めばる日記 <地元に迷惑をかけない釣りを心がけましょう!>

東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧、復興を心から祈っております。

サヨリ(エンピツ)行きました!!

2005-10-23 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)

10月23日(土)
場所:岡山県玉野市
実釣時間:10:00~14:00
釣果:サヨリ 32匹
釣り方:遠投ウキ釣り
えさ:アミエビ

前日から風がきつく、昨日のメバルは断念
今日は、9:00のお約束で毎度イケチャンとサヨリ釣りで、
メバルに行けないストレスを解消?

朝、いつものやすだ釣具に寄り、アミエビを仕入れていると
ご主人から「何釣りに行くんでー?」とのご挨拶で、
「サヨリ、メバルに行きてんじゃけど、風が強かったしー」
と会話がスタート。
九州の波止でメバルが爆釣の場所があるらしい。
雑誌を見せてもらうと、20cm級のメバルが昼間に浮いている
写真。
「11月29日にバス出して皆で行くから一緒に行こうやー」と
ありがたいお誘いをいただいたが、その日は火曜日。
なんでも午前0時に出発しての日帰りとか。
こちとら大阪での勤務を終えて、午前0時出発は間に合うが、
翌日も仕事にならないことは見え見え。
おいしそうなお誘いだが、仕事と家族の白い目を考え断念。
12月頭には悔しい話を聞かされそう。

さて、サヨリの方はと言うと、大型はサッパリ。
途中、月刊釣り情報の記者の人が取材に来たがクーラーの
中を見せると、「こりゃーちいせーなー、あっちの波止の
方が大きいのが釣れようたよ」と取材にもならず。
釣り始めから、終わりまでエンピツをレギュラーサイズに
たまーーーーーに<何とか刺身サイズ>が混ざる程度。
イケチャンも同じ状況が続く。

釣果は結局32匹。なんとか刺身が3匹。無理やり刺身が
7~8匹。

14:00過ぎに釣り場を後にして一路家路へ。
今日は、夜大阪に行かなければならないので、早めに家に
帰ってシゴしなければ。

◆3匹は予定どおり無理やり刺身に。(長男、長女が食べて
くれました。好評)
◆無理やり刺身サイズは3枚におろし、酢と昆布につけて
 シメサヨリに。(本当に酢と昆布だけでしめたので、
 酸っぱすぎて大不評。親父が1人で頑張りました)
◆残り20匹程は塩焼きに。(7匹ほど親父がやっつけたが、
 長男、長女、妻は食わず。次男が国体の高校野球を見に
 行き、まだ帰っていないのでこいつに食べさせるか・・・)
本当に我が家の魚食いは贅沢で、「またメバルー」とか
言って、最近は中々釣ってきた魚を食ってくれない。
刺身は喜んで食うのだが、刺身は中々釣れない。悩

今週末は大阪で会社のソフトボールレク。日曜日は親父の納骨と
またもメバルに行けそうにない。
とりあえず一週間仕事でも頑張るか・・・

今週末は サヨリ??

2005-10-21 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
10月21日(木)

今週末も悩ましい。
潮は20時30頃が干潮の中潮。
メバルは、歩いての探りがメインの人なら良い潮かも?
先週末の雨のショックからも立ち直れないまま、
週末を迎えそう。

昨日もイケチャンに「サヨリくらいでごまかそうか?」と
弱気メールをしたところです。

14時30頃が満潮と言うことなので、玉野方面の
サヨリにでも出かけてみますかねー。

ジャンボがたくさん釣れれば楽しいですが、また、
エンピツとの格闘になるのかなー。

乞うご期待

ミスジャッジ!!(メバル)

2005-10-15 | めばる


釣行日:10月14日(金)
実釣時間:19:00~???
場所:岡山県笠岡市沖
餌:青虫
仕掛け:浮き釣り
釣果:カサゴ 4:12~18cm

久々平日の釣行。
私もイケチャンも朝から車に道具を積んでの出勤でした。
天気予報は午後からくずれる様だが、脳天気を決め込み
「そんなに降らんじゃろー」とか連絡しながら、夕方に
釣行決行を決め込んだ。

