めばる日記 <地元に迷惑をかけない釣りを心がけましょう!>

東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧、復興を心から祈っております。

花火の季節・・・LIGHIT UP NIPPON

2011-07-30 | 岡山

7月30日(土)

 

 

ブログでお友達の でぶまささんの日記 で紹介されておりました

大阪の天神祭り、懐かしかったな~。

単身赴任の時に住んでいたエリアでのお祭りと花火・・・

 

そう、夏祭り真っ盛りの季節になりましたね。

これからお盆までがピークですかね~。

 

先般このblogでも紹介させてもらった LIGHIT UP NIPPON

「追悼」と「復興」の意味を込めた東北での花火大会開催のプロジェクト

7月28日現在で 56,814,000の募金が集まっているようです。

が、10箇所での開催予定。

この金額で夜空を賑やかに彩ることができるでしょうか?

カード支払いで募金可能です。

ちょっぴり「ぽち」してみてください。

 募金の募集期間は8月11日まで。

一口1000円~です。

情報の拡散も希望します。

 

 

大雨被害も大変そうです。

心からお見舞い申し上げます。

 

 


インターラインロッド

2011-07-29 | フィッシングツール

7月29日(金)

 

どもっ

相変わらずの腰痛で寝返りを打つ度に、目が覚めてうなっているmebaruですヽ(´Д`;)ノアゥ...

 

昨年あたりから、船で連れて行ってもらう機会が増え、

いただき物の船竿を使うケースも増えてきました。

「がまかつ」のアウトガイドの船竿で高級そうなのですが、

いただけた理由が「糸がらみが面倒なので使わないから」って

理由からでした。

PEラインを使うケースがほとんど・・・と言うか、ベイトリール的なリールは

2個しかもってなく、どちらもPEを巻いております。

ナイロンやフロロなら先がらみしても、竿のトップを海面に突っ込んだ状態で

少し振ってやるとほとんどのケースは糸がらみから開放されるのですが、

PEはそうも行きません。

3m以上の竿のトップ周辺の絡みを船の上で・・・・なかなか面倒なんですよね。

最近、船主さんの気分が理解できるようになってきました。

 

でもって24日にTさんが使われていたロッドが気持ちよいカーブを

描いているのを横目で見ていたmebaru。

翌日早速Tさんから情報収集。

 

これだそうです。

糸カラミを防ぎ、一発糸通しの振出TOP-INインターライン
よりしなやかに、食い込みとクッション性をアップした調子の新設計。
軽量で食い込みの良いしなやかな6:4調子。リニア構造と穂先の内面DRY加工で水に濡れた糸のベタ付きを軽減。
ロッド内部のリニア構造と内面ドライ加工で水に濡れた糸のベタ付きを軽減。
軽仕掛にも対応し、快適な糸放出性能を発揮するインターラインロッド。

 

真鯛、めばる、太刀魚、イイダコ、アジ。

全部これで済ませているとの事。

ちなみに25-330が小豆島周りだとオススメとのこと。

お値段もま~ま~リーズナブルな方です。

 

生まれて初めて、船用のインターラインロッドを購入してみました。

送料込みで19000円台。

ま、この一本で5魚種、春~秋のシーズンを糸がらみから開放されて

楽しめるのならお安いかと・・・net購入。

昨日手にすることができました。

 

で、このblogを書くために適当な画像をnetで探しておりましたら・・・

かめや釣具WEB店

なんと、送料込みで16000円台 …(;´Д`)ウウッ 検索不足・・・

見つけなきゃ良かった・・・

 

 

早く快適な釣りに行きたいのですが、腰の調子が・・・・

週末までに治らんですかね~~ (TдT ) ウゥ… 

 

頑張れ、俺!

 

 


初momo・・・(^Д^)

2011-07-28 | 岡山

7月28日(木)

 

 

ぼちぼち高気圧に覆われて・・・・って感じになかなかならず

プチ梅雨のようなお天気が続きますね。

 

先日、家内がいただいた「momo」

これは「白鳳」でしょうか?

岡山ではこれからが特産品の白桃、それから葡萄のシーズンです。

俺の一番好きな「清水白桃」はぼちぼちこれから、お盆くらいまでかな?

 

火曜日の朝食後に初momoをいただきました。

水分たっぷりで甘味もしつこくなく、グッドです ( ´∀`)bグッ!

 

 肩痛にも負けず、腰痛にも負けず、元気に夏を乗り越えましょう!

