めばる日記 <地元に迷惑をかけない釣りを心がけましょう!>

東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧、復興を心から祈っております。

大抽選会&当選発表~!(^^)!

2011-09-28 | フィッシングツール

9月28日(水)

 

今日は久しぶりに短時間でしたが広島出張。

仕事をお昼過ぎにおえ、久しぶりに「みっちゃん」でお好み焼きを食いました。

ま、そんなことはどうでもいいですね。

19時過ぎに帰宅し、晩飯をかき込んで、先日お約束しているプレゼントの大抽選会です。

 

 

「THE 灰缶プレゼント 大抽選会」 (爆)

抽選は公正に配意させていただき・・・

ま、mebaruんちの密室状態なんで公明正大とはとても言いきれませんが・・・(滝汗)

 

まずは、応募の方々のお名前をmebaruが記入。

新聞折り込みの裏面ってところが渋いです(笑)

 

次に、キャンペーンガールが名前が見えない状態で横線を・・・・

もうお気づきでしょうが、大抽選はしょぼい「あみだくじ」となりましたぜ~。

 

そして、横線を書き終えると台所で片づけ中の大抽選会事務局長を呼びつけ

更に折り曲げた状態で抽選します。

さてさて、結果は・・・

 

じゃじゃじゃ~~ん。

あ、写真間違えました・・・(笑)

 

再び、じゃじゃじゃ~~~ん!!

JOHJIさん

テリーさん

KEIJIさん

SAL子さん

Mebaru Blackさん

以上5名の皆様にしょぼい灰缶プレゼントが決定いたしました。

おめでとうございます・・・と言っていいのやら・・・(笑)

 

せっかくご応募いただいたのに、はずれちゃった方本当に申し訳ありません。

そして今回のご応募に心から感謝いたします。

笠岡渡船のお近くのエリアからもご応募いただきはずれちゃった方もいらっしゃり

心苦しかったりもするのですが、ご容赦ください。

<ガチでやりましたので、顔見知りの方もハズレちゃいました、本当にすみません<m(__)m>>

 

また、しょぼい灰缶ですが当選された皆様にはご愛顧いただき、「一釣一善」

「海をきれいに」「地元に迷惑をかけない」を広めていただければ、管理人は

本当に幸せでございます。

 

本日は、抽選で精一杯でございます。

明日、明後日は会社行事やら出張がありますので、発送は週末まで

ご猶予をいただけますようよろしくお願いいたします。

 

今回、初めてこのような事をblogを通じて実施させていただき、

色々なコメントや応募のメールで励ましの言葉やアドバイス、

なかには気恥ずかしいようなお褒めの言葉をいただいたりで

とても恐縮しております。

この企画を通じて初めてメールをいただけた方々もいらっしゃいました。

本当に感謝しております。

これに懲りず、お気軽にコメントやアドバイスをいただけたら、ありがたいな・・・と

思っておりますので、引き続きご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。

 

 

 

 


★プレゼント企画:使って下さいませ<m(__)m>

2011-09-22 | フィッシングツール

9月22日(木)

 

追記:9/27(火) 6:23

「灰缶プレゼント」たくさんのご応募ありがとうございました。

昨夜締め切りました。

5人もの応募はいただけないかと思っておりましたが

2桁のお申し込みをいただきました。感謝しております。

なるべく早く大抽選会(笑)実施予定でございますので

ご応募いただいた皆様は今しばらくお待ちくださいませ!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

追記:9/26 (月) 7:26

 本日24:00 で締切です。

まだの方はご遠慮なくどうぞ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

追記:9/23 20:46

ぼちぼちのご応募ありがとうございます。

今の所「高確率の抽選状態となっております」

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は「灰缶プレゼントしますので、使って下さい」企画です。

 

注文した品物が火曜日に届いておりました。

携帯灰缶用の「ボトルホルダー」。

シルバーをベースにブラックとパープルを少し。

 ステッカーの乾燥も十分。

空気が入らないようにUVカットの透明保護シールで仕上げ、カット。

ARROWSのメンバー分のステッカーも無事完成。

後は、灰缶に貼りつけてボトルホルダーをセットすれば完成。

 

ARROWSステッカーを前に。

裏側は「一釣一善」縦バージョン

右端は俺用です。前から使っているピンオンリールをセット。

 

