めばる日記 <地元に迷惑をかけない釣りを心がけましょう!>

東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧、復興を心から祈っております。

アジing 

2012-04-28 | アジ

4月28日(土)

 

いやいや、今日は暑かったですね。

半袖シャツ一枚で大丈夫って、4月?

 

昨日はケーキ屋さんとデートして来ましたぜ。

朝、通勤途中にお電話いただきました。

ケ:「鯵釣れてますよ~、昨日も3時間くらいで20匹、デカイ奴はギガサイズですわ」

me:「ほんななん? 今日は行かんの?」

ケ:「mebaruさんが行くんなら、行ってもええよ~」

me:「昼までに仕事やっつけて午後休み取るから連れてけ!」

ってことで、4時にケーキ屋さん

ケーキ屋さんの車に荷物を積み替えて、れっつらご~です。

 

釣り場にはすでにケーキ屋さんのお仲間お二人が先行し、場所確保してくれてました。

ありがとうございます。

ケーキ屋さん、写真ボケました

ま、釣りの方はホゲなかったので許してください。

 

 

明るいうちは、鯵も口使ってくれなくて・・・

ボトムでこんな奴。

結構良型ですが、数が揃わなかったので陽が暮れてから無罪放免。

どっぷり暮れたころから鯵の反応が出始めました。

サビキやっていたケーキ屋さんに良型っぽいのが4連発の4ポッチャン(爆)

隣で見ていましたが、たぶん全部尺越えですわ(~_~;)

 

そうこしているうちに、アタリが少なくなり始めましたが、mebaruさん無事一匹確保。

その後は、忘れたころにポロポロと・・・

アジリンガーUVキングシルバーとGLADバンプルスリムの赤い奴が好評だったような感じ。

波止の角に潮があたりそこから払い出す潮に乗せて送りだして、着底後にアタリって

感じが最強パターンだったみたいですね、満ち上がりにはワンキャストワンフィッシュ。

あのまま釣れ続いたのでしょうか?

 

俺の立ち位置からはフルキャスト後にボトムをとり、手前のかけ上がりっぽい場所での

アタリが多かったように思います。

この日のビッグワンはケーキ屋さん。

やっぱなんか持ってるわこの人は・・・

平鯵@38cm。

ヨン〇行ったかと思いましたが・・・

自己記録更新だそうです、おめでとうございます。

 

23時ごろになってお仲間らしき4人組が横に入られたのを機にストップフィッシング。

家族のおかずには十分な鯵を確保させていただきました。

 

今日、タタキ・刺身でいただきましたが、脂がノリノリでとっても美味かったです。

新鮮な鯵は久しぶり。

この時期の楽しみが増えましたな~。

 茨城から今日帰省した坊主1号のえ~おかずになりました。

 

明日はケーキ屋さんから浮気して、別のお方とデート予定。

さて、どうなることやら・・・・楽しみです。

 

 


LUMINOX

2012-04-27 | フィッシングツール

4月27日(金)

先週のフィッシングフェスタでmebaruさんが食いついたのは・・・・

釣り用品ではなく、腕時計でしたわ。

長年愛用していたcasioのプロトレック。

最近、ソーラー電池の持ちが悪く、充電してもしても

すぐに電池切れ?って症状が出て、しばらく明るいところで

充電状態にすると回復するのですが、毎回1月1日の0時

スタートとなり、面倒くさいのと、夜釣りで症状が出ちゃうので

渡船のお迎え時間がわからなくなり、ポケットからスマホを

出したり入れたり・・・やっぱ面倒くさい。

てな訳で、しばらく前から腕時計の購入を考えておりました。

プロトレックの後継機種はデザイン的にパス。

フィッシングフェスタでエイコー堂さんがLUMINOX・CASIO・NITE・SUNNTO

なんかを展示されていたので、色々いじくらせていただき、

気に入ったのがこいつ。

LUMINOX 3001

お値段も手ごろ(34650円)で、ケース幅43mmとこじんまり。

最近のでかいケース&分厚い時計も格好いいかも知れませんが

俺の手首にはこのサイズです。

しかもケース厚11mmで重量が27g(ベルドまず)と薄い・こじんまり・

軽い、、、俺の条件を満たします。

本当はソーラー&電波でなんも考えなくて良い時計を探していたの

ですが、一発で気に入っちゃいました。

ネットで探すと、直輸入品なら相当お安いですね。

説明書や正規輸入の保障なんかが違いますが、なんと15000円前後です。

色々迷った結果、仕事で身に着けていても

あまり目立たないブラックアウトに決めました。

画像の白っぽい部分が自己発光になっているので、

闇夜の磯でもオッケーですね。

もちろん防水機能も200Mなのでばっちり。

こんな格好する訳じゃありませんが、アウトドアでは安心して

使える時計だと思いますわ。

 フィッシング専用ならこんなのもありなんだけどな・・・

もう一丁いっとくか?(笑)

 

 

 

 

 


激渋オフショアメバル・・・終わり?

