めばる日記 <地元に迷惑をかけない釣りを心がけましょう!>

東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧、復興を心から祈っております。

石の上で・・・梅雨メバル(~o~)

2008-06-28 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
6月28日(土)


土日はお天気が悪そうなので、昨日午後から有給休暇を・・・たまには え~か


かあちゃんに「車使うからお仕事から早く帰ってね~!!」って
お願いし・・・


笠岡へ




小潮で引き・・・・

実績場はわかりません。

わからん時には和船長に聞けってことで、「どっか良さそうな所に下ろしてくれ~」って色々候補を考えて見ましたが、結論は・・・

問島の「ごっとん」って離れ岩(石)。




見えるのは問島。



こっちが真鍋島。


居場所は、畳2畳ほどの石で、動けるのは1畳くらいです


上がった時はまだ潮が残っており、辛うじて波をかぶらない程度。


釣りの準備をしていると・・・・


体が・・・・


「ゆらっ」って揺れたような・・・


気のせいかな~って思っていると、また「ゆらっ」


こ、これって、石が揺れてまっせ~ こ、怖い。


少し潮が低くなってくると、今度は波が来る度に「ごっとん」「ごっとん」と

揺れる度に音がします。


え~!!!

大丈夫なんか~・・・無茶不安


しかし、よ~く考えて見ると、釣り場の名前が「ごっとん」。

な~る程、昨日や今日、揺れ始めたわけではなさそうだ・・・と気付いてからは

精神的に安定しました。

その揺れも引きの3分くらいになると揺れる部分が水面から上になり、安定します。


「ごっとん、ごっとん」と言わなくなったころから、ポツリポツリとアタリが

出始めますが、初めての場所なので、浮きしたや狙い場所は手探り状態。


引きの潮がはっきりと流れ出し、浮き下を1ヒロくらいで流れに乗せてやると

20cmくらいのヤツが連発。





「やっほ~!!! 確率変動突入~!!!」って確信したすぐ後。

自分の後ろの方から「ボッボッボッボッ」って嫌な音が近づいてきます。

漁船らしい・・・


釣り座から50mくらいの距離をしばらくの間「ボッボッボッボッ



ええ、確率変動は音と同時に終了したしました




結局、15匹ほどお持ち帰り。
久しぶりにほぼ満足です。
<船さえ来んかったら、たぶん納得&満足>なんですが、漁師さんはお仕事ですから
仕方ありませんね~。





船長に「mebaruさんにしては よ~釣ったほうじゃ」って誉めていただきました



今夜は・・・

①お刺身

②煮付け

③3枚おろしでソテー

④潮汁

の予定。


先ほどまでばんがって(←ゆうさん風)下ごしらえをしていました。



楽しみじゃ~!!!




では、では




追い貼り・・・ダハッ!






梅雨メバル~さてさて・・・(>_<")

2008-06-22 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
6月22日(日)


やっと迎えた週末もあいにくのお天気・・・

だめかな~・・・と時間帯別予報をチェックすると・・・

なんと、夜はマークではございませんか

九州方面の雨雲はどっかに停滞しちゃうのか???とか思っていると

IKEちゃんから「今日はどうしますか~」って


「行きま~す」で釣行決定。


午後4時30分のお迎えで、いざ笠岡へ



で、途中から雨ザーザーですが・・・

時間別予報をチェックすると・・・

「か、変わっとる・・」

「ず~っと雨ですが・・・



ま、予約入れて、船長も出船するって言っていたので・・・

渡船乗り場に到着すると小雨。


え~え~、出船しました。


mebaruは真鍋島の磯に・・・


日没まで30分ほどキスing調査。

ブルブル君、いらっしゃるようです。

活性はイマイチですが、朝やると結構釣れそうな感じ。



で、日没からはメバルの浮き釣り。

今日は、ハネ対策(お刺身対策)でタモまで準備



・・・・・

シトシト。



・・・・・




・・・・・

ザーザー。



・・・・・


ポツポツ。

・・・・・



・・・・・


潮はトローリトローリと流れ、え~感じなんですが・・・


THE撃沈






連荘でほぼ坊主状態。

相当へこみます~


家内からも「かわいそうに・・」って言われちゃいました。


次回こそっ!!!と思えるように、気分のリハビリが必要かも・・・








くっそ~~~~・・・次回こそ!!


では、では



撃沈・・・梅雨めばる~(-ω-)/

2008-06-15 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
6月15日(日)


いや~先週はなんやかんや・・・



木曜日に久しぶりに病院に・・・

足のほうは「順調でよろし~っ」てことでした。

「残っている2本のボルトも夏以降ならいつでも抜いてオッケーですが

どうします?」って・・・

鬱陶しいので抜いちゃおうかと・・・

4泊5日入院になるらしい。


木曜日の午後からは、mebaru2号@新入社員は研修を無事終えて、

勤務地も決まり、新たなレオバレスに引っ越すことになり木曜日の午後から

引越しの手伝いに茨城県へ

金曜日一杯、「勤労奉仕」をさせていただきました。

金曜日の夜は一緒に晩飯を食いに・・・居酒屋へ(爆)


土曜日の朝には荷物を出して無罪放免。


そうなると「当然」のように頭をよぎるのは「梅雨めばる」ですね~。

IKEちゃんに

夕方から笠岡渡船に乗るってことで


行ってきました、撃沈の磯。



20cmちょい・・


こいつだけ・・・

まともなのは・・・

いろいろ手を尽くしたが・・・

劇的な幕切れも期待したが・・・

な~んも語れん・・・


今年はだめかも・・・←超~弱気


  
でも、今週末も、できれば・・・




では、では




○ンゲ草の正体・・・(~o~)