んでもって、以前からちょこちょこアナウンスさせてもらっていましたプレゼント企画

前列の5本を使って下さる方にプレゼントしますって言うか、誰か使って下さい。

HIROさんがファンタ缶をライジャケにぶら下げて灰皿にしていたのを見て

便利そうだし、ポイ捨て防止にもなるな~と真似をしたのがきっかけ。

ただし、品質的には問題はありますよ。

★ボトルと蓋のサイズが違うのでガムテープで調整して接着剤で留めていますから

ポロリと取れるかもしれません。

(もしも、ポロリと逝っちゃった場合はガムテープを取ってもらって、ハウスの

 胡椒とかの蓋を取り付けてください、ぴったり合います)

 取りつけ方はこちらから・・・

★ボトルは「ウコンの力」サイズでアルミ素材です。少し力がかかるとヘコミます。

実際、半年間使用した初代灰缶は今回引退しますが、こんな感じです。

ま、いまでも機能的には問題ありませんがね・・・(笑)

決してクオリティーは求めないでくださいませ

 でもね、、、、、

とっても軽くて邪魔にならないし、

片手で蓋の開閉が可能なので、ロッドを持ったままでもOKです。

火のついたままの煙草を放り込んで蓋を閉めれば自動消火。

冬場のめばるing時には煙草を吸ったあとに、火がついたまま

放り込むとショートタイムカイロ効果もあるので、

冷え切った手が少しだけ暖かいですよ(笑)

 

 

便利そうに使っているのを誰かが見て、真似をしてもらい、

海にポイ捨てする人が一人でも少なくなれば・・・って願っています。

(こう言う自分も過去はポイ捨てしていたマナーの悪い釣り人でした)

ポイ捨てしなくなれば、他のゴミやマナーに対しての意識も変わります。

5人が10人、10人が20人、20人が40人・・・・夢ですけどね。

 

では、では、偉そうに応募要領です。

 

釣りの時に使ってやろうじゃないかっておっしゃってくださる、スモーカーの

方がいらっしゃれば、このblogの右下に「メッセージを送る」(Bookmaraksの下側)を

ポチしていただき、恐れ入りますがmebaruまでメールをください。

      1.お名前(blogで公表するとまずい場合はハンドルネームも一緒にお願いします)

   2.ご住所&郵便番号                                                      

      3.連絡先(できれば携帯電話)  

4.メールの件名は「携帯灰缶プレゼント」でお願いします。                            

万一、5名以上のお申し出をいただいた場合は「厳正なる抽選」とさせていただきます。

(たぶん、家内を巻き込んで「アミダくじ」とか・・・(笑))

締め切りは一応9月26日(月曜日)中とさせていただきます。

※5名に満たない場合は延期しますね。

発送方法はお任せいただきたいと思います。

たぶん、本体をプチプチでくるみ郵送させていただくと思われます(経費の関係)。

「ヘコミ」等が発生した場合はご容赦くださいませ。

(ま、何回か使ってもらうと必ずヘコミますから・・・(笑))

プレゼント(使って下さい)企画なんで、経費は一切いただきません。

なお、使って下さることになった方はこのblogで公表させていただきますので、

本名では都合が悪い方はハンドルネームもご一緒に!

あ、それからオークションみたいですけど、 「ノンクレーム、ノーリターン」でお願いします。

なお、当然ですが、ご連絡いただいた皆様の個人情報につきましては、この企画以外には

一切使用いたしませんのでご安心くださいませ。

 

それでは、皆様からのご連絡を心からお待ち申しております

 
応募方法が読みにくいので、まとめてみました。

                                            

 最後に・・・

決して「釣り場での喫煙」を推奨しているわけではありません。

吸わずに済む方は吸わないほうがよろしいようで・・・

この灰缶をきっかけに禁煙を失敗したとかならないようによろしくお願いいたします。

 

  PS.

ARROWSメンバー用はnobizoさんを除きHIROさんにまとめてお送りしますので、

HIROさんよろしく!(必殺丸投げです!)

nobizoさんはmebaruからお渡ししますので、拒否しないでください(笑)

 

 

 


こんなところで・・・

2011-09-21 | 岡山

9月21日(水)

 

タイトル的には、

「こんなところで釣れる」「こんなところで釣れちゃった!」

みたいな感じですよね・・・

しかし、今シーズンのmebaru、絶賛絶不調中~!!