風は北風2mの予報なのだが、あえて満ちの実績が高い
北向きの磯を選択し、出船。
しかし、船の中でイケチャンが携帯電話で天気の状況を確認
したところ「北風3mと風が強くなッとるよー」との
情報で、近くの西向きの磯に変更。
磯に降りると、多少北風が舞い込んでは来るが、影響の
ない程度の風で、潮もかなり満ちこんできている。

釣りはじめてすぐにチビカサゴ、その後反応がないので、
イケチャンが乗っていた岩にお邪魔させてもらい、潮上へ
仕掛けを投入し、探ると、チビカサゴがポツリポツリ。
メバル君のアタリは全然なし。

20時過ぎまでは、多少の風と微雨。
しかしその後は雨粒が少し大きくなり、ふったりやんだり。
本格的な降りにもなりそうな気配。
9時過ぎからは、結構な雨に変わり、防水性のあるウィンド
ブレーカー上下を着こんでいたものの、雨が染み込んで
くる始末。ここからは「我慢大会」
9時30分ごろに根がかりで、道糸を切ってしまい、新品の
ウキがプカリプカリとさよーなら。
ここで、プッツン。
渡船船長に「かずくん早よー帰ろーや、
帰らんのじゃったら傘持ってきてくれー」とかわがまま
電話。船長からは「皆さん頑張って釣りしてますよー、
頑張ってー」とあたたかい激励を貰ったが、戦意喪失の
ため、しばらく休憩。
休憩と言っても、海の岩の上なので、雨宿りをする場所も
なく、しゃがみこんでブツブツ。
しかし、何もしていないと時間がたつのも遅く感じるので、
しかたなく釣り再開。
再開してみたものの、あたりもなく納竿時間。
結局、早い時間に釣ったブチ小カサゴだけが釣果となって
しまいました。
と言う訳で釣果写真もなし。

しかし、天気予報では21時ごろは4mmの雨となって
いたが、4mmの雨ってあんなによく降ることなのかなー。
早速勉強しませう。反省。

イケチャン雨の中お疲れさまでした。これからは天気予報を
信用しましょう。反省。

追伸:感覚的には1mmの雨は「傘を持っていないひとが、
ささなくてもなんとかがまんできる程度」ってインター
ネットに記載がありました。
傘持ってる人はほとんどの人が傘をさすぐらいの降り方
とも書いてあります。
4mmってその4倍の雨だから、昨日くらい降っても
しかたないんですねー。勉強不足、反省、反省。


イイダコ・レク

2005-10-11 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)

10月10日(月:祝)

今日は、野球部の練習も久しぶりのお休み。
二男は放っておくと一日中ゲーム?
と言うわけで、イケチャン家の子供、うちの坊主、
それからエースのN君、キャッチャーY君、
もちろんイケチャンとイケチャンのかわいい娘さん。
総勢7名で玉島沙美海岸にイイダコ釣りに
行くことになった。

朝10時出発だが、道具の準備・おやつ・飲み物等
前日の夜釣りで何も準備が出来ていない。
朝8時前に眠いのを我慢して布団から抜け出し、
メシも食わずにまず道具の準備。
そしておやつ、飲み物を24時間スーパーに買い出し。
昼はイケチャンがお湯を沸かしてカップラーメンをご馳走
してくれると言っていたが、海で食うと飯がうまいし
なぜかよく腹が減る。子供は特にそうでないかい?
と思いつき、から揚げやらソーセージも仕入れ
出発時間にはやっと準備完了。

