めばる日記 <地元に迷惑をかけない釣りを心がけましょう!>

東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧、復興を心から祈っております。

ワイン・・・

2012-01-28 | うどん・ラーメン他 食い物系

1月28日(土)

 

年末から始めたダイエット。

3㎏減で踊り場状態。

飲んだ翌朝は1㎏増、2日くらいで元に・・・の繰り返し。

2月には踊り場を抜ける予定です(笑)

今朝もちょっと走り、しばらく歩き・・・

 

先週のお休みにウォーキングの帰りにワインショップに寄ってみました。

昨年からちょこちょこと自宅で飲むときに白ワインを飲んでいます。

そのお店で気になったのが、こいつ。

 

アラン・パレ シャルドネ ヴァン・ド・ペイ・ドック 白 日本オリジナル 2010

特別仕立て、日本オリジナル。シャルドネを中心にヴィオニエを少々。

新鮮なグレープ・フルーツ。

飲み口スムース。南仏らしい厚みとボリューム感に、きれいな果実味がよくマッチしていて、だれた味わいになっていない。

(お店の売り文句には三ッ星レストランでも出されているとか・・・・)

 

 

昨夜、蟹シャブと一緒に少々いただいてみました。

今まで飲んだ白ワインと比べると随分スッキリした感じで、飲みやすいですね。

軽くてキレが良いって感じでしょうか。

ちょっとお気に入りになりそうです。
(って言ってみてもワインの味なんかわかっちゃいないんですがね・・・汗)

お値段も手頃でした。

 

 

このおじちゃんが作ったワインだそうです。

アラン・パレさん

 

1973年よりワインを造り始めるサン・ジョセフの星。

フランスの権威あるワイン・ガイド、アシェットにおいて常に高く評価され世界のワイン・コンクールでは数々の賞を受賞するまさにスター。

彼の創り出すワインは、香り、味わい、内容が飛びぬけて素晴らしいです。一押しのお薦めです。

フランス3ツ星レストラン、アラン・デュカスや2ツ星の「ル・ピラミッド」でも彼のワインを使用しております。

ナチュラルで素晴らしくおいしいワインを造ります。価格的にも信じられない品質を誇ります。

"すばらしいワインを造るには大きくなってはならない"と語るアランの姿に彼の謙虚で強い誇りと、

フランス文化を代表するワインの造り手であるという信念が感じられます。彼の手のひらは、ワインと土の色で青くなっています。

洗ってもおちないこの紫こそ、本物のヴィニュロンであることの証です。

 

 

 

さて、今週のお休みはどうするかな・・・

半夜は干潮挟み・・・う~ん・・・

 

 


結局サビキスト・・・(@_@;)

2012-01-22 | めばる

 1月22日(日)

 

この週末はお月さんもなく、潮もおおきく、皆様各地でご活躍のことと思われます。

mebaruも行ってきましたが・・・

 

この日はオフショア。

小豆島池田湾のあるポイントへ行ってきました。

船主さんとひろぽんさん、F光さんと俺の4人で夕方出発。

ポイントに着くころには夕まづめのタイミングです。

心配された風も波もなく、絶好のコンディション・・・

と思われましたが・・・

 F光さんと俺はメバリングスタート。

船主さんとひろぽんさんはサビキingでのスタートです。

 

陽も暮れて、ぼちぼち釣れないと駄目なんですがね~。

インチキレーダーにも反応なし・・・

ワームにもコツリともモソリともモッコリともきません。

ひろぽんなんかカメラを向けたら睨まれましたぜ(笑)

船主さんもあきらめモードですか?

渋~~~~い時間が続きます。

魚がいない???

試しに胴つき仕掛けに虫エサをつけて底を探っていると、コメバとコガッシ~が釣れましたが

後が続きません・・・

 

ポイントを変わっても渋い時間が続きますが・・・

サビキingのひろぽんに今年初のナイスバディが!