そんな都合のいい話題はありません(><; )

 

先日、家に帰るとKSB(瀬戸内海放送)さんから一通の

封書が俺宛に届いておりました。

??????????????

KSBさんとは何のお付き合いもないが・・・
(ま、どのTV局とも特段のお付き合いはないんですが・・・)

ランダムに番組モニター依頼でも送ってきたのか?

いやいや、この個人情報保護にうるさいご時勢に

そんな訳はない・・・・とか考えながら封筒を開けてみると

 

ほうほう、「お食事券じゃありませんか!」

そういえば、この放送時には家に誰もいなくて

ひとりでお留守番しておりました。

放送が終わったときにお食事券プレゼントの案内が

あったので、PCから応募してみたんですね~。

TVでのプレゼントなんか当たりっこないと決め付けているので

普段は応募なんかまったくしないのですが、この時は

「なんとなく・・・」(笑)

特別に欲しかった訳でもないんですよ。

なので応募したことも忘れておりました。

 

タイトルなんですが・・・・

「こんなところで運を使っちゃだめ!」ってことで。

お食事券よりも「釣れるタイミングで釣れる場所に行ける運」が

欲しいモンですね~。

 

Blog書くのに「お食事券」と入力し変換すると「汚職事件」と

変換されるのが妙に気に入らないmebaruでした ( ゜ε゜;)ムムッ

 

 

 それにしても雨が心配ですな~。

明日一杯くらいで抜けていくようですが、

先日の台風との合わせ技で被害が拡大しないように

お願いします、、、、

 

 <追記>21日朝

残念ながら色んな所で被害が出てますね。

これ以上ひどくならないことを祈ります。

被害があった皆様には心からお見舞い申し上げます。

 

今年は震災に大雨・・・大変な年です。

 日本ってこんなに雨に弱かったっけ??

 

 

 


〇ホゲ エギング with IKEちゃん

2011-09-19 | アオリイカ

9月19日(月)

 

昨夜、3連休釣りに行かずに過ごすのは我慢できず、

翌日オフショア予定のIKEちゃんを強引に巻き込み

久しぶりに二人で「ドライブ」・・・タイトル通りです(笑)

 

高速を走り、橋を渡り、とある漁港へ・・・

潮は20時ごろ干潮で18時過ぎからのエギング・・・(~_~;)

当然のごとく潮は低く、雨の影響なのか濁りも残っております。

外側の波止先端はご近所のおばちゃんらしき方々が鈴なり(笑)

アジなんでしょうね~。

最初は内側の波止先を独占してエギング開始です。

水面では小鯵らしき魚が時々・・・雰囲気ありです。

IKEちゃんはいきなりアジング。 俺はエギングでスタート。

アジングの方は最初のうちアタリがあったようですが、魚は確認できず。

アオリはと言うと、パンチもいただけませんぜ・・・

しばらくやっていると、俺に待望のアタリ。

反射的にロッドを立てると、グイグイっとイカの反応が・・・

「よっしゃ~! アオリ居ますよ~!!!」ってご機嫌で取り込むと・・・

ゲゲッ・・・・

波止掃除の罰ゲーム。水汲みバケツ×4回

IKEちゃんもエギングに変えますが状況は良くありません。

そうしていると陽もくれたので、おばちゃん鈴なりの波止へ移動。

電気も3箇所灯いており潮が高ければよさげな感じの波止でした。

 

「ポイントがわからないまま移動しても時間ロスなんでここで満ちまで
 粘ってみましょう」ってことで、腰を据えてみました。

外向きは波止先端は水深があるのですが、ちょっと付け根によると

3号餌木では浅すぎるような感じ。

しかし、一投目からIKEちゃんが「来ましたよ~!」って(汗)

「おおっ!居るんじゃ~・・・」

この一杯で人間の活性Max

「よっしゃ~! どりゃー~!!」

 ガンッ!! っと嫌な感触・・・・上に電線がありました。

危うくオニューのロッドを折るところでしたが、幸い何事もなく、エギも無事回収。

すっかり忘れておりましたね~、「初めてのポイントでは周りと上を良く観察しておきましょう。」

この後、干潮を挟んで22時ごろまで頑張りましたがIKEちゃんが2杯追加したのみで、

俺はパンチを2回程いただいただけ(T_T)

 

あまり釣れないので、アジングもやってみましたが、微妙なアタリが2回程あっただけ。

修理したViOLENTEを振ってみましたが、やっぱり修理前と比べると

随分パツンパツンになっておりますね~、ティップの感じが全然違います。

ちょっと辛いな~、、、って感じ。

 

こうして俺の「干潮挟みにごり潮絶賛ダメダメエギング釣行」は静かにホゲて終了いたしました

次回のエギングではニューロッドに入魂したいもんですな~。

週末はお月さんも小さく、潮は大きいので明りのある波止は大人気なんでしょうね~(~_~;)

そうそう、ここの波止も明りの周りは墨だらけ!