 

 


ハードだぜ~ (;´д`)ゞ

2011-07-26 | 真鯛

7月26日(火)

 

 

今回のお休み(土日)は結構ハードでした。

年寄りはお疲れモードですね。

土曜日は倉敷の天領祭りに参加。

夕方から「代官ばやし踊り」を会社のお仲間と踊り、

その後は懇親会、岡山に帰って二次会・・・

踊りのコンテストでは3年連続特別賞受賞ってことで

参加された皆さんお疲れ様でした。

(写真は駐車場での最後の練習時です)

 

JRで岡山に帰って二次会のお店を物色している時に

携帯電話を確認すると、着歴が・・・

5年くらい前から「一度一緒に釣りに行きましょう」って

何度もお話してた、Tさんからの電話。

もしかして・・・って思いながら電話すると「明日はどうですか?」って

乗れる船をさがしていたmebaruは二つ返事でOKですわ(笑)

「で、出港は??」 「ちょっと早いんですが3時で・・・」

・・・・

・・・・

この時間が夜9時を回って二次会の前。

一瞬躊躇しましたが「お願いします!!」ってことで一緒に飲んでいた

ひろぽんさんと乗せてもらうことに相成りました。

大急ぎで二次会を終わらせ、11時過ぎに就寝。2時には出発して

ひろぽんさんをたたき起こし(起きてましたけどね・・)Tさんと

Tさんのお友達に合流。

もちろん出船前は真っ暗です(汗)

狙いは鯛とキスってことで、Tさん手作り仕掛けでの

チャレンジとなりました。

上二本はチヌ針、下一本はなが~いハリスでキス針の

どうつき仕掛けです。

ポイントに到着するころにはうっすらと空が明けかかり、

仕掛け等々の準備が終わるとぴったりゴールデンタイムです。

一流し目から誰かにアタリがある状態。

なんとなく俺とTさんのお友達が左舷。

Tさんとひろぽんさんが右舷って組み合わせになりました。

横目でTさんのお友達の誘い方をちら見しながらとりあえずは

真似っこからスタート。

最初はTさんお友達の独壇場でスタート。すぐ横、しかもポイントには

上側にいるmebaruから入っていきます・・・・が

吊り上げるのはmebaruのすぐ後ろのTさんばかり・・・(滝汗)

ま、原因はわかっていたのですがね・・・

(前回のアジ釣りで息子がバックラさせて糸が途中から出なく

 なっており、底が取れない状態でした)

リールをカウンターなしのアグレストPEスペシャルに変更し、

俺にも頻繁にアタリが出るようになり、最初は空振りが多かったのですが、

あわせのタイミングも徐々に体得し、個人的なゴールデンタイムを迎えました。

アベレージサイズで一枚パチリ。

あ、寝不足で気力・体力が充実していなかったので今回は

ひろぽんさんの写真をぱくって使いまわしております(笑)

苦戦していたひろぽんさんも無事初真鯛をゲット。

 

この日のひろぽんさんは勝負Tシャツで臨まれておりましたぜ。

誕生日に奇麗なおねいさん達に貰ったオリジナルひろぽんTです。

 

俺も負けじと「男山T」を着込んで行きましたがオリジナルには勝てません。


(なにをしてるの?って突っ込みは許してくださいませ・・・汗)

 

後半は船主のTさんが追撃で絶好調。

 

俺は寝不足で「しゃぶ」の効き目も切れてきました。

ポイント移動中にはこんなありさまです・・・

 

ポイントに着いても後ろ向きでてこの原理を応用しながら

釣りしてるし・・・・

もうこうなると駄目ですね。

アタリもよく捕らえることが出来ずに、餌をかじられている状態が

続いておりました。

このポイントでは皆ポロポロと良型キスを釣り上げていたんですが

俺は貢献度0でしたわ。

 

この日は日差しも弱く、涼しかったのですが、お昼前には

カラータイマーがピンコピンコと鳴り始め、ギブでした。

釣果は皆でこんな感じ・・・

結構渋い感じでしたが、数は釣れましたね。

Tさんありがとうございました。

今度はコンディションを整えて、一発大物勝負で行きますので

よろしくお願いします。

 

港に帰って分け前のお魚をいただき、ひろぽんさんを送り・・・

家に帰ってすぐにダウン。14時ごろだったのでしょうか?