船主さんにもダブルヒット。

しかし長続きせず・・・・

しばらく、あちらこちらポイントを探して移動を繰り返しますが、どこも魚影がなく

ダメもとで昨年爆ったポイントに決定。

 

 釣れない時間が続きますが、海面にベイトがちらほら・・・・

 あんまり釣れないので、タモingしてみました。

 水面で赤く見えていたのは左側の虫。

ちいさなゴカイですが、なかなか早く泳ぎ回っていました。

白く見えるのは右側のエビ、アミエビにしては少しばかり大きめです。

 

このあたりからサビキing組にアタリがチラホラ。

ルアー、虫エサにはまったく反応なし。←腕かね~、、、、

たぶん流れているアミエビを捕食しているんだと思いますが・・・

 ついに我慢できなくなり「船長様、サビキ仕掛けをくださいませ!」とお願いし

俺もF光さんもサビキストに・・・

 午前0時を回ったころからはインチキレーダーにも魚影が頻繁に映るようになり

ポロポロと良型まざりでメバルが釣れて来るようになりました。

そうしているうちに今日イチかと思われるサイズの

良型を釣り上げたので、写真を撮ろうと足元にキープ。

写真の前に仕掛けが絡まないように、先に投入していると・・・

「ボチャン」???

普段は全然気が利かないF光さんが、メバルを生簀に投入・・・バカヤロ~(@_@;)

こんな感じかな~、ボチャンめばる・・

この後は確変タイム突入です。

 1匹だけ釣り上げるのは「悪」のような雰囲気で・・・

これならま~ま~合格って感じ。

 ひろぽんさんは粘りに粘って・・・・

もうネバネバです。

 

 午前3時半ごろまで頑張り、5時頃にマリーナ帰着。

 

久しぶりのメバルの煮つけ。

 付け合せの大根に出汁が沁みてマイウ~でしたわ。

 

船主さん、毎度お世話になりました。ありがとうございます。

ひろぽんとF光さんは「THEしごう」が大変だったでしょ。

お疲れ様でした。

 

月下美人の入魂はまだまだ先なのか・・・

 

頑張ろう俺!

 


改造・・・・

2012-01-19 | ダイエット

 1月19日(木)

 

年金支給時期がどんどん伸びそうな気配が満々な今日この頃。

我々「首切り間近対象者」は老後が不安になる今日この頃です。

 

去年のblogは「食いログ」か?って言われるほど

食べ物ネタが多かった「めばる日記」ですが

今年は少し違うぞ・・・・なんて(嘘爆)

 

ま、よく言われている65歳定年ですか?

それくらいまでは健康に働ける体を作らないと・・・とか思い

昨年12月のメタボweekが終わってから、密かにダイエット中。
(ここに書くと、「密かに」じゃなくなっちゃうんですがね・・(笑))

通勤で片道35分ほどのウォーキングと土日も朝晩30分ほど
歩いたり小走りしたりで、とりあえず体重減少と1kmくらいは
走れる体を目指しております。

         体重   体脂肪率   BMI  肥満度
          (㎏)      (%)          (%)

12月中旬  72.5   26.0    24.8  12.7

 1月15日 68.7   22.0    23.5   6.8

こんな感じで少しずつ減量は進んでおりますが、1km走は

まだまだ。

800mくらいで息切れですわ・・・情けない・・・

 

6年ほど前の減量作戦の経過は以下のとおりでしたね~。

(以前)  体重   体脂肪率   BMI  肥満度
       (㎏)      (%)          (%)

2月7日  73.2  24.8    25.0  13.8

2月22日 70.2   ―      24.0   9.1
  
3月8日  68.5  22.5    23.4   6.5

3月24日 67.5   ―      23.1   4.9

4月10日 67.4  21.5    23.0   4.8
 
4月17日 66.4  21.0    22.7   3.2

5月12日 65.4  20.0    22.4   1.7

5月23日 65.8  18.5    22.5   2.3

(その後、単身赴任解消し再度メタボ一直線!)