11時過ぎには目的地に到着。
早く、子供たちにイイダコを釣らせて喜ぶ(^o^)が
見たいもの。
仕掛け(投げ釣り用テンヤ)をセットしてやり、
釣り方をレクチャー。
子供たちはそれぞれ慣れない釣竿を振り回し、
うまく投げれたり、手前にボチャンとやったり
しながら徐々に竿の振り方を身に着けていく。
さすが野球部。飲み込みが早い。
12時過ぎの昼飯までに私に4匹。
うちの坊主に1匹。(うちの坊主はイイダコ釣りは3回目)
イケチャンとはじめてやる2人は今のところボ。
イケチャンの娘さんは持ってきたベンチに寝っころがり、
マンガの「お勉強」に熱中。

カップラーメンやらから揚げやらで昼ごはん。
海で食べるNissinカップヌードルは格別でした。
イケチャンご馳走様でした。
昼からは、子供たちに「これから後、釣った人から
ジュースの権利獲得!」と言うと、午前中より
熱心。(最初だけ?)
すぐにイケチャンの息子さんがゲット。
やはり人間も餌釣りには弱い???

しかし、この日は濁りが入っているとの地元の方の
情報。イイダコもテンヤが見難い?
N君とY君は大苦戦。
途中、砂浜で野球をやって遊んだりしながら夕方
16:00目途で終了予定。
15時過ぎにY君が「釣ったどー、釣ったどー」と
満面の笑顔。
テンヤが頭にささって上がってきた、かわいいイイダコ
でした。
終了まぎわの16時前。
N君から「やったー」の声。
こちらも満面の笑顔を見せてくれました。
子供たちはみんな揃って1匹ずつ。
イケチャンも終了間際にイイダコ連発で、コツをつかんだみたい。
全部で14匹しか釣れませんでしたが、楽しい一日でした。
お疲れさま。

家に帰って昨夜の釣果とイイダコをN君のお土産に。
N君とうちの坊主(兄貴も一緒に)、家の前で
キャッチボールをはじめてしばらくすると、N君のお母さんが
「実家で捨てる言うとったから貰ってきたんよー」
「ブドウ食べるー?」って車で寄ってくれました。
「もちろんいただきまーす」「魚とイイダコ持って帰ってなー」
「なんか物々交換市場みたいじゃなー」とか言いながら
ブドウを一粒ほおばるとなんと甘いこと。
木で熟れきったブドウって本当に甘いですね。
Nさんありがとうございます。<また、よろしく>

子供たちのとびっきりの笑顔と甘いブドウ、その後
家内の誕生祝い(祝う歳でもないが・・・)で
家族揃ってで外食。
充実した一日でした。みなさん有難う。感謝感謝。

ps.坊主へ→塾があること忘れるなよー!!






またまた惨敗!!

2005-10-10 | めばる


釣行日:10月9日(日)
実釣時間:18:00~22:00
場所:岡山県笠岡市沖
餌:青虫
仕掛け:浮き釣り
釣果:メバル 2:15cm、22cm
   カサゴ 5:15~20cm

日曜日の渡船はいつもより1時間早く17:00出船。
イケチャンと15:30に待ち合わせして、餌を仕入れ
一路笠岡に。

事前に船長に電話して「二人行くよー」「風が吹くじゃろーけー
真鍋の尾鼻が風裏になるんで、降ろしてくれー」とお願い。
船長、「考えとくわー」と渡船のコースをまだ決めていない
様子。
それでも、予定どおり真鍋の尾鼻というポイントに磯渡り
することができた。
風は夜に北風に変わる予報を信じて、南向きポイント。
渡ってしばらくは東風が横から吹いていたが、なんとか
大丈夫。

日が暮れて釣り始めると、カサゴ、カサゴ・・・しかも
1ヒロチョイで食ってくる。
浅い。船長が、「割と浅いよ。」と言っていたが、「割と」は
いらない。
「浅い」「風」「三日月ポッカリ」「下げ潮」と四重苦。
本命のメバルくんのあたりはさっぱり。
磯をごそごそと動いて(ほとんど岩登り状態)ポイントを
変えるが、そのうち潮が低くなりカサゴもあたらなくなった。