目が覚めると22時前でした・・・

 

獲物は我が家の塩焼き分をいただき、残りはすべてひろぽん単身寮の

鯛しゃぶ部隊へ提供。

無事にアジのお刺身と鯛しゃぶ、鯛の酒蒸しに変身し皆さんの胃袋に

おさまったようです。

 

疲れなのか、居間で8時間近くもゴロ寝したのが悪かったのか、

月曜朝から酷い腰痛です Σ(゜Д゜ υ)

左肩の痛みに加えて左腰痛、なんか左半身に憑いてるんすかね~?

お祓いでもしてもらおうかしら・・・・ヘ(゜д゜ヘ))))))~

 

 

 


海の日は・・・

2011-07-20 | 岡山

7月20日(水)

 

いや~よく吹きますね~。

JR瀬戸大橋線やJR津山線が部分的にストップしております。

大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

さてさて、年に一度の「海の日」

平成8年の法改正で加わった14番目の国民の祝日ってことで、

海運の重要性を認識し、海運・海事関係者に感謝することを主旨とする

「海の記念日」がもとになっているようですね。

釣りをやっているので胸を張って休める祝日かと思っておりましたが

主旨を調べてみると、まったく関係ないのですね~ ヽ(´Д`;)ノアゥ...

風も強くなってきたので、流石に釣りには行けない海の日。

ちょっぴりドライブしてきました。

高速1000円も終了しちゃったので、下道で行ける範囲(笑)

最初の目的地は・・・

浅口市の里見釣具です、ってやっぱり釣り関係 (;^ω^)

狙いは、ここでしか売っていないとの噂の和式ダウンショットリグです。

田舎の釣具屋さんって感じ(失礼)ですが、気さくな店主に

話しかけると色々教えてくれます。

狙いは写真左の「鳴門サビキ」

よく似たパッケージで「鳴門サビキ」って言うのもあちらこちらで見かけますが

まったく別の会社での製品だそうです。

写真にあるようにここのサビキは松浦つり具ってところが作っており、肝心の

サバ皮の加工に定評があるとのことです。

Seaguarって書いてあるので、ハリスメーカーのサビキと勘違いしやすいですね。

Seaguarのハリスを使って製造しているだけです。

また、お値段ですが一般的に入手できる価格は500円前後なのですが、

里見釣具さんでは一枚340円、10枚以上購入すると更に一枚あたり20円の

値引きをしてもらえます。

10枚3200円・・・別会社の製品を別の釣具屋で買うと約5000円ですねヽ(д`ヽ)。。オロオロ

ついでに曇り日和用に里見アジも4枚ほど購入してみました。

 

帰りに昼飯を食って帰ろうってことになったんですが、その前に

か~ちゃんのご希望でスウィーツのアウトレットショップ、SunLavieen

寄ってみました。

国道2号線からさらに4km、こんなところに?って場所にありました。

時々TVでも紹介されており、近隣では人気のお店のようです。

雨降りだったので、写真はネットから拝借。

店内は写真撮影禁止ってことでしたので、写真なしです。

シュークリーム5個入り250円ちょいとか・・・

ワッフルが1個30円とか・・・

チーズケーキが・・・

お昼頃に行ったので、当日の激安品はすべて売り切れ。

それでも家族連れがたくさん来店して物色されておられました。

我が家は

クリームチーズタルトやらシュークリームやらアップルパイやら・・・

全8品で700円程・・・これでも買いすぎ・・・(笑)

 

お昼は久しぶりに笠岡ラーメンって心に決めていたので、

久しぶりに「麺屋晴レ」さんにお邪魔しようかと思っていたのですが、

行きがけにいつも気になっていたお店が開いているを見つけたので

浮気してみました、晴レさんごめんなさい。

国道2号線沿いの「みやま」です。

本店は笠岡市の神島大橋を渡ったところにあり、すごい外観なので

今まで2度ほど通過したことがあるだけ。

おそらくNETの情報がなければ行かないお店だと思います(笑)

本店の外観はこんな感じ・・・

お店に入ってメニューに目をやると

中華そばとおにぎりだけ。

期待感が高まりますね~。

俺も家内も中華そばを注文。

心の中で「美味かったらかえ玉」って決心しておりました。

笠岡ラーメンのカテゴリーに入っているお店ですが、

出てきた中華そばはこんな感じ・・・

スープの色は笠岡ラーメンっぽい色をしていますが、チャーシューは豚肉。

しかも背油が乗っております。

こりゃどう見ても笠岡ラーメンのカテゴリじゃなくて尾道ラーメンの血筋ですな。

麺も細打ちの平麺でこれも尾道系ですな~。

お味のほうは、まずます。

スープの味は醤油ベースの魚介と鶏がら、豚骨でしょうか?