炭水化物を取らない作戦を併用してたので、効果が大きいですね。

開始から約1ヶ月で5kg近く減量してます。

今回は「炭水化物はなるべく取らない作戦」なので、減量スピードは

少し緩やかです。

「炭水化物を取らない」は効果絶大なんですが、ストレスも結構でかいん

ですよね~・・・経験者は語る。

理想体重は64㎏らしいのですが、公式行事での

飲み会もぼちぼち、まだまだ春は遠いですな~・・・・

 

週末は風の具合次第ですが、オフショアになりそうな気配。

何釣らせてもらえるんでしょうね~・・・・

 


がんばろう減量・・・

 

 


イメトレWeek

2012-01-16 | アジ

1月16日(月)

 

先週末は風も吹きそうだし、渡船で渡ると

潮も底を挟む時間帯になるし・・・・と

言い訳を考えて、冬眠を決め込んでおりました。

でもやっぱり気になるのはアジ・メバルのルアーフィッシング。

ネットをうろうろしておりましたら、チャージさんところに

「ザ・フィッシングの番組がご覧いただけます。」ってupされていました。

昨年末の「たかかアジング されどアジング」って内容の番組。

見逃してしまったんですよね~。

しかもチャージさんが登場されるってことで、こりゃ~見なければ・・・

 

早速拝見いたしました。

平郡島でのアジング、デイでボコボコ釣られており、

イメトレと自分の実釣とのギャップがでかすぎるんじゃ

ないかとの不安もありますが、とっても参考になります。

おまけにデイメバまで・・・汗

そうこうしていると、釣具の○イントさんから電話。

「ご注文されていたDVDが届きました~」ってことで

日曜日に身請けに行きましたぜ。

 

 裏面は・・・・

またもやチャージさん登場です。

房総と瀬戸内でチャージさんと渡邉さんが「乗せの釣り」と

「掛けの釣り」を展開します。

お二人の釣りの解説や魚の活性にあわせてのリグ。

参考になりますね~。

俺みたいな初心者にはありがたいDVDです。

 

これ、PCの写真です(蛍光灯映り込んじゃった・・・)

もうね、イメージトレーニングはばっちりです(笑)

 

 

今週末は「頑張ろう 俺!」

 

 

 


ファーストフィッシュは・・・

2012-01-10 | めばる

1月10日(火)

 

今年の初釣り、行ってきました。

昨年に続き、初釣りは360度海の石の上です。
(昨年とは違う石ですがね・・・)

K橋さんとご一緒させていただきました。

船長がルアーやるなら別の場所がいいって言うのも無視して・・・

ま、釣れない時間が寂しいので、話相手がいた方がいいって言う

軟弱な理由なんですがね(笑)

メバルが釣れてくるのは「ピン」。

行く前からK橋さんにレクチャーいただき、概ね理解しておりました。

お月さんピカピカですが、満ち潮のポイント。

 

釣り始めてしばらくすると、本命ポイントに「押してくる潮」が流れ始めます。

浮釣りのK橋さんがポツリポツリと良型メバル(22~23cm)を釣り上げます。


<あ、これは根がかりと格闘中の写真ね・・・(笑)>

やっぱり事前に聞いていたように、ポイントはピン。

近くの石の際に付いているメバルが漂う餌を狙って出てくるって感じのアタリが

浮きに出ています、しかもとっても渋い(~_~;)

 

時々K橋さんが狙っているポイントをトレースさせてもらいますが、

押してくる潮に翻弄され、ポイントを通過させるスピードとレンジがマッチしません(涙)

ボトムステイさせると根がかり地獄。

 

ロッドとロッドホルダー付バッカン、ヘッドライトと毛糸のキャップの総合デビュー戦なんで

〇ホゲだけは避けたいのですが・・・

 

           

 

それでも、ちょいとポイントをずらし、リフト&フォールで攻めるとカサゴ地獄。

 月下美人ニューロッドでのファーストフィッシュはこんなかわいい奴でした・・・脱魂(T_T)

フロート系のリグならなんとかなったかも知れないのですが、

この日はJH単体オンリーでロッドを試すつもりだったので、手持ち無し。

結局チビカサゴ~高校生カサゴを10数匹でメバルは〇ボ

お正月なので全員無罪放免。

 