イケチャンと風覚悟で東側の磯の大岩まで大移動。
ここは干潮でも水深はOK、潮も適度に流れている。
何回か流しているとアタリ。
しかし、餌だけなくなってくる。アタリが出た場所は潮が
当たっている大きな岩の際。
同じポイントを数度流すとまたアタリ。
今度は根がかり覚悟で少しゆっくりとあわす。
(風がきつくて竿が重い・・・)
重い竿から魚信が手に伝わってくる。<メバルかまたカサゴか・・・>

上がってきたのは22cmの本命メバル君。
この一匹は嬉しかった。
思わずイケチャンに携帯で連絡しようと思ったけど「圏外」。
その後すぐにもう一匹同じポイントで「メバル」。
そうしている内に、潮が満ちに変わり流れがゆるくなり
アタリも遠のき、足元を潮が洗いだしたため、元の
場所に撤収。
満ち潮が流れ始めていたので、期待したがアタリのないまま
納竿時間となってしまった。

イケチャンは残念ながらカサゴ。でも最初から最後まで粘って
結構釣っていた模様。

またリベンジか、はたまた返り討ちか??
来週も頑張るぞー


メバル行くかー??

2005-10-09 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)

10月9日(日)

野球の新人戦も少し残念な結果ながら無事終了。
今日から当分は試合のスケジュールを気にせず
釣行日程を決められる。
昨日イケチャンと「お約束」により、今日は笠岡沖に出漁予定。

しかし、北東~東風が3mの予報と悩ましい。
この風だと風裏ポイントは真鍋島の西磯、大島の白石あたり。
どちらも今まで上がったことのない磯。
しかも、21:20頃の干潮で、潮もあまり良くない。
うーん悩ましい。
更に日曜日は渡船の出発が17:00、納竿時間は22:00と
その他の曜日に比べて磯での夜が短い。
月齢が小さいのだけが救い。
まっ、今日・明日、中学校の野球部の練習が久しぶりの休み
(盆休み以来)なので、月曜日に子供をイイダコ釣りに
連れて行く約束をしているので、夜が早いのもいいかっ

貧しそうな釣果にご期待あれ!!

子供達の秋(新人戦)

2005-10-08 | 野球
時々
10月8日(土)

K中学校野球部新人戦の地区大会。
今日2試合勝てば、県大会出場。
朝から曇ったり、ポツリポツリと雨が降ったり、微妙な
天気。
(夜のメバルもどうするか決断ができない天気でした)
1試合目は、岡山市の別のブロックを勝ち抜いてきた
ご近所のKW中。
一昨年から練習試合もよくやっている相手です。
K中はこの日も先攻。
相手投手の立ち上がり、四球、送りバント1塁悪送球などで
いきなりノーアウト満塁のチャンス。
ここで最近打撃の調子が上向いている4番Y君。
期待にこたえ、センター前にライナーのヒット。
ついている時にはついているもので、ワンバウンドで
センターの頭を超え、ランナー一掃。
この後もタイムリーが続き、初回の攻撃で5点を先取。
K中エースのN君がいつもの出来なら早くも勝負あった。
N君はいつもどおり落ち着いた立ち上がり。
結局、この5点を守りきり5-0で初戦完封勝利。
守備面ではあまり注文はないものの、相変わらずチャンスを
作っても小刻みな得点が出来ない打線はきがかり。

