めばる日記 <地元に迷惑をかけない釣りを心がけましょう!>

東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧、復興を心から祈っております。

知夫の里・・・昼編(アオリイカ)

2011-10-30 | アオリイカ

10月30日(日)

 

金曜日にお休みをいただき、職場の仲間と遠征してきました。

去年12月に出張で行き、ロッドも忍ばせていたものの欲求不満で帰ることに

なった隠岐諸島への釣行です。

メンバーはF光さん、アッシー君、mebaruの3バカ。

今回はアッシー君が何度か釣行したことがあると言う知夫里島へ行くことに

なりました(行先、スケジュールは二人に丸投げ・・・(笑))

朝9時半ごろのフェリーで七類港から知夫里島へ・・・

早起き&夜への体力温存のためフェリーではお約束のように・・・

 

波もなく、風もなく、絶好のフェリー日和です。

昨年は「危険ですからデッキに出ないでください」状態でしたからね~。

知夫里に着くとこんな張り紙が出迎えてくれました。

翌日は自分たちと入れ替わりでエギングの大会があるようです。

う~ん、お気の毒ですね~、俺たちが釣ってしまいます・・・(大嘘爆)

レンタカーを借りて、荷物を積み込み、いざ・・・って感じですが、

お昼前に到着したので、まずは腹ごしらえ。

たぶん島で唯一のお食事処。

メニューは一般的なカレーとかとんかつ定食とかです。

俺らはもちろん必勝祈願の「かつ丼」をいただきました。

ボリューム満点で美味しかったですわ。

 このお店で、ふと横のテーブルに座っている男性を見ると、どこかで見たような・・・

 

エギング界の重鎮・弓削和夫さん

いかにもエギンガーって方2名と女性3名とのご一行さんでした。

もちろん話しかける勇気もエギングの技術も持っておりませんので

耳を象さんのようにしていただけ(笑)

 

さあて、いよいよ知夫里での釣り開始です。

まずは投げ釣り師アッシー君希望の波止へ向かい、アッシー君を降ろして、

F光さんとアオリ狙いでランガン開始です。

海はすこぶる綺麗、どこに行っても釣れそうな気がするんですが、

一方、〇ホゲ病の症状が悪化しているmebaruは「ここまで来てもしも・・・」って

弱気も満々です(笑)

この日は中潮ってことなんですが、流れは緩慢な感じ。

瀬戸内と違ってこんなもんなんでしょうかね?

でかくはないですが、不安を一掃する最初の知夫里アオリ。

今回の遠征ではメインロッドをカラマの862MHに設定しました。

シーズンも中盤以降に入っており、サイズもそこそこ出そうですし、なにより

ロングキャストしたエギをしっかりしゃくれるロッドとして選択しました。

この時のエギは艶めかしいエメラルダスヌード(ホラーピンク)です。(笑)

次の波止は小さな波止。

付け根で漁師さんが作業をされていたのでご挨拶。

「こんにちは~、ここで釣りさせてもらってもいいですか~?」って聞くと

「どーぞ、どーぞ。」と嬉しい返事。

「アオリイカ釣れますかね~?」 「この前までは釣れてたけど、今はどうかね~?」って

微妙なご返事をいただきましたが、シャクって見ました。

ここでは今時期ちょい小ぶりですが「F光さんがバラしたであろう」アオリをゲット。

も~興奮しまくりの真っ黒クロスケ(笑)

エギはエメラルダスヌードのゴージャースイワシ。

3箇所目はアッシー君が先端で陣取り投げ釣りをしている波止。

ここは旧波止の先にデカい波止が継ぎ足されています。

旧波止ではシャロー、先端は結構ディープ。

まずは旧波止付け根近く、付け根にあるテトラから落ち込みに

なっているであろう・・ポイントを選んでキャスト。

フォール中にラインが走りました(喜)

軽く手首を返すと、結構な手ごたえがありドラグを出してくれます。

寄せてから抜こうかどうしようか・・・タモは車の中(~_~;)

ってことで、そ~っと抜きあげ。

皆さんの期待に沿えずすみませんね~、無事ゲットしました!(^^)!