悔しいのでロッド持って自分撮りしてみました。

あ、当然ブツ持ちじゃありません(滝汗)

月下美人MX AJING 611L-Sですが、当然のごとく取り回しは良く

振り抜けも申し分なし。

1g前後のJHを中心に使いましたが、感度もいいですね~。

この価格でこのロッドを送り出せるのは、やはり大手メーカーさんならではかな・・

チャージさんのAJINGエキスも詰まっているんじゃなかろうかと思っております。

次回は、本命のアジ、メバルを「必ず」ゲトしますぜ~~~(笑)

 

昼間は暖かい日が多い様に思いますが、さすがに1月。

夜に風が吹くと寒いですな~。

夜遊びされる方は防寒対策万全で臨んでくださいませ。

 

そうそう、息子2号が無事成人式を迎えました。

これまで支えていただいた皆様に感謝!

これからもよろしくお願いいたします

 

 

 

次回は「頑張るぜ、親父」

 


月下美人 MX AJING

2012-01-07 | フィッシングツール

1月7日(土)

 

昨日「着信あり」

「ご注文のロッドが届いています」

本日、身受けに行ってまいりましたぜ。

 

そもそも箱がかっこええ・・・

家に帰ってさっそくリールをセッティング。

う~ん、ええ感じですかね?

レッドのスプールが欲しくなりますな~。

あ、そうするとハンドルノブも・・・(笑)

早速、居間で天井に気をつけながら、シュパシュパと振ってみます。

え~感じですが、どうでしょ?

人差し指で楽々とロッドに触れた状態で使えます。

 

明日はこんな感じですかね???

 

 

 

がんばろう俺!


拝啓charge様

2012-01-04 | フィッシングツール

1月4日

今日は仕事始め。

久しぶりに職場に行くと気分も引き締まりますね~。

「今年も頑張るぞ!」って感じです。

さてさて、実は発売前の10月後半、タイラバセミナーでチャージさんが

岡山に来られた時に振らせてもらった「月下美人MX AJING」。

以前の月下美人のイメージは表現は悪いですがペナペナの

ロッドで、自分の釣りのイメージとは違っていました。

まあ、メバリングロッドなんで仕方ないんですがね・・・

しかし、12月に発売されたこのロッドはシャッキリしており

自分のイメージにぴったりでした。

お値段の割にロッドの色使いなんかも高級感があります。

 

発売以来とっても気にはなっていたのですが、12月は出撃も

できず、モチベーションも下降気味だったため、釣具屋にも行かずで・・・・

巷では人気ロッドで売り切れ続出とかの評判も聞いておりました。

 

で、どうしたの?ってことなんですが・・・

チャージさんのblogに年末のご挨拶を書き込みしたところ・・・・

「次回お会いする時は、newロッドを持参してきてくださいね」って

コメントをいただき・・・(滝汗)

新年のご挨拶で「お年玉もらったら買います」なんていい加減な

コメントを入れさせてもらったら・・・

「まだ買ってなかったの?」って突っ込まれ・・・(再滝汗)

1月2日に帰省していた長男と近所にお年玉稼ぎに行ったら

本当に稼がせて貰えたので・・・

昨日ネットで探すと「釣具の○イント」さんのネットショップに

611L-S在庫あり。

フォール中のわずかに軽くなるようなアタリも取れる
ハイパフォーマンス・カーボンソリッドトップ搭載のジグヘッドスペシャル。
パワフルなバットと張りのあるベリーはシャープな振り調子と
アジの上アゴにガッチリ掛けるフッキングパワーを実現。
大型アジが掛かってもアングラーが主導権を持ってランディングに持ち込む。

 

早速近所の○イントさんへダッシュ!!

ロッドコーナーをうろうろしていると昨年仲良くなった副店長さんが

「うるさい親父」を発見してくれて新年のご挨拶。

「ダイワの611ないの?」って探してもらいましたが、店頭在庫なし。

「ネットショップには在庫有りってなってたので取り寄せて」って

お願いしてみると、即在庫確認してくれて新年割引価格でゲト!