2試合目は岡山のブロック第一代表決定戦でK中を破った
R中を破り勝ち上がってきた玉野のH中との対戦。
R中から4点を取って勝ち上がったチームなので、
相当強そう。
試合は両チームとも堅い守備で、中盤まで0-0の好ゲーム。
5回裏の守りは相手チームは上位打線で、イヤーな感じがした。
この不安が的中し、先頭バッターが当たりそこねの1塁線への
ゴロ。これが、ファールグランドから中へ入る不運な
内野安打となりノーアウト1塁。
次打者にセンター前クリーンヒットを打たれ、センターT君が
果敢に突っ込み1バウンドでおさえたかに思えたが、ファンブル
したボールが足にあたり、サード方向にボールが転々と。
この間にランナーが進塁しノーアウト2,3塁の大ピンチ。
相手ベンチのブロックサインを観察してると、サインの
最後に左手を数回触ったときには何も出ていなくて、
何か仕掛けたサインの時には、最後の左手の触り方が
極端に少ない。
次打者の2球目にスクイズらしきサイン。
幸い投球が低めに外れ、バッターがバントを空振り。
3本間でランダウンプレイで1アウト。
次打者は小細工が苦手そうなタイプでノーサイン。
打った打球は3塁へのボテボテのゴロだったが、サード
ランナーの好判断、好走塁で先取点を取られてしまった。
この回はよく踏ん張り、この1点のみ。
まだチャンスはある。
6回表の攻撃は3者凡退だったが、6回裏の守りで、
ピッチャーN君のナイス牽制で1塁ランナーを刺し
チェンジ。
いい流れが来そうな予感。
だったが最後7回表の攻撃も先頭バッター、次のバッター
ともに凡退。
バッターはピンチヒッターH君。

H君、期待に応え見事にレフト前ヒットでベンチも
盛り上がる。
次バッターもセンター前で続き1打同点のチャンス。
次打者エースのN君は四球を選び2アウトながら満塁。
一打逆転のチャンス。
ここで、H中は投手交代。

出てきたピッチャーは今まで当たった中で一番の球速に
見える。さすが野球熱の高い玉野地区の代表チームだけに
投手層も厚い。
最後はカーブ、速球をうまく配球され、なんとか食いつくも
ピッチャーゴロで万事休す。
あと一本がこの試合でも出なかった。
チャンスを広げる、バント。チャンスにきっちりたたける
バッティング。このあたりがK中の来春に向けての課題に
なりそう。
中国大会に出場した先輩を超えるために冬場にしっかり
鍛えて欲しい。

うちの坊主は1試合目の途中からセカンドで出場。
センター前に抜けるかどうかのライナーにドンピシャの
タイミングでジャンプを見せたが、ボールはグラブを
かすめセンター前に。
あと5cm身長があれば、と親父ガックリ。
春に向けて、バッティング・体作りが課題です。
それと提出物をきちんと出す事。(よく宿題をサボります)

ともあれ、収穫や課題のあった新人戦でした。

イケチャンちのご子息は、ショートのレギュラーポジションを獲得し、
タイムリーヒットあり、今日もセンターに抜けそうなあたりを
横っ飛びで好捕。
来年も頑張ってくださいね。

今日は、イケチャン、ブログ管理人ともに野球の応援のみ。
理由は笠岡沖は5~7mの風が吹いちょる。
釣りは明日の夜に期待。




新人戦の行方№3

2005-10-03 | 野球
10月3日(月)

今日は、K中野球部の新人戦第一代表決定戦。
残念ながら仕事なので、応援には行けませんでした。
たった今、イケチャンに携帯で情報を聞きました。
県代表チームのエースがいるR中学校との対戦。
両チームエースの好投で、延長でも決着がつかず、
0-0のままスペシャルに持ち込んだそうです。
結果は残念ながら2-3でサヨナラ負け。
K中もスペシャル表の攻撃で押し出し四球とタイムリーで
2点を先行。
その裏R中の先頭打者に走者一掃のライトオーバー3塁打を
打たれてのサヨナラだそうです。

やはり、相手投手が好投手でスピードもありあまり打て
なかったとの情報でした。
しかし、K中もよく粘ったと思います。
負けたとはいえ、第一代表とスペシャルまで行ったのですから
立派なもの。
選手たちには拍手、拍手です。
この悔しさは、地区大会で晴らしてもらい、県大会へつなげて
欲しいと思います。
3年生のチームも新人戦のころはあまり強いと思いませんでした
が、冬の間にずいぶん逞しくなり、夏には見事県代表の座を
射止めました。
新人戦はまだ続きますが、1試合1試合が勉強です。
一人ひとりが自分の課題を発見し、このシーズンオフに
克服して一回り大きくなってくれれば、先輩たちを超えることも
夢ではないと思います。
頑張れK中野球部

