夫ですよ~。歩いてきてくださっても受検できますよ~」(^-^)V
「連絡くださってありがとうございます~」
って女性の看護師さん。

昔の病院はもっと偉そうだったような・・・最近は随分客商売っぽく
なってきた感じ。


検尿・採血・体重・体脂肪・視力・眼底・眼圧・聴力・心電図と
お決まりの検査が続き、いよいよ本日のメインイベント!!

そーです。
胃カメラ&大腸ファイバー!!←大汗


「じゃーmebaruさん干潮じゃない、浣腸しましょうね~」←mebaruって言わないですけど??
って相当前のお嬢さんにお尻を攻められ・・・・・

浣腸をブチュ!!
「おしり拭きますね~」
「おなかいたくないですか?」
その他諸々・・・
「じゃートイレに行って、便器のところで立ったままできるだけ我慢して
 から出してくださいね~」って。

要らんことぐちゃぐちゃ言うなよ~
立ったままできるだけ我慢~???
あほ~!!すぐにでも出そうじゃ~~~~

とお尻の穴に力を入れて、根性歩きで便所に行くmebaruがおりました。


しばらくすると検査室に呼ばれ、「これ飲んでくださいね~」って
なんか飲まされ・・・
<いよいよ大腸ファイバーじゃ~>って思っていると、
「じゃ次はこれを飲んでね~」って喉が痺れる薬。

なんじゃい、直腸ファイバーと見せかけての胃カメラフェイント攻撃。

ベッドで横になると、すぐに先生がごっつい光ファイバーのよ~に
先っぽがビカビカ光る、胃カメラを持って現れました。

「じゃ~行きますよ~」って
そうです、ここからしばらくは地獄絵図←客観的には見た事がありませんが・・・

カメラが喉の入り口部分に接触しだすと、
「オエッ、オエッ」
「ウ~!!」
「オエッ!」

そーです、mebaruはオットセイに変身します。
↑以前、ゆうさんところの掲示板で使ったフレーズですが・・


そのうえ、このオットセイは、鳴くだけじゃなく、涙と鼻水とヨダレを
流しっぱなし

 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 家族や、会社の人には絶対に見られたくない状態です

そのうえ、胃に空気も入れられるので、
「ゲフーッ」
「オエッ!!」
「ゲフーッ!!」

意識があるだけに情けない~。

「さー一番奥の十二指腸の所まできましたから、これからずーっと
 検査しながら戻りますね~」

 な、なんでもえーから早よーやってくれ~

途中で潰瘍の後のようなところがあるとのことで、ファイバーのホースに
何か入れて組織を取ってました。
↑後で写真を見ると、組織を取ったところから血がでてたぞ~。
 ↑生きてる証拠!

なんとか、胃カメラ検査室からはよだれ、鼻水、涙を絞り取られただけで、
無事帰還。


と、しばらくして「mebaruさーん!!」←しつこいっちゅうの!
って呼ばれて、今度は大腸ファイバー。


「最初は触診しますんでちょっと我慢してください」って
先生(男)から・・・

<あんたも大変じゃの~、男のケツに・・・>とか思いながら
触診は一瞬で終了。
もー3回目なので余裕です。
・・・胃カメラは何回やっても余裕の余の字もありませんが・・・

「じゃーファイバー入れますからちょっと痛いかもしれませんけど」って
お腹の中を異物が通って行く感覚ってあまりいーもんじゃありませんね~。

最後に左の折れ曲がるところに「ゴンッ」ってあたって挿入終了。

あとは、腸の中にウ○コが残っていないことをお祈りしながら、
ある意味ドキドキしながら先生と一緒にモニターを見つめるmebaruで
ございました。


ウォーキングと炭水化物ダイエットで体重を落とした成果は
血液検査に見事に反映されておりました。

面談時に先生から「よく頑張ったんですね~」って誉められて、
こんなに誉められたのは何年ぶりじゃろ~??と考えてしまった
自分が情けなかったり、嬉しかったり。

2日目は糖の負荷検査かなんかで、ブドウ糖の濃い~サイダーみたいな
もんを飲まされて、検尿と血液検査の繰り返し。
で、以上終了でした。

まー毎年同じような検査を受けているのですが、年取って来ると
なんやかんやの数値が年々悪くなります。
今回は良好な結果が出たけど、ウォーキングとかサボるとまた
同じような数値に戻っちゃうんでしょうね~

引き続き頑張れっていうことか!