エギンガーの皆さん、釣り上げたイカは水面でしっかり墨を吐かせ

水で流せる場所に、そ~っと下してくださいね。

万一「ブシュ!」ってやられたら、ちゃんと水で流しましょう!

水汲みバケツを忘れずに携行しましょう!

 

ARROWS用灰缶シール乾燥熟成中(笑)

 

 

釣り場をきれいに!
ゴミは持ち帰りましょう!

 


製造中~~(^^)v

2011-09-18 | フィッシングツール

9月18日(日)

 

金曜日の夕方から土曜日の朝にかけて、よ~降りました。

チビアオリも塩分濃度が薄くなっていない深場に避難??

モヤモヤの土日を過ごしております。

さてさて、3月に作成した「片手開閉楽ちん灰缶 プロトタイプ・・・(*^。^*)

・アルミのペットボトルの塗装をペーパーで磨く作業が面倒

・キャップ(七味とかのキャップ)の入手は比較的簡単だけど、嫁に叱られそう・・・

みたいな弱点もあり、しばらく製造を休止しておりましたが、

今回、アルミペットボトル(未塗装)を極秘ルートから入手。

キャップは多少サイズが大きいですが、近所のメーカーから入手。

ってことで材料が少し揃ったので、再製造を・・・
(ま、釣りに行けない時間つぶしなんですが・・・)

まずは、ペットボトルのキャップを外し、黒いキャップに合うように布ガムテープで太さを調整。

その後、黒いキャップを接着剤で固定します。

で、以前HIROさんのblogからパクって作り置きしておいた、「一釣一善ステッカー」を

貼りつけます。

とりあえず3本程貼って見ました。

後の材料は入荷待ち。

 

入荷待ち その1

 

入荷待ち その2 は 俺のステッカー製造待ち(~_~;)

 

とりあえず、ARROWSメンバー用に6本作成。
(全員喫煙者だそうです・・・(笑))

あとの3~5本は希望者に方にプレゼントしようかと・・・いらん!って言われるか・・・(自爆)

 

 

釣り場をきれいに!!

アオリの墨は流してくださいね!!!

 


臭いのはお好き? (゜∀゜)アヒャ

2011-09-17 | フィッシングツール

9月17日(土)

 

またまたお天気が悪いですね~。

今回も台風の影響で西日本は雨がたくさん降るようです。

前回の台風で地盤が弱くなっている地域もありますから

注意が必要ですね、被害がないことを祈ります。

 

さてさて・・・・くっさ~いワーム。

色々ありますね~。

賛否両論でしょうが・・・

磯とかに渡船で渡って、どんなワーム投げても

かすりもしない・・・

なんでもえ~からアタリが欲しい。

アタリがないと、自分の活性が・・・限界

みたいな時がありますよね~。(俺はしょっちゅうか?)

 

そんな時に臭いヤツを使ってみることがあります。

色々な種類もあるのですが、2~3種類ぶん投げてみると

低活性時でも魚が居れば、だいたいアタリぐらいは出して

くれますよね・・・・

 

そんな時の持ち運びに便利(と自分では思っている)なのがこいつ。

「スチロール棒びん」って名前で、理科実験器具の

カテゴリーのようです。

(写真をポチすると楽天のお店に飛びます。)

透明容器で中身がばっちり、しかも液漏れしません。

2~3本にわけて種類毎ぶち込んでおけば便利です。

もう1年以上、メバリングのバッグに入れて持ち歩いて

おりますが、お漏らしは皆無です。

サイズは25ml~120mlの8種類あります。

めばるとかのワームだと50mlがオススメかな・・・

お値段もサイズで違いますが、50mlなら126円。

ただし、メール便で対応してもらえないようなので、友達と

まとめ買いがお得ですかね~。

 

臭いのがお好きな方はバッグの中が大変なことに

ならないように気をつけましょうね(笑)