この時のエギもエメラルダスヌードのゴージャースイワシ。

結局こいつが当日ナンバーワンサイズでしたわ。

F光さんは2箇所目の波止でのファーストバイトを逃してからは、ノーバイトに

苦しんでおられました。

やっぱこれの差ですかね・・・

SAL子さんありがとうございます。

〇ホゲ病も快方に向かっているようですわw

そして、先端で陣取っているアッシー君からは、実は最初の波止で

シャクっている時に「80cm真鯛ゲト」メールが来ていたので、

半信半疑で先端の様子うかがいに行ってみました。

アイヤ~、やってくれておりましたぜ。


微妙にむかつく「どや顏」のアッシー君
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
CG疑惑発生~(爆)

クーラーの蓋が閉まらないってことで「いい気味」です(爆)

それにしてもでかい真鯛ですな~、初めて見ましたぜ。

しかし、アッシー君はこの真鯛で運を使い果たしたのか、冷凍イワシの餌に

大エイのアタリが連発し、タモがこんなことになっていました。


つつしんで哀悼の意を表します(笑)

 

この後、もう一箇所ランガンして見るものの異常なし。

ぼちぼち夕方に近くなってきたので、夜のベースと決めていたフェリー乗り場に

引き返し、まったりと夜釣りの準備にかかります。

この日は午前中はいい天気だったのですが、午後から少し曇り。

夕方からは小雨が降ったり止んだりで、車ベタ付できるこの場所が便利ですね。

万一、大降りになってもフェリー待合室は鍵をかけていないそうなので、

すぐに避難可能です。

地元の方がサビキで鯵、エギングでアオリを狙っておられましたので

しばし情報収集。

鯵は15cmくらいから尺鯵までが混ざって釣れるってことですが、

この時間帯はさっぱり・・・

横で俺が邪魔してるからですかね~?

でかいハゲを一匹釣っておられましたが、そのうち

「今日は釣れそうにないのでお先に~!」って帰られてしまいました。

若干不安・・・(-_-;) 寒い夜を過ごすのでしょうかね~・・・

 

夜は夜で、サプライズもあり、楽しく過ごしましたぜ。

「夜編」に続く。


いただき物・・・(´▽`)

2011-10-27 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)

10月27日(木)

 

昨夜お仕事を終えて自宅に帰ると、一通の郵便物が・・・

開けてみると、うれしいものが届いておりました。

この場を借りて、「ありがとうございます!

「大漁ミサンガ」 キタ━(゜∀゜)━!

別名「爆釣ミサンガ」(笑)

mebaru用

職場のご近所のババ用(爆)

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
「安産ミサンガ?」(核爆)

 

明日、明後日と少し足をのばして○ホゲ病の治療に行こうと

思っているので、早速左手首に装着させていただきました。

 

そしてもう一品。

オサカナ  ドット オナガワ の木製キーホルダー。

「釣りカバンにどうぞ」ってコメント付きで・・・

onagawa fish

「小さな復興プロジェクト」で取り組まれております。

被災者の方々の「自立・復興のきっかけづくり」と購入者(支援者)の

「支援への実感」がプロジェクトのテーマだそうです。

販売代金は女川町で製作されている方々に直接届けられる仕組みです。

http://ameblo.jp/small-rebuild-project/

気になる方は是非ポチッとしてみてください。

 

明日、明後日はミサンガ & onagawa fishの効果で、

病気も快方に向かうんじゃなかろうかと・・・

ここ数日の冷えが気になりますが・・・(予防線ですw)

 

頑張ろう俺!