イケチャン情報ありがとうございました。
応援の父兄の皆様お疲れさまでした。
それでは

新人戦の行方№2

2005-10-02 | 野球
10月2日(日)
次男の中学野球部の新人戦3回戦。
今日の対戦相手はA中学。
先週の練習試合では勝っている相手。
14:30から試合の予定なので、13:30出発。
家を出るとすぐイケチャンから電話。
「もう前の試合が終わって、試合前の練習が始まったよ」
急げー!!

浦安の野球場に着くとすでに試合が始まっていたが、
1回の表K中の攻撃中。1番バッターが1塁ランナーで
出塁している場面。
K中は先攻の模様。
2番のT君は凡退したが、その後、昨日同様相手投手の
乱調、一塁悪送球などにタイムリーもからみ4点を先取。
なんか、今回の新人戦は毎試合相手がバタバタして先取点が
いただけるパターンが続く。
その裏のK中の守備は毎度エースのN君が落ち着いた
立ち上がりで2番バッターにバントヒットは許すものの
無得点に抑える。
その後もK中は昨日の試合と同じパターンで毎回のように
塁上をランナーでにぎわすものの、バントの失敗、タイムリー
欠乏症も完治しておらず5回終了までに1点を追加したのみ。
きっちりした野球をやってコールド勝ちしなければならない
試合展開だったが、今日も6回から1年生のG君がリリーフ。
昨日のKB中戦の7回のピッチングができればと期待したが、
やはり少し力み。
ストレートが少し左右上下にバラける。
カーブも曲げようと言う意識が強いせいか、ハチマキが多い。
でもそこは素質というか、6回に1点を取られたものの
7回は0点に押さえ,結局5-1でK中見事代表に決定。
とは言うものの今日は少し(大分)物足らない試合だった
というのが正直な感想です。
<昨日のブログで県大会出場って書きましたが、どうも備西
 地区大会があるらしいです。失礼しました>
明日はR中との第一代表決定戦。
応援には行けませんが、試合を通じてしっかり選手達には
成長して欲しいものです。
ところで、我が家のT君は今日は出番なし。
サードベースコーチをやってましたが、グランドの中での
活躍を見たいものです。


ではK中の皆さん明日も頑張ってください。

新人戦の行方

2005-10-01 | 野球

10月1日(土)
次男の中学野球部の新人戦2回戦。
昨日の1回戦はピッチャーN君の好投。
K中打線も7安打で塁上をにぎわせ、
堅い守備も健在で、先輩たちが県大会
決勝でやられたT中学校に4-0で完勝。
今日は、先週の練習試合では勝っているものの
打線が活発だったKB中学校戦。
部員もK中の4倍くらいいる。

K中の先行で始まった試合は相手エースの
乱調。
四球、ワイルドピッチなどで、楽々2点先取。
相手エースは1アウトを取っただけで、ショートの
選手と交代。
K中先発のエースN君は肘痛に悩まされている
らしいが、今日も好投。
4回までパーフェクト。
5回に1年生サードのG君のファンブルで、初の
ランナーを背負うも、ショートⅠ君とのサインプレイで
牽制アウトを取り、ピンチの目をつんだ。
打線は四球、エラーなどで、度々塁上をにぎわし、
2アウト2,3塁。1アウト1,2塁等々チャンスを
作るが一本が出ない展開。
しかし、5回の攻撃で相手の守備が乱れ2点を追加。
4-0。
6回からは1年生サードのG君がマンウンドへ。
N君は5回をノーヒットに抑えていたので、
今日はノーヒットノーランもあるのではと期待していが、
ここは、先生もG君の育成も視野に入れた継投。
G君は公式戦初登板で、少し力み気味。
先頭バッターは打ち取ったが、内野安打、センター前ヒットで
二人のランナーを背負い、応援団PTAとしては少し不安に。
しかし、後続のバッターをセカンドゴロダブルプレーに
打ち取り一安心。
6回裏の攻撃は相手投手に疲れが出ており、球威が極端に
落ちてきたところをK中打線が襲い、O君の3点タイムリー
などで大量6得点のビッグイニングで10-0とした。
最終回の守備では、1年生投手のG君も落ち着き、6回には
あまり使っていなかった変化球なども織り交ぜ、なんなく
完封リレー。
最後の守備では背番号13番の息子もセカンド守備につかせてもらい
公式戦デビューも飾ることができました。