 


ボウズ ラインカッターⅡ

2011-09-16 | フィッシングツール

9月15日(木)

 

ふ~、、、いつまでも暑いですね~。

台風一過で一気に秋に・・・って思ったんですが、まだまだですね~。

 

さてさて、先週末にオフショアに出かける前に、ネットをうろうろしておりましたら

以前から気にしておりましたラインカッターが市内のルアーショップleadさんの

店頭にあることを発見。

オフショア出撃前によって見ました。

よって見ました、、、ってすぐに購入したんですけどねw

 

ボウズ ラインカッターⅡ

(ポチするとお店のトップページに飛びますので商品カテゴリーのGoodsを選択してください)

なんちゅうことはない、ぱっと見どこにでもありそうなターボライターなんですけど・・・

遊びの道具なんであえて赤をセレクトしてみました。

 

蓋を開けるとこんな感じ。

普通のライターと違うところは・・・

火が出る部分の横にカットが入った仕切りのような部分があります。

この切り込みからラインの切りたい部分をのぞかせて着火してやれば、

ラインカットと同時に結び目の抜け防止のコブができるって訳です。

今までは、ノットを組んだあと、結び目にできるだけ近い所を爪で挟んで、火傷しないように

ライターで焼いていたのですが、これだと簡単ですね。

経験から、ふたの付け根の強度が不安ですが、ま一年やそこらは十分使えそうです。

紛失しちゃう方が早いかも・・・(笑)

この時期から、アオリ、メバル・・・リーダー組むときには活躍してくれそうです、

ターボライターがベースなんで風にも強いしね。

 

メーカーが「BOUZ」ってのが激しく気になりますが・・・(爆)

 

 

 

 

 

 


秋アオリ・・・…(;´Д`)ウウッ…

2011-09-13 | アオリイカ

9月13日(火)

 

昨夜、緊急秋アオリ調査に出撃してまいりました。

結果はタイトルの顔のとおり・・・…(;´Д`)ウウッ…

真鍋島に渡船で渡り、アオリのマイホームポイントで

去年以来の感覚を取り戻そうと、しゃくってみました。

お月さんの影響なのか、俺的に相性の悪い満月+大潮って

パターンなのか・・・激渋。

最初の獲物は・・・

ゴミかと思いました (´Д⊂ヽウェェェン

チイチイでしょうね~。

エギは2.5号ですわ(笑)

夕方干潮のず~っと満ち上げで、20:30頃までアオリ○ボ :(;゛゜'ω゜'):

敷石際でやっと今年の初アオリゲトです。

ヤクルトとリポDの中間サイズ :(;゛゜'ω゜'):

この後もサイズアップせずです・・・

同じ島に3人上がり、定期船でも2人。

それぞれポイントを移動しながらだったようですが、皆様

似たり寄ったりの釣果です。

ま、腕じゃなくて「潮と月」ってことにしておいてくださいませ エッ(゜Д゜≡゜Д゜)マジ?

 

 Calamaretti PROTOTYPE TIPO-Lのデビュー戦だったのですが、

不穏な雰囲気満々ですな~。

しかし、使用感は期待どおり。

U100gの軽さは抜群でしょう。

サクサクとシャクれちゃいます。

俺の腕でも大丈夫な場所だとサクサクと釣れそうですぜ。

問題は、「俺の腕でも大丈夫な場所」に行くこと!(爆)

 

そうそう、写真でも判りますが波止が墨だらけです。

アオリ釣りには折りたたみのバケツを持参して

墨は流して帰りましょう。

一度乾燥すると取れませんぜ!

バケツ持って行くのが面倒な方は、磯にでも行ってくださいませ。

(小さなバケツなら折りたたんで6ℓのクーラーにも入ります)

釣り禁の波止が増えないようにご協力をお願いします。

 

 

頑張れ俺!!