 


大阪土産・・・w

2011-10-26 | 岡山

10月26日(水)

 

少し夕方から冷えるようになってきましたね。

昼間と夜の寒暖差が大きいので風邪を引かないように

お気をつけくださいませ。

 

さてさて、昨日は17時過ぎの新幹線に飛び乗り、大阪へ・・・

取引先の会社様と18:30から打ち合わせ、その後

2時間弱の懇親会でほぼ最終便で岡山にとんぼがえりでした。

なんか、夕方に新幹線に乗ると仕事が終わって帰っているような

錯覚を起こし、無性にビールが飲みたかったmebaruです。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
飲兵衛サラリーマンの条件反射ですね(笑)

 

打ち合わせに行く途中の新大阪駅で目に付いた大阪土産。

昨年発売されてtwitterで評判になり爆発的に売れたらしいの

ですが、知りませんでした。

俺的には久々ツボにはまるネーミング。

さすが大阪ですね~。

中身はみたらし団子味のサブレーらしいです。

以前ご紹介したパロディTシャツもツボにはまったネーミングがたくさん

あったのですが、これも素晴らしい!!

今年は、こんな商品も新発売になっているとのことです。

中身はサブレなんでしょうかね~(笑)

 

あ、職場の皆さんごめんなさい。

懇親会が終わって新大阪駅で買おうかと思ったのですが、

酔っ払いで探しきれませんでした ( TДT)ゴメンヨー

 

話は変わりますが、復興支援関連の商品も色々出ていますね。

同じ飲んだり食べたりするなら・・・って思ってます。

東北復興支援プロジェクト「希望の環」にお邪魔すると

生産者の方々が被災されてから現在に至るまでの

コメントや思いを綴られた「生産者情報」のページがあります。

ここの商品は特定のお店やネットで販売されていますが、

ネットは現在品切れの模様で残念ですが・・・

たくさんの方が購入されているんでしょうね。

生産者情報の詳細をクリックして一読してみてください。

(涙腺のゆるい方はご注意ください・・・俺か・・・)

きっと、「支援したい」「まだまだ忘れちゃいけない」

「復旧・復興はこれからなんだ」とかあらためて色々な思いを

持っていただけると思います。

http://www.kibounowa.jp/seisan.html

 

ネットショッピングでも「復興支援」とかのキーワードで検索すると

色々出てきます。  同じ買うなら・・・・

 

 

 


もうね、病気の領域  ・゜・(つД`)・゜・

2011-10-25 | アジ

10月25日(火)

 

BLOG書くの止めようかと思ったのですが・・・

日曜日に船に乗ってきました。

何をやるのかまったく不明状態で準備。

例によって、なんやかんやたくさん持っての出港です。

メンバーは船主さん、ひろぽんさん、N村さんと俺。

N村さんは巷で「釣りの疫病神」と異名をとる恐ろしい同乗者です。

 

最初はタチポイントに数隻の船がいたので、太刀魚に挑戦。

まだ早いんじゃなかろうかと思いつつ、西方面ではぼちぼちと

釣果情報もあるのでやってみます。

船主さんが準備していた秋刀魚の餌釣り。

開始早々船主さんがメーター級を釣り上げました。

俺には一回あたりっぽいのがあっただけですが、ホゲ。

結局タチは4人で4匹。

狙いを絞って早朝から行けばある程度は釣れそうですね。

N村さんが人生初タチをゲットした後、なぜかひろぽんさんの

仕掛けについていた、目印の浮き玉が俺の前に・・・

恐るべしN村(爆)

 

次のポイントではアジ狙い。

魚探にはうじゃうじゃと魚の反応が出ていますが、だ~れも何も釣れません。

あまりに暇なのでN村さんの立ち○○○を撮影しましたが、

写ってはいけないものが写っていたので、掲載はカットです(爆)

 

ふと気づくと「海猿」が近くを航行。

 

なんか、映画を見た影響なのかもしれませんが

遠めに見える制服姿の人が格好良く見えたり。

 

このあたりで、俺のモチベーションは・・・

モチベーションと言う言葉も思い出せないほど・・・

第3ポイントはすでに小豆島の北東の果て。

ここでもアジがうじゃうじゃと魚探に・・・

でも反応したのは3匹ほど。

あまりにも和式ダウンショットリグに反応しないので、ジグヘッドにリーチを刺して

流れの中を漂わせていると・・

コンッ、どりゃ!

チッチキチ~!!!