明日は、A中学校との3回戦。
明日勝つことができれば、県大会の切符はいただき。
万一負けても第3代表決定戦へ。
頑張れ、K中野球部。

息子よ:来年春には背番号4をつけていることを期待して
    まっせー。よろしく!!

メバル惨敗

2005-10-01 | めばる


釣行日:9月30日(金)
実釣時間:19:00~21:45
場所:岡山県玉野市
餌:青虫
仕掛け:浮き釣り
釣果:メバル 1:15cm
   カサゴ 3:15~17cm

中学校の野球の新人戦が14:30からと言うことで
すんなりいけば、なんとか笠岡で渡船に乗れるかなと
イケチャンと計画し、渡る磯まで決めていましたが、試合が
終わったのが16:30過ぎ。
イケチャンの車に同上されていたPTAのお母様方をお送りし
18:00の出船に間に合う為には、山陽道でぶっちぎっても微妙。
スピード違反や事故などあってもいけないので、
今日は宇野沖に変更しました。

結局、釣具屋に寄ったり、コンビにに寄ったりで、
玉野市の●●出渡船に到着したのが18:20ごろ。
ここはお客があればの不定期出船。
車を降りてブーツに履き替えていると、船頭さんが
自転車で来て、「これから渡るんかなー、もう帰ろうと
思ようたがー、こねん遅そー来てもろーちゃー・・・」
とご不満の様子。
ここはなんとか磯に渡してもらわなければ勝負にならない
ので、「すんませんなー、よろしゅー頼まー」と
お願い。「今日は22時には終わるでー」「まー3時間ほど
釣れりゃーえーわー」と条件も・・・
なんのかんの言いながら、牛ヶ首島のガンギに磯渡り。
イケチャンがかどっこの岩へ。自分は北よりの低い岩へ。
潮は中潮の22:00満潮と悪くない。
流れは少し早かったり、たるんでいるところがあったり。

釣り始めてすぐに磯際でメバルが。しかしコマイ(小さい。)
メバルのあたりもこれ1回のみで、どこを探ってもあたりが
出ないため、だんだん浮き下を深くして行くと、今度は
カサゴ。これもコマイ(小さい)。
あっち、こっち、浅く、深く、止めたり、誘ったり、
静かにしたり、文句言ったり・・・でもたまーにカサゴから
魚信があるのみ。
メバル・・いない・・

21時ごろからは潮が高くなり、沖を船が通ると岩の上を
潮が洗うようになり、釣り座も狭くなってきた。

イケチャンはこのころからアタリが出始めたとか。
結局、最後1時間くらいは5cmくらいのミニカサゴが
釣れただけ。
姫オコゼと間違いそうでしたが、きれいに口に針がかり
していたので、無事放流することができました。

21:50ごろに向かえの船が来て、納竿。
超貧課でした。
それにしても22時までと言った時間よりも早く迎えに
くる●●出渡船恐るべし。

船でイケチャンの釣果を聞くとⅤサインより指が1本多く
立ってました。お互いトホホ

餌がたくさん余ったので、帰りに地磯に寄ってみました
が、フグやらチャリコ、年賀状用魚拓サイズの
メバルがあたるのみ。
1時間程でここも納竿。
イケチャンお疲れさまでした。これに懲りずまたご一緒しましょう。