 

 


夏メバル

2011-09-12 | めばる

9月12日(月)

 

東北大震災から半年。

半年たってもまだまだ復旧・復興とは言えない状況が続いています。

野田内閣にはなにはさておき、現地の対策を一番にどんどん加速して貰いたいものです。

報道では復旧・復興の一面も紹介されており、自分の心の中であの時の衝撃や

なにか自分にもできることが無いか?って気持ちが風化してくるのが少し心配です。

「自分にできることは何か、継続は力なり・・」大したことはできませんが・・・

時々、You Tubeの映像を見て当時を思い起こすことも大切かと思っています。

「日本では放送できない 報道できない 震災の裏側」

BGMには「人間失格」が使われており、俺的には少しグサッとくる歌詞です。

 

 

さてさて、そうは言っても自分の生活の一部でもある釣り。

明日への活力も生み出さなければってことで(言い訳か?・・)

予告のとおり、ナイトクルージングに行ってまいりました。

船主さん情報では「めばる」ってことなんですが、この時期、しかも満月って

状況を考えると〇ホゲ?って心配も脳裏をよぎりますので、先日のblog

とおりとりあえずなんでもできそうな道具を引っ提げての出船です。

心配していた波も、冬の時期の普通っぽ程度。
今の時期だと、少し高めって感じ。

おすすめポイントに到着して、アンカー入れて、早速・・・

 

 

根がかり(爆)

新品のエメラルダスヌードは何とか救出成功。

水深が5メートルくらいのポイントだったのでリポDクラスのアオリが

来るんじゃなかろうかと・・・何投かしてみましたが異常なし (/ω\)イヤン

そうこうしているうちにお日様も落ちたので、本命のメバル狙いにチェンジ。

とりあえず、3本針に虫エサで底付近をさぐってみますが異常なし  (/ω\)イヤン (/ω\)イヤン

なにげにヒロポンさんはアジ子をポロリポロリと釣ってます。

仕掛けはサビキ。

脳裏を「南蛮漬け」がよぎり、俺もサビキでスイッチon。

しばらくアジ子(食材)確保活動です。

ここのポイントでは船主さんがミラクルその1で浮きづりでめばるget。

その後は本命のアタリがないため、小移動です。

 

アジ子も南蛮漬けくらいは確保したので、今度は本気でめばるを探ってみます。

インチキレーダーにもベタ底ですが、ちらほらと魚影が出ます。

船尾側から船首側へ丁寧に探ってみると、「むむっ~」と懐かしいアタリが・・・

どりゃ!っと合わせ切れ・・・

傷でも入っていたんでしょうね、、、 (/ω\)イヤン (/ω\)イヤン (/ω\)イヤン

でも、めばるが居ることは確信。

仕掛けを新品に替えて、探ると「コッ!」「ググッ!」っとアタリが出ます。

ここでは小型まじりですが、割とコンスタントにめばるのアタリが出て第二食材確保。

 

潮替わりを前に、アンカー打ちなおそうと・・・・

アンカー根がかり@外れませんぜ~orz

しばらくアンカーと格闘して体力消耗。

その上、やっと巻き上げたアンカーが俺のウィンチの操作ミスで落ちなくなっちゃって・・・

 

仕方ないので満ち潮の大本命ポイントで片アンカーでやって見ますか・・・と

小移動しますが、大本命ポイントでは波が高くて・・・orz

 

結局第二ポイント近くに戻りましたが、どうもピンポイントからはズレズレ草。

しかし、ここでは浮き釣りの船主さんがミラクルその2。

50cmのハネを釣り上げ、第三食材確保。

このポイントは船主さんミラクルオンリーで外は小メバ、小カサゴが

釣れたくらい・・・・

ぼちぼちと体力もきつくなってきたあたりで、船主さんおすすめポイントその2へ

大移動し、アンカーを入れましたが鳴かず飛ばずで横波も結構受けて、

カラータイマーがピンコピンコ・・・・

(この時点でヒロポンさんは、すでに船室の貴賓室にこもり爆睡中)

 船尾側でちょっぴりと休憩のつもりで横になり・・・・

寒くて目が覚めたら概ね夜明け前。

船主さんに毛布借りて、そのまま外で夜明けまで・・・(笑)

湾内なので写真では波は穏やかですが、水道に出ると結構な波。

良いポイントがあれば、朝の一発・・・とも話していたのですが、

そのまま帰港となりました。

メバル・カサゴが15匹くらい、草フグ8匹、キスが2~3匹混ざっております。

メニューは

 キスの塩焼き・メバル、カサゴの煮つけ・草フグの唐揚げ・ハネの刺身

ってところですね。

あれやこれやロッドを抱えて行きましたが、結局2本使っただけ。

ま、そんなもんですかね・・・・

 

第二部は夜の飲み会でございます

 

 


ナイトクルージング???