こりゃえ~サイズと思った瞬間に、痛恨のフックアウトです。

その後は反応なし・・・

 

結局、お帰りの時に晩飯のおかずにタッチー君を一匹おすそわけ

していただき、塩焼き&焼酎で自棄酒です。

 

も~ね、ほぼ病気ですね、俺の釣れない病

どこかよく効く神社か、お医者さんを紹介してもらわないことには・・・

みなさん、よろしくお願いします。

アッホ~知恵袋にでも投稿してみましょうかね~ ヽ(´Д`;)ノアゥ...

 

 

SAL子さんが被災地の港を回って来られています。

自分の想像以上に港の被害は大きいのですね~。

地盤沈下がそうとう酷いようです。

「今、自分にできること。これからも続けられること」を

忘れないように取り組みたいもんです。

地元で釣りができることに感謝の気持ちを忘れないで

欲しいですね。

港を汚したり、騒いで迷惑をかけている場合じゃないです!

 

 


タイラバセミナー

2011-10-22 | 真鯛

10月22日(土)

 

今日は少しだけ早起きして、会社行事の清掃奉仕。

グループ会社を含め、たくさんの方々が参加してくださいました。

お休みでお天気も微妙な中、お疲れ様でした。

 

で、俺はゴミ拾いもそこそに(謎爆)

宮浦マリーナで行われた「タイラバセミナー」に行ってきました。

講師は・・・

われらがチャージさんですぜ~。

10時からマリーナのイベントスタートなのですが、セミナーも10時開講ってことなので

9時30分ごろにはマリーナに到着。

イベント会場ではスタッフの皆さんの朝ミーティングが行われてる最中でした。

ミーティングもすぐに終了し、チャージさんにご挨拶。

セミナーまでは少し時間があったので、発売前のアジングロッド(月下美人MX AJING)を振らせてもらったり

「綺麗なおねいさん」に「男前に撮れ」と脅迫しながらツーショット写真撮ってもらったり(爆)

mebaru親父と巷で「オネー系?」と疑惑発生のチャージさん(核爆)

月下美人のアジングロッドは、俺の持っていた月下美人のイメージを覆す、パッツン系ロッドでした。

惚れたかも?

 

セミナー会場はイベント会場内のテントです。

お天気も心配なのでテント内が良いですね。

タイラバやテンヤが置かれて、チャージさん愛用中のロッドやリールも・・・

そうそう、右上に写ってますが、発売前のティップランエギング用のエギも・・・

 

「TV見ましたよ」ってお声がたくさんかかっておりましたね~。

(見れなかったって方はポチしてみてください)

セミナーではチャージさんから「タイラバ爆釣の秘訣」を教えてもらいました。

 

今日、明日とも10:00~11:00 14:00~15:00の一日2回行われます。

これからタイラバを始めようとか、タイラバやテンヤでの質問があるかたは

入場料や予約は要らないみたいなので、是非のぞいてみられたらいかがでしょうか。

 

そりゃそうと・・・

明日のお天気が気になりますね~。

 

 

 


アジングワーム・・・(^^)/

2011-10-21 | アジ

10月21日(金)

 

週末、雨模様ですね。

明日の朝は、少しだけ早起きして地域へのお返し(清掃奉仕)ですが、

お天気が微妙です。

ま、日曜日のオフショアには影響なさそうですが・・・

でもって今回の釣行は何を狙うのか、今のところとっても中途半端?

ヤズ? 太刀? アジ? ???

 

注文していたワームが家に届いておりました。

巷で噂の・・・GLADさんのリーチとDAIWAさんのアジングビーム2inchと3.5inch

 

 

 

 

船からデイアジやってみるかな??