俺には少し油っぽい(しつこい)感じが否めませんでした。

麺はいままで細打ちの平麺で美味いって思った麺にあたったことがないので

期待しませんでしが、そのとおり (´ヘ`;)ウーム…

結局かえ玉は頼まず・・・ 個人的な評価は微妙でした。
(常連さんも多いようなので、あくまで個人的な感想ってことでご容赦ください)

俺的には正統派と言われる親鳥のチャーシューが乗っかった笠岡ラーメンが

口にあいますわ。

 

ってことで、つまらん日記になってしまいましたが、ついでにもう一言。

先日の日記で HIROさん のところの話題を軽く紹介しましたが、

岡山の釣り場でも近年「立ち入り禁止」になったところもあります。

香川県の漁港はすべて「釣り禁止」にするって検討されているって

噂を聞いたこともあります。

釣り人のマナーだけが問題じゃないかもしれませんが・・・

考えて欲しいのは以下のこと・・・

・釣り場って思っている場所は、釣り場じゃなく地元漁師さん等の
 仕事場
であること。

・まして岡山県から行く諸島部は香川県や愛媛県のエリアが多く
 他県の漁師さんの職場であること。

・「港は公共施設じゃないか」って思っている方がいらっしゃるかも
 知れませんが、公共施設だからお互いの気遣いが大事じゃないかってこと。

・どこに行っても同じですが、「自分さえ良ければいい」って思っていたり、
 「誰かが片付けたり、掃除してくれる」って思わないこと。

これって普通のことですよね。

俺は決して人に自慢できるような人間じゃありませんし、不注意でゴミが
海に落ちて流れてしまったり、ついつい夜に大きな声を出すことがある
かも知れません。
ただ、少なくともゴミが落ちた時には「しまった!」と思いますし、
ついつい夜に大きな声を出してしまった時には反省もします。

自分達が年取って動けなくなるまで、きれいな海や釣りができる環境を
守ろう
とは思いませんか?

自分の子供や孫に気軽に魚と触れ合える環境を残してやろうとは
思いませんか?

たぶんほとんどの釣り人の方々は、こんなことは百も承知で気をつけて
くださっていると思います。

たぶんごく一部の方の行為が積み重なり、色んな負担(掃除や無断駐車や
夜間の騒音や・・)を港がある地域に押し付けているのだと思います。

ただ残念ですが負担を担っていただいている地域の皆様からすると
みんな同じ釣り人
なんですよね。
だから「釣り人が港を汚したり、道路を通りにくくしたり、夜やかましかったり」
って結論になっちゃうんです。

いっその事、漁港は一般人はすべて出入り禁止にしてもらいますか?
3年くらい我慢すれば、わからない人も少しは理解できるかも知れませんね。
(こんな事は望んでいませんが・・・)

このblogを読んでいただいた方がお一人でも考えていただいたり、
なんらかの行動を起こしていただけたら幸いです。

「良し、少しだけでもゴミ拾いをして帰ろう!」って気持ちになるだけでも
随分考え方は変わると思います。

一回釣りに行くたびに、何か良いことをして帰りましょう。
海や地域に感謝の気持ちを忘れないようにしましょう!!

 

 


オフショアAJI With 息子2号 (*^_^*)

2011-07-18 | アジ

7月18日(月)

 

今回も船からの鯵。

次男と一緒に乗っけてもらいました。

 

引き潮狙いってことにして11:00にマリーナを出発。

ブチ暑いです。

40分ほどでポイントに到着して、この日も「全自動しゃくり君」と「いんちきレーダー」を

フル活用ですww

 

しゃくり君は翌日の疲労軽減に大助かり。

いんちきレーダーもこの鯵釣りでは結構活躍します。

船を流して、反応が出る場所ではま~ま~鯵がかかりますね~。

まず、坊主にしゃくり君の使い方とベイトリールの使い方を説明して、ひと流し目で良型の真鯵をゲト。

こりゃ今日は忙しくなるかも・・・と写真を一枚・・・

次に仕掛けを投入するときに、道具の使い方をもう一回説明しながら今度は

坊主に自分でやらせます。

で、一発でバックラ・・・Σ(゜Д゜ υ) アリャ

バックラ直しながらサミングの説明してると・・・「気持ちわり~、、、、」って

船乗る前に「センパア」飲ませてあげたのに・・・。゜(゜´Д`゜)゜。

N村さん系の神経ですかね~。

しばらくは・・

こんな状態でございました。

 