2011-09-10 | めばる

9月10日(土)

 

もうね、準備がえらいことになってます (;^ω^)

船主さんがめばるの浮き釣りがしたいってことで、出船します。

船主さん、ひろぽんさん、mebaruの三人ですが、ひろぽんさんは確か

エギングロッドしかお持ちじゃなかったような・・・・

とりあえず使えそうなロッドを・・・汗

左から、タイラバロッド、船用インナーロッド、キス釣りロッド、エギングロッド、めばる・アジingロッド

浅棚だったらめばる・アジingも久しぶりに、、、エギングもできるかも・・・

深棚ならキスロッドや船用ロッドで胴付かな・・・

なんか釣れればええが・・・・・

タイトル通りになりそうな悪寒 ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

 

 

頑張ろう、俺!

 

 


リールスタンド

2011-09-09 | お気に入り(道具等)

9月9日(金)

 

少し古い(?)ネタになっちゃいましたが・・・

「なでしこJAPAN」オリンピック出場権獲得おめでとうございます!!」 ですね。

オウンゴールで得点、ロスタイムに無念の失点。

仕事終わりにちょっとだけTV観戦しましたが、相手コーナーポスト近くで

必死にボールキープを繰り返している時間帯から・・・

ロスタイムに点を取られる一番悪い時間帯だけ見ちゃいました。

同日、中国が負けて出場権獲得・・・・

まぁ、万々歳のストーリーではなかったですが、今回の予選の目的は監督さんが

言ってたとおり「オリンピック出場権獲得」なんで目的達成したってことは

本当に喜ばしいことですね。オーストラリアさんありがとうございました。

 

さてさて、タイトルの「リールスタンド」です。

エギングで使っているセフィアCi4は純正リールスタンドが

標準装備なんですが、昨年(一昨年?)使用中に紛失。

めばる、アジで使っているイグジスト・セルテートはノーガード状態。

ってことでリールが傷だらけでぼろぼろにならないうちに

何とか手を打っておかなければ・・・と時々思い出しながら

数ヶ月(苦笑)

いろいろネットで探してみても、あんまりたくさんの種類は

ないんですよね。

まずは各メーカーから出ているリールスタンド。

shimanoさんの「夢屋リールスタンド」

@2100円

チタン製なんかになるとリールスタンドだけが
13000~14000円・・・

リールが買えますよね、笑っちゃいます。

 

ダイワのRCSローリングフックホルダー

 

@4500円 こちらはリールスタンドじゃなくフックホルダーが

メイン機能のようです。

 

その他にもちょっとこじゃれた社外品もありましたが、

今回はとりあえず2本買ってみるかってことで、

ようわからんが「椿研究所」のロッドスタンドを購入

してみました。

 

色はゴールドとレッドを注文。

「おまもり君」って言うのがいかにもダサクて素敵です(笑)

 

イグちゃんに装着。

セフィアに装着。

一本900円ほどにしては、え~感じです。

赤じゃなくてガンメタくらいにした方がえがったかな・・・

 

ぼちぼち烏賊調査が必要な時期になって来ました。

海、まだ濁りが入ってるのかな???

最近、釣りネタがないので、ぼちぼちと・・・ね!

 

 

 


ヴィオレンテ修理完了!・・・(´Д⊂グスン

2011-09-08 | めばる

9月7日(木)

 

 

3か月ぶりに帰ってきました。

ヴィオレンテVLSL 68FS

不注意で先っぽが逝ってから約3ヶ月、長かったな~。

ま、オフシーズンの3ヶ月なので待ちましたが、シーズン中だと間違いなく買い換え。

ちょっと不満、疑問を・・・

保障期間を経過していたため、修理代は17000円オーバー(~_~;)

新品の市場価格が24000円くらいなんで、新品買うよりは安いんですがね~・・・

で、昨日受け取ってお店でロッドを振って見ると・・・

「んっ? 前より固い??」って感じ。

以前はトップから2番目と3番目の間あたりにショートソリッドとチューブラーを継いだ形跡が

あったのですが、今回は「綺麗に仕上がっている」のか???

継ぎ目が見当たりません。

(ひょっとして完全チューブラーロッドになってんじゃないの?)って疑問 Σ( ゜∀)ゲッ!!

写真じゃ判りづらいですが、継ぎ目もなくスッキリです。

前の状態が「へたっていた状態」なんかな~???