デンゴでしょうけどね(笑)

 

 

 


無限

2011-10-19 | 岡山

10月19日(水)

 

二日酔いで爽やかに目覚め(笑)、ベランダに出てみると

自分的には珍しい雲が出来てたので

雲だけ撮ると

巻雲(けんうん)って言うんですかね・・・

雲の仲間の中で一番高いところにできる雲。ハケで掃いたように見え、
「すじ雲」とも呼ばれ、雲の先端がカギ状に曲がっていることがよくあります。
高層の空気の流れが速くなる秋に、真っ青な空の中で繊細で透き通るような
この雲が流れていく様子は、とても涼しげで美しく感じます。
(たった10種類だけの無限:雲の名前を覚えよう から)

自然の織り成す無限大模様ってところですかね。

しばらくして見てみると、筋っぽく見えていた雲が少しぼやけ気味に

変化しておりました。

 

さて、今週はチャージさんのセミナーやら、オフショアやら、

上手く行くのでしょうか・・・

11月中旬まで過密スケジュール気味

 

果たして○ホゲ病は回復に向かうのか?

 

 


ミサンガ効果?・・・!(^^)!後(T_T)

2011-10-16 | アオリイカ

10月16日(日)

 

ミサンガが到着してから最初の週末。

果たしてミサンガ効果はあるのか?

お天気は微妙、雨の可能性も高いので渡船はパスして

いつでも移動、退却できる地からと決めて、、、

 

まずは〇チンコ屋さんへ(爆)

この時ミサンガは付けていませんでしたが・・・まず爆。

効果絶大かも(笑)

 

で、晩飯食ってからIKEちゃんをピックアップして

満ち上がり3分くらいから満潮、、、みたいな感じです。

 

そうそう、火曜日ごろから急に「ウ、ウ、ウィーン」って唸りながら

静かになったと思ったら、たった3年でファンが逝ってしまった

冷蔵庫も無事ファンの取り換えで復活。

 

音も静かになり、安心して釣果をストックできます・・・

「音がしないけど、大丈夫なんじゃろか?」と名言を残した家内の

気持ちも理解できるほど静かです(笑)

 

さて、最初の港でアオリを狙ってシャクシャク。

2本の波止が伸びているのですが、灯りがある波止には先端におひとり。

灯りがない波止の先端は空いていました。

港の入口に50メートルほどの距離で灯りも届いているので、空いている波止で

やってみましたが、潮が効いてなくてどんより。

その上、俺のチェックミスでヘッドランプの電池切れ状態。

ここでは2人ともアタリもないまま、移動です。

移動中にコンビニで電池を仕入れ、準備万端。

 

次の波止は結構な人がいますが、潮も流れているので曲がり角付近で

IKEちゃんと並んでシャクリ開始。

すぐにIKEちゃんがまずまずサイズをゲト。

車にカメラ置いて来ちゃったので「ま、後で写真撮ればええか」って思い

そのままシャクっておりますと・・・・

ポツリ、ポツリ・・・・

結構粒の大きい雨が・・・

風が少し吹くと、ジャジャ降りになるじゃありませんか(T_T)

 

道具を抱えて、車に緊急避難。

1ミリくらいの雨が少しは降るって読みだったので、カッパは上着のみ。

車にたどり着くまでに、Gパンは濡れ濡れになっちゃいました。

雨雲レーダーで確認すると小さな雨雲なんで少し待っていると、すぐに

あがりました。 便利な世の中ですな~。

 

雨で波止ががら空きになったので、俺は先端の灯りの下に陣取り

エギング再開、、、ですが、、、

もうね、気分が悪くなるくらいの墨の後。

釣れるって期待感よりも「嫌悪感」ですね。

エリアはしまなみです。

IKEちゃんは一匹目を釣り上げた時にちゃーんとブラシまで使って墨を

流してくれていました。(感激です!)

 

アタリもないまま時間だけが過ぎ、結局〇ボ(T_T)

IKEちゃんは曲がり角付近で2杯追加されておりました。

ミサンガ効果は・・・・

って言うか、「ロッドのティップが柔らかすぎてエギの動きが悪いんじゃないか疑惑」が

発生。

ええ、多分腕が悪いんですけどね・・・・と思いつつ、次回は以前のロッドと使い比べて

見ようかと・・・(ーー;)

 

と言うことで、午前1時ごろに退散し、寝たのは3時半ごろ。

今日は「備前焼まつり」にでも行ってみるかな・・・

 

あ、釣り日記のつもりだったんですが、写真は「冷蔵庫のみ」ってことで・・・(爆)

誰か、イカか魚を恵んでください(核爆)

 

 


ミサンガ到着!!