時々頭や首に冷水をかけてやったりしながらでも、鯵は流す度に釣れてきます。

サイズは前回と同様30cmがアベレージって感じです。

10匹ばかり釣り上げたころから坊主も復活。

「でっかい船が通過します」って先に走っている船が予告。

見渡すと相当でかい船がこちらに向かってきています。

船主さんが「でかい船をバックに写真撮ってくれ」って言うのでパチリ。

 

ついでに、親子記念写真も撮ってもらいました。

俺のTシャツはもちろん「ajidas」です(笑)

そして腰には「一釣一善灰缶」

俺より小柄な坊主が遠近法のおかげで俺よりでかく写ってますね。

坊主の気分も楽になってきたようなので、

「キス釣りでもするか?」って言うと「やる」ってことなので、やらせてみました。

アタリが多い方が気分も悪くならないでしょ、多分。

ま~ま~のサイズがぼちぼちとアタルようで、もくもくと釣っておりました。

 

アジ釣りの方はって言うと、しゃくり君で全自動しゃくり状態放置でも釣れますし、

いんちきレーダーに反応が出ている時には、しゃくってフォール、着底直前に止めて

待つパターン、反応が出ている水深まで高速巻きで止めた直後や高速巻き中での

アタリなど、色々と楽しめました。

 

鯵の口ってびょ~んって伸ばすと、やっぱり薄いですね~。

この鯵は結構バレやすいところに針がかりしています。

 

17時前までやって十分な蛋白源を確保したところでストップフィッシング。

20匹+㌁、船主さんも20匹くらい。

和式ダウンショットリグのパターンもだいぶ掴めてきたような気がします。

次回はメタルジグとかで釣れないですかね?

 

坊主もキスを数匹と鯵の大名釣り(オヤジが釣った時に巻き上げ時の引きを楽しむ)で

後半は楽しめたようです。

 

もちろんこの日もお刺身、タタキ、塩焼きと堪能させていただきました

やっぱ、鯵は美味いですね~。

 

船主さん、ありがとうございました。

また是非お願いしますね。

  

 

 

【追記】18日朝

おめでとう! 「なでしこJAPAN」

圧倒的な体格差を克服してのW杯優勝!

湯郷ベルの宮間選手も同点ゴール。

そして沢選手の再度の同点ゴール。

PK戦での海堀選手のファインセーブ。
うまく足でひっかけましたね~、すばらしいセーブでした!

元気が出ますね。

頑張ったぞJAPAN!! 

そして「フェアプレー賞」もチーム受賞!!

明るい話題をありがとう! 

 

 

釣り場でのマナーの問題がまたもや問題になっているようです。

HIROさんのblogをご覧ください。

なでしこジャパンに負けず

「地元に迷惑をかけないフェアプレー」をお願いします

 


LIGHT UP NIPPON(ライト・アップ・ニッポン) 募金

2011-07-14 | 岡山

7月15日(金)

 

前々回のblogでご紹介したLIGHT UP NIPPON

開催まであと27日。

 

募金しました。

もちろん会議遅刻罰金からです(笑)

7000円弱貯まっていたので、3000円の募金を2口。

クレジットカード決済にしました。(振込み手数料が要りませんもんね・・・)

 

チケットぴあの仕組みを使われており、募金金額(口数)が

チケットの種類になっています。

もちろん募金なんで、購入してもチケットは届きません。

 

参考までに、購入後のメール内容です。

 

お客様のチケットの購入内容は以下の通りです。

■チケット引換番号:*** *** ***
■公演情報
公演名:LIGHT UP NIPPON(ライト・アップ・ニッポン) 募金
公演日:2011/8/11(木)
開演時刻:19:00
会場名:東北の太平洋沿岸の被災地
■購入チケット情報
募金3口分  2枚    

■料金明細
チケット料金:募金3口分 2枚 計6,000円
合計金額:計 6,000円

◆決済について
ご登録の決済方法にてお支払い手続きは完了しています。
ご購入後のチケットの変更・キャンセルはできません。

■決済方法
クレジットカード
※上記決済方法にてお支払い手続きは完了しています。

■引取方法
引取方法:配送でお届け
チケットは、ご購入後、2日後~7日後のうちに配達にお伺いいたします。
※公演により発送日が指定されている場合がありますので、ご購入時にご確認ください。
※公演日の1週間前になってもチケットがお手元に届かない場合は、チケットぴあメールセンターまでお問い合わせください。
公演日が近い場合は、なるべく公演の4日前までにはお問い合わせください。
○チケットぴあメールセンター(営業時間 10:00~18:00)
電話:0570-02-9596