ま、使ってみるとわかるんじゃなかろうかと・・・・

パツンパツンチューブラーロッドになっていないことを心から祈るばかりですわ (;´д`)トホホ…

 

今週末は船主さんから、夜釣りで一晩遊びましょう・・・ってお誘いいただいております。

お月さんなんじゃが・・・

17時ごろに月が出て、3時30分ごろまで・・・・

おかずでも釣れればええが・・・・

 

 

 


日本代表引き分け・・・寝ちゃった~・・・ヽ(´Д`;)ノアゥ...

2011-09-07 | 岡山

9月7日(水)

 

台風一過で、湿度も下がりいよいよ秋って感じの

お天気になりました@mebaruです。

まだまだ台風の爪あとが大きく、ライフラインが

復旧していなかったり、道路が寸断されて孤立状態に

なっているエリアの皆さんがいらっしゃったり・・・

一日でも早く復旧しいつもの日常が取り戻せるたら

いいですね・・・お見舞い申し上げます。

 

さて、さて、能天気な内容で申し訳ありませんが・・・

前半だけで不覚にも寝てしまいました。

昨夜のW杯予選・・・

岡崎選手がダイビングへッドで同点弾を叩き込んだん

ですね~。

ある意味、寝てしまって叫ばなかったので、カアチャンに叱られずに

済んだとか・・・(笑)

ザックJAPANの無敗も続きました。

朝起きて、一番にnet検索して、ほっとしましたわ・・・

 

 

 

 


13年ぶり・・・なのか・・・

2011-09-04 | 岡山

9月4日(日)

 

今回の台風12号により、被害を受けられた方々に心からお見舞い申し上げます。

また、多方面からご心配いただき、メールやコメントをいただきありがとうございました。

こんな場ですが、御礼申し上げます。

 

13年ぶりの台風直撃、だったそうな・・・

消防のサイレンが鳴り響いたり、TVを見ているとあちらこちらに避難勧告が出たり

市内の川が氾濫したり・・・

県内での避難勧告は31万人。

全国放送でも「四国を通過し岡山に再上陸」って・・・

でも、どこも同じだと思いますが、直撃されている時間帯って案外静かなんですよね。

「台風の目」ってやつですか? 上陸したと思われる時間帯から雨も風も穏やかに・・・

それよりも台風の外側の時が酷いんですよね。

今回、よ~くわかりました。

 

以下3枚の写真は地方紙(山陽新聞)のHPから拝借しました。

<足守川で土嚢を積む消防団:岡山市>

<ゴムボートで高齢者を救出:玉野市>

<土砂流出で壊れた家屋:倉敷市>

 

 

今は、少しの雨と少しの風、台風一過で青空って訳にはいきませんが

普通のお天気です。

 

 

なんか、連続で台風とサッカーの組み合わせになっちゃいますが・・・

なでしこJAPANの韓国戦。

勝つには勝ちましたが、ストレスの多い試合でしたね~。

前半ロスタイムの大野のシュートが決まったから良かったものの・・・

W杯チャンピオンらしさは前半の15分くらい???

後は防戦一方で、後半なんかは韓国の足が止まるのかと思えば

日本のメンバーの足が止まってるし・・・

W杯優勝でTV出演なんかが増えて練習不足? それともお疲れ?

そんな感じを受けました。

まぁ、そうは言っても難しい初戦でライバルの韓国戦で勝点3を取ったのですから

結果だけは良いスタートなんですね。

 

岡山県の湯郷で合宿したんだから、次の試合はスッキリとお願いしますね。

 

 


W杯3次予選 初戦突破 !(^^)! 

2011-09-03 | 岡山

9月3日(土)

 

いやいや、得点シーンが3度くらいは見れるかな・・・とか思っておりましたが

初戦って難しいんですね~。

途中、気の毒なくらい雨降ってましたし・・・

やきもきしましたが・・・

 

吉田君やってくれましたね~。

ドンピシャ!!

「どやっ!」顏

 

なにはともあれ、初戦のホームで勝点3。

苦しみましたが、終わりよければ・・・ってことで合格としましょうかね。

本田の半月板損傷とか気になりますがね~・・

 

このブログを書いている間にも雨・風が強くなってきました。

地元はお昼頃に通過?

仕事にも色々影響が出ておりますが、

まずは大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

瀬戸内は満潮がお昼頃だったな~。

海には近づかないでくださいね~。