2011-10-13 | フィッシングツール

10月13日(木)

 

今日は雨かな・・・

朝、なにげにテーブルの上に置いてあったのが

なんだったっけ??

ひょっとして、先日blogでお知らせしたあれか??

 

って開けて見ると・・・

「浜のミサンガ 環」が届いておりました。

 

 

シリアルナンバー3205

注文してから時間はかかりましたが

とっても手作り、とってもオリジナル感満載で嬉しいメッセージも・・・・

「浜のミサンガ 環(たまき)」

これを身に着けて行けば、〇ホゲ病は回避できそうです。

サイズ(太さ)も調整可能なので、手首の細い俺でも大丈夫!

 

船長にアジ貰って干物にする生活から脱却か?(笑)

 


早すぎる・・・

2011-10-11 | 岡山

10月11日(火)

 

プライベートな事で失礼します。

 

 

3連休中に従弟が亡くなり、ブログも少しお休みしておりました。

50才、早すぎますよね。

今日、お葬式でした。

 

あまり、具合が良くないとのことで土曜日の午後

家内とお見舞いに・・・

病室に入って「来たぞ~!」って声かけると、手を振って握手を求めてきて

「がんばらにゃ~、、」って話をしかかった時にお友達が来られたので、

ちょっと順番をお譲りして、別室で待機。

30分くらいして、もうそろそろって思っていたところに

看護師さんがあわてて呼びに来た。

病室に行くと・・・・

寝てる? 手を取るとまだ体温もある。

「博志、博志、まだ早い! 起きろよ 博志!」

なんで? まだ話すことがあるのに、ちょっと順番譲っただけだぜ。

「博志、博志、起きろってば!、まだ話が残っとる」

胸を叩いても、いくら呼びかけても、起きませんでした。

俺、握手して一声かけただけじゃん・・・

もうちょっと頑張れよ。

 

思い出すのは小さい頃のキャッチボールや虫捕り、魚捕りのことばかり・・・

いつも子分のように連れ歩いていたような・・・

ちょっと早すぎるよな、バカヤロ~って思ったり、

自分の考えを貫いた治療方針で眠るように逝ったことを

少し羨ましく思ったり・・・

 

博志、さようなら。

 心からご冥福をお祈りします。

 

 

さて、明日からは日常を取り戻しましょう。

頑張るぞ!! ← もちろん「仕事?」です!(笑)

 

 

 

 


スレ烏賊も一発・・・ww

2011-10-06 | フィッシングツール

10月6日(木)

 

平日なので道具ネタ。

エギングに使う餌木。

いつもはヤマリアのエギ王QLiveが定番ですね~。

なんといっても入手しやすいいこと。

どこのお店でも種類も豊富ですし、値段もお手ごろ。

個人的にずっと前からナチュラルカラーが好き。

 

金アジ、コノシロカラーなんかが中心です。

他にはレッドの下地のものを数種類。

でも、時々(しょっちゅう?)浮気心が・・・

最近時々買うのは墨族。

でも家に帰って気づくのは、背中の色と下地の色が・・・

おんなじような組み合わせなんですよね~。

  

 

んでもって、タイトルのやつがこれ!

マルキューのダートMax。

その中でも「魔女クロス」

もうね、回転させると色がクルクルと変化します。

 

スレ烏賊も一発でした!!

 

 

 

あ、スレ烏賊って俺のことね・・・(爆)

今週はどうなるんじゃろ? 根がかりしませんように

 

 

 


爆風スランプ・・・アオリing 

2011-10-05 | アオリイカ

10月5日(水)

 

土曜日の夜、アオリに行ってみました。

今シーズン、自分的には絶不調のアオリ。

初回:真鍋島に渡り夜釣りで1杯のみ・・・
    (チイチイに玩ばれる・・・)

2回目:潮が悪いのに無理やり、しまなみの初めての港でホゲ

3回目:今回・・・

最初に言っておきますが、ホゲではありませんでした。

でも、辛いエギングでしたね~。

 

10月1日、土曜日。

この写真は真鍋に行ったときのカズ船長の写真。

オリジナルポロシャツの写真を撮れとうるさいので、撮りました(笑)

天気予報は1~2mの風で、気温は下がりそうだが、干潮からの満ち上がり。

結構期待できそうな予感(だった)。

某島の波止へ。

結構な風の中、ファーストキャスト。

着水直後にクイン!