チケットは配送でお届けします。

※ご購入後のチケットの変更・キャンセルは出来ません。

【お問い合わせ】
こちらのメールアドレスは送信専用です。
直接返信されても返答できませんのであらかじめご了承ください。

 

これで、2発の花火を上げてもらえます。

一瞬ですが、たくさんの方が協力して、しっかり夜空を彩ることが

できれば良いですね。

まだまだ募金募集中なので、ご賛同いただける方々は・・・

 

下のバナーをポチっとしてみてください。

1000円からクレジットカード決済で募金可能です!

 

 

 

 


萩:名所旧跡編

2011-07-14 | 岡山

7月15日(金)

少し時間がたってしまい、記憶も気力も低下気味のmebaruです。

先般の萩出張、行き帰りの時間と会議当日の午前中を使って

少しばかり足を伸ばしてみました。

サマリーで・・・

まずは松下村塾。

幕末から明治維新にかかわる多くの人物を輩出したようですね。

吉田の松ちゃんち(吉田松陰)の母屋を増築して作った塾だそうです。

ご存知の高杉の晋ちゃん(高杉晋作)や伊藤の博ちゃん(伊藤博文)も

ここの門下生だそうです。

こんな感じでお勉強って言うか、問答をされていたようですわ。

 

この人はさっぱりお勉強しませんが・・・(笑)

 

松下村塾のすぐ近く(200mくらい)には伊藤の博ちゃんちがあります。


博ちゃんちの旧宅。

 

博ちゃんちの別邸(儲かったんでしょうね~)松ちゃんちより

随分立派です。

 

 

むっちゃベタですが・・・

俺とひろぽんもやりましたが、写真掲載はパス(笑)

 

車で少し走り、商店街の先には城下町があります。

商店街には一軒毎にこのような幕が・・・・

この地方の方言ですね。

裏側には解説があり、気になって上ばかり向いて歩いていました。

観光客相手に考えると商売の邪魔じゃなかろうかと・・・

商店街を抜けた先には・・・

これこれ、字が隠れちゃったじゃないですか。

すっきりした風景に見えるのは電柱がないからでしょうね~。

アスファルトの道が土だったら、江戸~明治そのまんまなんでしょう。

 

木戸の孝ちゃん(桂小五郎)ち。

 

高杉の晋ちゃんちもありました。

 

もう、お天気が良すぎて、暑くてたまりません。ってことで、

 

夏みかんのソフトクリームをいただきました。

すっきりした甘さとほろ苦さがマッチして、とっても美味かったですわ~。

頭がキンキン痛くなりましがね(笑)

あ、そうそう、Tシャツはもちろんajidasです。

 

この後、飯食って、会議~懇親会。

 

翌日岡山に帰る途中、津和野に足を伸ばしてみました。

出発前に宿泊した「萩本陣」のおねいさんとパチリ。

朝ゲ○して、未だ顔が赤い人がはしゃいでおります(爆)

 

この日も激暑の一日。

津和野にて・・・

SLが走るのが午後なので、午前中は人が少ないのですかね???

それとも1000円終了の影響? とっても観光客が少ないです。

 

F光さんに騙されて鯉に指を吸わせようとするアッシー君。

残念ながら津和野の鯉はセレブな生活をしているようで

丸々と肥えていますし、汚い指なんか吸いません(笑)

 

ついでに、日本海の夕暮れです(謎爆)

 

長くなるので、今回はこのあたりで・・・・

 

 

 


オフショア AJI 

2011-07-13 | アジ

7月12日(火)☀

 

萩から帰った翌日曜。

船主さんのお誘いをいただき、我慢しきれずに行って来ました。

狙いは船からの尺鯵。

和式ダウンショットリグですがね(笑)

 

6時に出港して一路ポイントへ・・・

ポイント手前から結構霧っぽくて視界が悪くなってきました。

ポイントが航路の近くなのでリスクを回避して、少し手前のエリアで釣り開始。

今回は「超横着助っ人」を貸してもらいましたぜ。

名前は知りませんが「電動シャクリ機」です~ エッ(゜Д゜≡゜Д゜)マジ?

