めばる日記 <地元に迷惑をかけない釣りを心がけましょう!>

東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧、復興を心から祈っております。

巣立ち・・・・.....(/_・、)/~~

2008-03-30 | 岡山
3月30日(日)




朝から雨。



今日は我が家の雛が一羽巣立っていきました。


晴れの門出・・・・mebaru二世。


子離れできていない親mebaruとしては、とっても寂しいのです。

新幹線に乗り込む姿を見送りながら、ちょっと目からしずくが・・・


元気に頑張って欲しいもんです



しばらくすると坊主からメールが・・・・

また



か~ちゃん、とりあえず、18年間お疲れ様でした。




さ~明日からまた頑張りますか・・・





春が・・・(~o~)

2008-03-28 | 岡山
3月28日(金)



久しぶりの定時退社@mebaruです(~o~)


朝晩、花冷えで少し寒いですが、ずいぶん春らしくなってきました。


最近、通勤途上で「西川公園」を通ります。


理由は・・・





どんどん咲き始めました。

花にはあまり興味がないmebaruですが、やっぱり春を感じるのは

うきうきとするもんです




まだまだ2分咲きって感じですが、咲いたばかりの桜はきれいですね~。



他にも・・・・












来週はお花見の予定が2回。




またもや酔い子weekです




では、では





リハビリ釣行 in 笠岡 ~ ブツめばるo<-ε->oピョーン

2008-03-23 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
3月23日(日)



20日に行こうかと思っていたが、風が出る予報だったので、酔い子で我慢。


で、昨日は行く気満々です。


お月さんが気になりますが・・・・

で、お月さんの大潮は流れも悪いことが多い・・・


そんなこと言っていたら、次はいつ行けるか・・・




4時過ぎにイケチャンに乗っけてもらい 

<イケチャンいつもお世話になります



6時出船で、S島の波止へ・・・

船中でK先輩とお話し、最近のポイント情報もいただき・・・

「巻石にぎょうさん藻がついとるから、上げる時に獲られるで~、
 ま~、10匹ぐらいはやられるな~(笑)」

って


ここの波止は一昨年ブツエビでま~ま~の釣果を上げたところ。

今日の潮なら、後半に入れ食いが経験できる・・・・

・・・

・・・

はず・・・・

であるが・・・



波止先端に陣取り・・・

エビちゃんを2杯ほど、マキマキ。


仕掛けを入れます。

10投目くらいから・・・


ポツリポツリと・・・



つぶらな瞳の18センチくらいのがレギュラーサイズ。


本当ポツリポツリと・・・


反応は決して良くありませんが、K先輩が心配してくれた「藻に獲られる」ことも
なく・・・


って思ったころから、時々良型と思われる引き。





引きが強いやつは、「藻に獲られます」



22時30分ごろがお迎えの予定で、予想では21時30分ごろから

入れ食いタイムが経験できることになっておったのですが・・・・

やはり・・・




ピタリとアタリがなくなり・・・

アタリが出るのは、時々、藻の際で渋~いアタリ。

型は良さそう・・・ですが・・・

獲れません




結局こんだけ。


お土産は15匹で、MAX21cm。



でも、よ~考えて見ると、北木島で釣った超ちっこいメバルを除けば

今年の初釣果であります。(前回は○ホゲですから



nobiさんはちょうてつさんと似非ホームへ・・・

先週凹凹だったリベンジへ・・・

さてさて、釣果のほうはnobizoさんのblogへどうぞ。

(しっかりリベンジしておられましたぞ・・・お二人とも



イケチャンは数は出なかったが、25cmくらいの良型をワームでget。
流石でやんす。

今回もお世話になりました。

足はイマイチ状態継続中ですが、また行きましょう





魚の感触を味わってしまうと「来週も行きたいの~」です(笑)
では・・・







サボってばかりで・・・m(__)m

2008-03-20 | 岡山
3月20日(木)








一週間以上も放置プレーの「めばる日記」でありました。








子供の就職準備やら、娘の卒業式やら・・・


仕事は年度末&新年度の準備で・・・・(ToT)/~~~


夜は夜で酔い子も忙しく・・・



なかなかblogネタも作れず・・・ですね。






すっかり体重も増え気味のような・・・
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
恐くて体重計に乗れません(ToT)/~~~
相変わらず、リハビリを兼ねて徒歩通勤は続けておりますが・・・



も~少しすると写真のような記事があちらこちらで・・・ですね。

ぼちぼちと春です。




おしまい。












またも酔い子 with  ・・・ (^^♪

2008-03-08 | 岡山
3月8日(土)