40%も割り引いてもらっちゃっていいの?みたいな感じです。

週末に間に合えば、初釣り・汁付けですかね~

このblog、チャージさん読んでくれるんでしょうかね・・・

 

 

 


本年も・・・

2012-01-01 | 岡山

 2012年 元旦

 

 

 皆様、あけましておめでとうございます。

 今年一年が皆様にとってすばらしい一年になりますように!

  旧年中はつまらないブログをご愛顧いただき本当にありがとうございました。

 今年もつまらないブログ・・・愛想を尽かされないようにボチボチ続けていきますので、

 なにとぞよろしくお願いいたします。

 

昨年は初釣りでこころが「ボキッ」って逝ってから、

なんか一年中「食いログ」中心のめばる日記になってしまいましたね~。

今年こそは・・・

 

年末恒例の一年間ダイジェストも遅くなり、新年のご挨拶と一緒になってしまいました。

 つまらん写真ばかりですが・・・

 

1月 初釣りで180度海に囲まれた岩にあがり、爆風で大泣き これ一回のみ。

2月 F光さんのメバリングデビューやら、船めばるやらでまずまずの釣果だったかな?

       

      

 ついでに車購入~ 

   

3月 大地震で、東日本に大きな被害が発生しました。

   TVで放映される信じられない映像にショックを受けましたね。

  会社でも皆に協力してもらい救援物資を送らせてもらったり・・・ 

    

  なにげに釣りにも行きました。

     

  復興には相当な年月がかかりそうですね。

  できることは継続して取り組みましょう。

 4月 賛否両論の中お花見を強行し、がんばろう日本 

     

   あまり釣りにも行けず、たまに行ってもさっぱりでしたな~。

         

   このころ「携帯灰缶」プロトタイプ作成。

5月 GWでも釣果には恵まれず・・・

    トホホな5月でした。

6月 シーズン終わりのメバルingもあまり釣果に恵まれず・・・

   毎年恒例の船でのキス釣り。

      

   愛竿のヴィオレンテがシーズン最後のメバルingでポキリ(~_~;)

   

   定期人事の時期にもなり、送別キス釣り、大阪からも岡山OB組が参戦。

       

   夜は当然のごとくキスパ。

      

7月 オフショアアジがボチボチ。真鯛も経験させてもらいました。

       

8月 2匹目のどじょうを狙ってオフショアに出かけましたが・・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

    

    そして、再び呉の海へ・・・ここの海、昼間はいつも歓迎されませんぜ(T_T)

       

    ARROWAS結成の場に立ち会い、飛び入りさせてもらいました。

    七武海の皆さんとも初対面でしたが、楽しい夜をすごしました。皆さん大活躍中です。

9月 台風被害の9月でしたね~。

    この月は貧果の月。   初アオリもチビッ子。

    オリジナル灰缶の抽選企画もやらせてもらいましたね~。

      

   たくさんのご応募ありがとうございました。

10月 知夫里島へ上陸。

    うまれて初めて「釣り目的」で隠岐へ・・・ 楽しかったな~。

        

    ハイライトはKYなこいつ・・・ 年賀状に使うらしい・・・超むかつきます(笑)

11月 このころからだんだん食べログ化が始まりました。

     それでも大阪組が遊びに来てくれて船&飲み。

        

      

     思わぬポイントでアジが釣れてみたりもしました。 

     名古屋出張では美味いもん食い歩き。 これも楽しかった~!!

        

12月 まさにメタボ月刊絶賛開催

     鳥取で蟹を食らい・・・

        

岡山では「黒ひげ」三昧。    

        

               広島でお好み焼きを食らい・・・

     日生では牡蠣オコを食らい 

        誕生日を祝ってもらい、 

     スポーツ大会の打ち上げでも・・・騒ぎ・・・ 

    クリパも楽し・・・ 

    仕上げはやっぱり「黒ひげ」でした。  

     

    12月はとうとう釣りに行かずじまい・・・

なんかモチベーションがわかなくて・・・

 

    今年は心を入れ替えて、釣り最優先!(爆)

    

本年もどうぞよろしくお願いいたします。