ロッドをセットしてSWを入れると、自動で竿を上下に・・・

40号の錘をつけて、文句も言わず、ひたすらシャクリing。

こりゃスーパー助手ですな~。

このポイントで2匹ほど釣り上げて、アタリが少ないので別のポイントに移動。

2箇所目は船団は出来ているのですが、アタリは一箇所目と変わらず。

まわりの船も釣れているようにはありません。

少し風も出たので、霧も晴れているんじゃないか・・・ってことで本命ポイントに移動。

霧は少し残っていますが、こちらにもたくさんの船が出ておりました。

少し釣っていると、霧も晴れて激暑です。

霧が出て風が少し吹くとミスト扇風機みたいで涼しかったのですがね~。

ι(´Д`υ)アツィー

 

シャクリは「全自動シャクリ君」にお任せして・・・・

ワハハ!

釣れてくる鯵は、丸ちゃん8割、平ちゃん2割ってところですかね・・・

もう少し平ちゃんが多ければ良いのですが。

サイズはこんな感じです。

 

たまにはパチリ。


ライジャケ、忘れてしまいました (´・ω・)スマソ 反省です。

 

 

 

そうこうしている間にイケマにも徐々に鯵がたまってきました。

釣り方は、通称インチキレーダー(魚探)を見ながら、こまめにタナをあわせてやり

シャクリ君のSWの操作でしゃくったり、止めて見たり。

アタリは食い上げが多いので、竿先から目は離せませんが、ジャガリコを食うことは可能です。

この後も、ポロリ、ポロリと追加って感じ。

お昼に干潮をむかえ、満ち潮に期待したのですが、一層渋くなりました。

ここからは船主さんお得意の激走モード。

小豆島方面から橋が見えるエリアまで・・・

いつか激走モードの時に見た記憶のある島もありました。

結局いつもどおり激走~終了のパターン(笑)

 

釣果は頑張った割に2人で25~30匹って感じですかね。

サイズは30~33cmくらいです。

マリーナに帰って、全員活け〆。

とっとと家に持ち帰って、お刺身・タタキでいただきました。

平鯵はもちろん美味しいのですが、丸鯵もコリコリした食感で結構いけましたね~。

しっかり引きを楽しませてもらい感謝です。

 


LIGHT UP NIPPON(ライト・アップ・ニッポン)

2011-07-12 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)

 7月11日(月)

 

暑いですね・・・

家の都合で会社をお休みしたmebaruです。

釣り以外でお休みするっていつ以来でしょ?

少しテンション下がり気味

 

でも、TVのニュースで明るい話題を見つけました。

ご存じの方もたくさんいらっしゃると思いますが、拡散します。

 

 

コンセプトがいいですね。  賛成です。
会議遅刻罰金で3号玉(高度約120mで、直径約100m開く。花火大会におけるスタンダードな花火。)
が上げられます。
少しでも被災者の方の「追悼」「復興」に役立ったり、子供たちが元気になる素になればいいですね。
 
 
寄付はこちらから・・・
 
↓ ↓ ↓ ↓
 
もちろんこの時期に花火?・・・ってご意見の方もいらっしゃると思います。
あくまで個人的な賛成意見なので、ご了解くださいませ

磯めばる大撃沈だった編・・・( ゜∀゜)・∵. グハッ!!

2011-07-04 | めばる

 7月4日(月)

 

土曜日は、半月ぶりのめばる。

前回はヴィオレンテぽっきんの上、

お持ち帰りは一匹だけって惨状でした。

今回はおかずキープの目的で一年ぶりの

「浮き釣り」オンリーで臨みましたが・・・

結果はすでに書いておりますように「ざんねん~!!」でしたわ・・・

 

まずは、出船前に客室の目立つところに「一釣一善ステッカー」をペッタンコ。

笠岡渡船3隻のうち、2隻制覇です ъ(゜Д゜)グッジョブ!!

諸先輩方から「なんのシールなら~??」って質問が飛びます。

「友達が作ったステッカーで、一回釣りに行ったら、一つ良いことをしましょうって主旨の言葉です」って説明(汗)

「ほ~ほ~、一日一善みたいなもんじゃな」

まずは、ご理解いただけたみたいです

これで笠岡エリアの波止や磯が少しでも奇麗になればえ~ですね。

 