2008-06-09 | 岡山
6月9日(月)



昨日のblogに書かせていただいた「草」の正体が判明いたしました。


いつもblogでお世話になっている「ゆうさん」ところの掲示板に

「教えて~」って写真を掲載させてもらったら、掲示板常連さんのKANさんから

「こいつかな?」ってご連絡をいただき、早速調べて見ました。

すっきり~。



学名: Juncus effusus 'Spiralis'
和名: ラセンイ (螺旋藺)
英名: corkscrew rush
別名: ○ンゲ草←大嘘爆
科名: イグサ科
属名: イ属
性状: 小~中鉢、庭園
原産地: 北半球温帯(園芸種)


イグサの一種で茎がラセン状になるので、ラセンイと呼ぶそうです。
英語ではコークスクリューラッシュ、なんかかっこえ~名前ですな~。


てなことで、○・・・のお名前とは短いお付き合いとなりました

なんか、寂しいような、ほっとしたような・・・

ま、ゆうさんところでひとしきり盛り上がった(?)ので良しとしましょう


KANさん、ありがと~!!!!


※ゆうさんところは左のブックマークからどうぞ!


では、では



もうちょい・・・・

2008-06-08 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
6月8日(日)


昨日、お昼には会社のOB会にお招きいただき・・・

昼間っから「ちょっと酔い子」。


右腕が少しだるいのは、前夜にタンバリンを振り回したせいでしょうか?




で、今週もKさんのお世話になり、「ウコンの力」と「強眠打破」の力を
借り、笠岡へ




磯に上がる時には、船から一番の右の石に降りて、ピョンピョンと・・・



風もなく、曇り空で・・・・・


絶好のメバル日和かと・・・・



しかし・・・・


この書きっぷりは・・・・


想像どおり・・・・



音沙汰なし





浮き、壊れてますか?

沈みませんが?




餌、まずいですか?

コツリともしませんが?  


浮き下を浅くしたり、深くしたり。

流れに任せたり、ゆ~っくり引っ張ってみたり・・・

・・・

・・・

・・・

音なし



それでも挫けず、丹念に・・・

・・・

モソッ

そ~っと聞き合わせると、重みが・・・

まるで藻にかかったような・・・

ごり巻きで寄せると、途中首ふり、磯際でばちゃばちゃ。


「良型か・・・」






タッパーよりチョイ大きめ



尺にはちょい不足ですが、良型でした。




この後、確変かと思いきや・・・

めばる沈黙。



お迎えまでに、シーバスさんに遊んでもらいましたが、

1匹目は静かに寄って来たと思いきや、突然の逆襲にあい、ハリス切れ。

2匹目は慎重に寄せて来ておりましたが、超逆襲にあい、ハリス切れ。

3匹目はドラグゆるゆるで、磯際まで時間をかけて寄せ、ハンドランディングを
試みますが、直前でハリス切れ
「お刺身、お刺身」と思い始めたのが敗因でしょうか・・・



結局、めばるさん一匹のみのお持ち帰りでした。

ま、今回も磯に立てたってことで良しとしましょうかね~。


帰りの船でいろいろお話を伺っても、昨夜の釣果はみなさんイマイチだった様子。


梅雨めばる本番は来週あたりからかも??





ところで、この草(?)の名前をご存知ないでしょうか?



ほとんどがクルクルと綺麗に輪をかいて伸びております。

名前がわからないので、「○ンゲ草」って発言しひんしゅくをかっております

ご存知の方、おしえてくださいな




では、では



梅雨めばる???

2008-06-01 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)
6月1日(日)



昨夜はキングコブラ効果を試しに、夜の街へ・・・


じゃなくて・・・


久しぶりに笠岡沖にめばる釣り。



ウェザーニュースのピンポイント予報を見ると21時には北の風5mって・・・

そんな・・・

他の予報はみんな北東~北の風で1~2m。

波も0.5mですが・・・

大好きなポイントは北向き。

悩みに悩んで・・・

前回のこともあるし・・・


笠岡渡船の和船長に相談し、佐柳島の磯へ渡してもらいました。






釣り開始から薄暗くなっても浮きには何の変化もなし

潮もほとんど流れません

同じ船に乗ったKさんに

「ポイント教えて~!!」


で、教えていただいたポイントをイメージしながら探るとすぐに

アタリ


久しぶりのメバルさんです。



次はカサゴ(リリース)


で、次は鯵



次も鯵。

メバル・・・

ってな感じで5連荘くらいの確率変動
(リリースサイズも混ざりますが・・・)


「今日は梅雨メバル爆釣じゃね~、こりゃ~」

「キングコブラ効果じゃ~」

とか一人でニヤニヤでしたが・・・・・


満潮時刻を迎えるころからピタリとアタリがなくなり・・・

下げに入ってもダメ。


終了間際に潮が流れ始め、沖でたま~にアタリが・・・ってな感じ。


結局、キープは・・・


メバル19~22cm 4匹 & 鯵 4匹 と

「梅雨めばる?」って感じの、少し寂しい結果でしたが、
晩飯のおかずには調度ぴったりの数





船長おすすめのポイントは風も当たらず、ぽちぽちと釣果もあり~ので、

え~時間を過ごすことができました。

和船長とKさんに感謝です。


やっぱり、磯に渡り一人っきりで、電気浮きと魚信だけに集中する。

これで気分は120%リフレッシュですね



また行きたい~!!!
が、今日から渡船代も値上がり・・・

ガソリン、値下がりしませんかね~




では、では