↑大腸ファイバーの写真もなんですので、
 「東寺の5重の塔」でござい。


で明日は、坊主の野球の応援&イケチャンと笠岡沖

ボコボコじゃー!!・・・ンッ、野球?釣り??

惨敗・・・撃沈:波止メバル

2006-06-05 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
6月3日(土)

土日、過密スケジュールでブログ更新できませんでした~。

ブログ更新しないんで、mebaruがまた発作でも起こしているのではと
ご心配いただいたり(誰も心配してない?)ですみません。

昨夜大阪に着いてからブログ書こうと思ったんですが、日本代表のサッカー
親善試合を見てしまいました~。(つまらん試合でしたが・・・)


と言う事でやっと釣果報告←なぜか、(泣き)マーク


釣場:岡山県笠岡市沖
実釣時間:19:30~22:30
釣り方:浮き釣り
餌:青虫
釣果:メバル 3匹
   19,20,22cm


先週、痛風のため竿を出せなかったので、やる気満々のmebaruでした。

ブログを通じて知り合ったnobizoさんも初参戦。

今週はイケチャン、nobizoさん、mebaruの3人で釣行となりました。


行き先は笠岡沖と早々と決定していたのですが、どこの場所にあがるか・・・


うーん。


うーん。


うーん。  ←mebaruの唸り声です。


最後の最後まで悩みました。


nobizoさん、笠岡エリアは初めてで渡船もデビュー戦。

↑↑↑↑↑↑↑↑初めての渡船で「緊張~気味」のnobizoさん。
        しかも怖そーなおっさんがまん前に座ってるし~(mebaruです)

なんとかめばるingでの自己記録を更新してもらいたい。



午後4時30分に倉敷でnobizoさんと合流し、イケチャンの車に乗り合わせ、
「作戦会議」を開きながら笠岡へ。

なんせ、ずーっと引きの潮でめばるing・・・その上、22:30あがりで
21:50干潮。


うーん・・・


結局、佐柳島の長崎港へ上陸。



到着時はまだまだ明るい。
子メバルがうじゃうじゃ浮いていて「なんかイヤーな予感」・・・


とりあえず、プラグを直結でめばるing開始。

2投目。

マキマキ。

マキマキ。

ゴ、ゴ、ゴッ。

グイーン。

間違いでこれ・・・

19センチのメバル君。
(nobizoさんに撮影して貰いました)

敷石の際まで来た時に、アタックしてきました。

mebaruのアドレナリン大量放出!!

「nobizoさん、プラグに来たぞ~!!」って情報伝達。


nobizoさんはワームで狙い、チビの猛攻に遭っていた様子。


しかし、一度にアドレナリンを大量放出してしまったせいか、その後は
プラグにはあたりすらなし。


ワーム、天然ワームだとチビが「入れ食い」とのことだが、mebaruは
チビはいらんぞ~。


その後、メバトロつけてジグヘッド+天然ワームで少し沖を探るが、生体反応
なし


餌師のmebaruとしては「我慢の限界」


いつもの磯竿&遠投浮きを引っ張りだして、浮き釣り開始です。

しかし、一番のポイントと思われる敷石際はぜーんぜん流れません。

少し遠投すると沖は流れるのですが、ここの波止で本気で浮き釣りをやった
ことがないので、沈み岩や藻の場所もわからず、当然アタリもなし。


それでも、敷石際をあっちをやったり、こっちを探ったりで20cmオーバーを
2匹追加。

↑↑↑↑↑↑↑↑一匹はイケチャンにもらったやつです~


浮き釣りしてる途中にnobizoさんから嬉しい

「自己記録更新しました~」って。

とりあえず、本日の目標達成です。



えっ?イケチャンの釣果はって??

・・・だからイケチャンに一匹貰ったんだって!

えっ?nobizoさんの自己記録は??

・・・ヒ、ミ、ツ


今週は木、金と入院ドック
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
「ゆうさん」お気に入りのオットセイになって来ます。

週末は磯で「今度こそ爆釣じゃー!!」

・・・

「爆釣じゃったらえーなー」

・・・

「爆釣でありますよーに


nobizoさん、今回に懲りずまたご一緒しましょうねー!
お疲れ様でした。

おしまい