今週日曜日に行われた「びわ湖毎日マラソン」





北京五輪男子マラソンの代表最終選考会を兼ねたびわ湖毎日マラソンは二日、大津市の皇子山陸上競技場発着で行われ、大崎悟史(NTT西日本)が2時間8分36秒で日本人最高の3位に入った。昨夏の世界選手権6位入賞の大崎は、二月の東京マラソンで日本人トップの2位の藤原新(JR東日本)が記録したタイムを4秒上回ったことで五輪代表の座を確実にした。

 優勝は世界選手権2位のムバラク・シャミ(カタール)で2時間8分23秒。大崎は30キロ付近でシャミらに先行を許したが、粘り強くペースを守り、最後の追い込みで自己ベストを更新した。

 マラソンの五輪代表は十日の日本陸連理事会、評議員会で決まる。男子代表は3枠で、世界選手権5位の尾方剛、昨年十二月の福岡国際3位の佐藤敦之(ともに中国電力)と大崎が選ばれる可能性が高い。



清水康次監督と大崎悟史選手



でね・・・・


昨夜は、なぜか・・・


・・・・


・・・・


・・・・


・・・・









酔い子でした・・・





北京では是非メダルを・・・





で、今日は大潮か~・・・



では、では



めばるing in 六島・・・○○○○降臨(ToT)/~~~

2008-03-02 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
3月2日(日)




昨夜は超超~久しぶりの「渡船」。

退院後初めての夜釣りです。



風が治まりきらない雰囲気も心配しながら、イケチャンと笠岡へ





船に乗ると、船長やNさん、K先輩など「懐かしい」メンバーからやさしい声を

かけていただき感謝です~


「あ~船に乗りに来て良かった~」・・・しみじみと思えました。




船の中で・・・イケチャン&Iさん



船に乗るだけで満足気味のmebaru・・・





釣り場は船長まかせ・・・・

mebaruからのリクエストは「足の折れない場所に降ろして~」でした・・・(爆)



で、降ろしてもらったのは、10月に大事件を発生させた「六島」の船着場。

全員が降りた後の最後の場所なので、渡船横付けで、船を降りるとその場が釣り座。

まさに、「足の折れない場所」(笑)







昨夜は先週衝動買いをしたsimanoさんのソアレのデビュー戦でもありました。


が・・・


・・・・


・・・・


・・・・



予想に反して、風もなく、ついでに、更に潮も流れなく(言い訳・・・)。







最後は反則技のこんなやつまで引っ張り出したり・・・・



レオンさんからいただいた(パクッた?)こんなやつも投入し・・・





イケチャンはポロリン、ポロリンとかけるのですが、mebaruには「コッ」とか「シビビビ~」っと3~4回アタリがあっただけ。


ついに・・・・



・・・・・



・・・・・



・・・・・


「THE ほげ神様 降臨」です。


(ーー;)(ーー;)(ーー;)(ーー;)(ーー;)(ーー;)


かけていないので、「コッ」がショートバイトだったのか、「シビビビ~」がフグだったのかは永遠の謎でございます。


前回の日中リハビリと言い、今回のナイトめばるingと言い、どうも釣るって気持ちが弱い。


まだまだ「足に遠慮しながら」って言うか、「釣果よりも安全に釣りができている」ってことに満足しているような自分がいます。(心の中の部分なんでうまく表現できませんが・・・)

ま~安全を優先することは良いことだと思うのですが、「釣る」ってことに執着心が起こらないのも事実です。
(デッドボールを受けて内角球は避けているような・・・あ~ぶつけられなくて良かった~みたいな・・・・複雑~


結局、納竿30分くらい前に少~し風が出たので、さっさとお片づけをして、側に着いている渡船に乗り込み、カズ船長とぐちゃぐちゃ喋くっていたmebaruでした。



帰りの船中でK先輩から「釣れたか?」って声をかけていただき、おでこをピシャピシャとたたくと、「持って帰り~」ってメバルをいただきました。
ありがとうございました


今朝か~ちゃんから「釣れた?」って聞かれ、「坊主じゃが、オカズは確保」って微妙な会話が発生しました(笑)





ま、釣果はさておき10月中旬のナイトエギing以来の夜釣り。

夜の海で釣りの事だけ考える時間を過ごし、呼吸や胸の中が少し軽くなったような気分です。


次回は少しでえ~から「釣果」が欲しいですな~・・・「ほげ神様」。



イケチャン、お付き合いありがとうございました。

またよろしく・・・です。





では、では・・・