降り立った磯は、こんな感じ。

潮は南から北によく流れております。

沖にはおいしそうな潮目も・・・・ふふふ、期待大です。

でも初めてっぽい場所なのでポイントは不明。

ま、潮通しはよさそうなので、日暮れまではまったりと腹ごしらえをしたり・・・

ゆっくりと仕掛けを準備したり・・・

なんか久しぶりの浮き釣りなんでわくわくしますね~。

そうこうしているうちに、陽も傾き薄暗くなってから釣り開始です。

電気浮きが絶好調~!! 全然沈みません(笑)

ワンドになっている方角はさっぱり潮が流れませんぜ・・・

仕方ないので、流芯部分や、少したるんだ部分を探しながら、

浮いているめばるを探しますが・・・・無反応。

やっとこさ浮きがピョコピョコとしてくれましたが、大型のアタリでないことは明確。

仕掛けを回収すると・・・・

可愛らしいカタクチイワシが・・・・(´Д⊂ヽ

その後どうにもこうにも、アタリが出ないし、潮は流れなくなるし・・・

21時ごろには半分ギブアップ気分。

21時過ぎに少しだけ潮が流れ始めましたが、浅ダナでは気配なし。

仕方ないので、藻や沈みの上ギリギリのイメージで攻めると反応が出ます。

 

あ、そうそう、笠岡ではカサゴのことを「ガア」と呼びます。

 

って最後までガア!

てなことで、お持ち帰りゼロ~、残念!!

 

あ、お持ち帰りは船長に貰った「小山の麺」←こちらからお買い求めください(笑)

これ、つるつるしたのど越しで大好きです~。

アオリ名人の大将が作っています(笑)
(10月3日のエギングパーティーをご覧下さい)

 

こりゃ、今シーズンのめばるは終了っぽいですな~、俺的には・・・

 

そうそう、迎えの船が来る前に、竿を片づけていたら

トップガイドから一つ目のガイドがうまく仕舞えず、力任せに・・・・

竿のカーボンが縦割れ ガ━━(;゜Д゜)━━ン!!

竿はDAIWAのトーナメント制覇

またもや数千円の修理費が・・・

磯に渡る度に竿が骨折、こりゃ~本格的にお祓いでもせにゃ ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

 

 

今日夕方~夜にかけては断続的にすごい雨。

会社から帰りのバスから道路を観察していると、ところどころ

道路にたまった雨水がうまく排水されておらず、歩道に被っていたり・・・

家の近くのバス停そばの用水は、ほぼ満水?状態。

部分的には道路にあふれておりました。

その後も断続的に強い雨が降ったので多分道路は冠水状態でしょうね~。

雷も結構ゴロゴロピカピカと・・・

これで梅雨開けですかね?

皆様に被害など無いように祈っております。

 

 

頑張れ、俺!

 

 


逝ってきましたぜ~(;O;)

2011-07-03 | めばる

7月3日(日) 

 

昨夜、久しぶりに磯に逝って来ました。

本当に、逝きそうでしたわ・・・

 

 

 

ダンディも準備していましたが、、、

 

 

結果は波田陽区

 (´・ω・`)ガッカリ…

詳しくは後程。

 

 

くじけるな、俺!!

 


海へ ε=ε=ヽ( ゜Д゜)ノ 逝ッテキマース

2011-07-02 | フィッシング(鋭意分類中です・・・汗)

7月2日(土)

 

昨日は、職場に新メンバーが加わり、また新しいメンバーでのお仕事がスタートしました。

大ボスも着任され、夜は歓迎会。

焼酎をいささか頂き過ぎ気味のmebaruです。

歓迎会の後はいつもの磯の子でちょっぴり二次会。

顔出し初登場は左手前の「やまちゃん」と、丼男の「ジャイアン」です。

お二人とも俺のカメラに目線を向けた段階で肖像権は消滅いたしました(笑)

おやおや、新メンバーが隠れておりますな~。

じゃ、個別に一枚。

隣のF光さんは俺の逆鱗に触れたので、ちょっぴり顏にいたずらをしてあげました。

 

 

 

わいわいガヤガヤと飲んでいると、ジャイアンに犯されそうになりましたぜ(滝汗)

早く嫁さん探しなさい!

恐るべし、ジャイアン・・・

 

 

今朝は早くから東京に遊びに行くと言う坊主2号にたたき起こされ

岡山駅までアッシー君(;O;)

ちょっぴり眠たいですが、気分は・・・

 

 

 

 

相当、古かったですね(´・ω・)スマソ 

 

 

 

そうそう、来週末(7~8日)に萩出張予定です キタ━(゜∀゜)━!

萩 情報希望 (屮゜Д゜)屮カモォォォン

注)萩は「つり」って読みます(爆)