なんと体も反応せず、「ひょっとして今のはアタリだったんじゃなかろうか・・・」と

後から思う始末で乗せられず。

しばらく風と戦いながら・・・

写真はどっちも裏返しじゃし(涙)

ちょこちょこと懐かしいアタリと懐かしい引きを楽しみました。

こまいですけどね・・・

そして、爆風(TT)

最初からポイントに対して真横の風でしたが、途中から風向きは変わらず

体が押される程の爆風・・・

PEって風に弱いですね~。

も~カーブフォールなんかやろうとすると、何やってるのかさっぱりです。

投げて、さお先を真下に向け、波止になるべくくっつけて。

シャクリも可愛らしく・・・(笑)

なんとか2杯追加しましたが、「釣れた感」満載でした。

風さえなければ・・・・

腕が悪いのがはっきりしたんですけどね~(爆)

 

頑張ろう俺!

 

 


あれやこれや釣りや・・・(~_~;)

2011-10-04 | アオリイカ

10月4日

 

先週は、なかなか忙しくてblog更新をさぼってました。

一週間分まとめて・・・

日曜日は早起きしてお掃除(^^)v

参加した会場は日本三大名園「後楽園」のすぐ近くの旭川河原。

早朝にもかかわらず600名以上の参加とか。

途中、岡山城(烏城)を撮ってみました。

 

ちょっぴり平日釣行も・・・

この怪しいお方を誘惑して、初めての島に@アオリ

渡船で〇ホゲ(大泣)

土産はこれだけ。

もちろん、家族は烏賊より喜びましたがね(笑)

瀬戸内の烏賊は死に絶えたのかと思った夜でした・・・・
(腕が悪いだけですがね)

 S藤さん、ごちそうさまでした<m(__)m>

 

 

広島出張にも行きました、午前中の打ち合わせ。

岡山に帰る前に広島駅でお好み焼き。

懐かしの「みっちゃん」です。

F光さんと一緒に、そば入りを注文。

F光さんは打ち合わせ資料のグラフ目盛を間違っていたので、

罰ゲーム「そば3玉入り」(^^)v

端っこまで分厚いです。

この麺、美味かったな~・・・・また行きたい。

 

下期に向かっての職場のキックオフもありましたね~。

少し思いをしゃべらせてもらいました。

で、夜は懇親会。

抽選会やら出店やらで賑やかに過ごしました。

 

「七武海」メンバーさんの灰缶もシコシコと作成。

「ハワイ」でご一緒した4名様分を作成しました。

 

 

大阪出張もあり。

午後半日みっちり会議。

途中何度も気を失いながら耐えました(爆)

元部下のKイチ、ツジ、ゆう子りん、みんな元気にやっておりました。

N村さん元部下のO野ちゃんも元気そうでしたぜ。

「イイダコはいつ連れて行ってくれるのか」ってせがまれました(笑)

会議終了後は懇親会、2次会ともうふらふらです(~_~;)

 

土曜日はかあちゃんに拉致られて、倉敷市児島のせんい祭りに・・・

児島は繊維の街で年2回くらいせんい祭りってやってます。

衣料(Gパンやカジュアルウェア)が安いんですよね。

お昼に行ったので、飯蛸の炊き込みご飯と唐揚げを買い食い。

おいしかったな~。

 

俺は冬の海用の帽子を買ってみました。

でかい、毛糸の帽子。

深めの帽子なので耳までかくれて暖かいです。

モデルはmebaru(爆)

 

拉致状態から解放された後は渡船で島へ・・・(続く)

いやいや、スケジュールいっぱいの一週間でしたわ・・・。