2012-04-26 | めばる

4月26日(木)

 

せとうちフィッシングフェスタ2012、

入場者は2日間で13500人だったそうです。

多いのか少ないのかはよくわかりませんが、1日目が

5000人くらいって聞いていたので、日曜日は人が

多かったでしょうね~、あわびシート貼り放題も

初日の2倍くらいの列だったとか・・・

来年も継続開催してもらい、たくさんのメーカーさんが

参加してくれたら、もっと嬉しいんだけどな・・・

さてさて、手抜きで3行ほど書いていた先週末の

オフショアメバルですが・・・

更に手抜きを重ねて、ひろぽんさんところからの

パクリ写真で書きましょうか(笑)

ゴルフに行っていたF光さんが遅れて、更に船長さんも遅刻して・・

予定よりも30分遅れでマリーナ出港でした。

「俺には関係ない」みたいなお顔ですがね(怒)

いつものポイントにひろぽんさん、F光さん、船長さん、俺の

4人で到着。

今回は海苔網の心配もなく、レーダーもガタガタせず、アンカーも

新品に取り替えて・・・後の心配はお祓いしていないことだけです(爆)

すっかり陽が落ちてからのスタートフィッシング。

ワームには何の反応もナッシング。

サビキに変えてしばらくすると、チビメバルやらチビカサゴやらが反応

しますが、煮付けサイズ以上がサッパリって感じのスタートでした。

(チビカサゴ釣って、見つからないようにリリースしているところを
 ひろぽんに見つかってしまいました)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

しばらくやってると、やっと俺に煮付けサイズが

それからは、船長さん、ひろぽん、俺にポロリポロリと

メバルが釣れてきます。

 

ひろぽんは「ほっとけ釣法」で良型のトリプル。

この日の最長寸もひろぽん。

まあ、よく肥えたメタボメバルですね~。

なんでもボスに献上するとか・・・

遅れてきたF光さんは罰ゲームなのか、あまり釣れている様子もなく

途中でチビ釣って「ホゲ回避~!!」とか叫んでましたが

すぐに食欲の方に浮気です。

釣りの時は釣りをする、仕事の時は仕事をする!(爆)

 

午前様まで頑張ってみましたが、

こんな感じです。

イカナゴもあまり泳いでなく、餌の変わり目って感じですかね~。

それとも「絶滅?」(笑)

前夜の深酒が祟り、帰路ではグロッキー。

またもフォーカスされておりました。

まあ、食うにはちょうど良いくらいの数が釣れましたし、

なにも事件が起こらずに終わったってことで、今回のオフショアは

大成功ってことにしましょう。

後で聞いたのですが、20~30cmの細身の魚が、えらいスピードで

水面を泳いでいたらしい、それも何匹も・・・・

そりゃ~鯵じゃなかろうか・・・もっと早く教えてよって、ね~。

ぼちぼちとメバル時々鯵みたいな季節になりそうな予感。

GWあたりからは鯵中心に狙ってみたいな・・・なんて。

笠岡沖エリアで「釣査隊」に行ってきますかね。

 

 


わっぱ飯 OPEN! 

2012-04-24 | うどん・ラーメン他 食い物系

4月24日(火)

 

仕事でご縁があったお店。

昨日とおりかかったらオープンされておりました。

場所は、岡山市北区表町1町目の天満屋さんの交差点すぐ東側。

(地図はこちらをクリックしてください)
以前はナッシュカリーだった場所です。
Googleの写真は更に以前の履物屋さんのままですが・・・

 

お店は

わっぱ飯 田なか

〒700-0822 岡山市北区表町1丁目9-35

TEL 086-206-2208

岡山では珍しいですよね。

ちょっぴりお邪魔して、お話を伺ったのでご紹介です。

店長の金廣まりこさんおすすめの写真ポイント、斜めっちゃった、ゴメンナサイ。

<他のサイトからの転載です>

“わっぱ”とは、薄い杉の板を曲げて作った容器のこと。

昔はこれを弁当として使用していたと言われている。

そこに薄口のダシで炊き上げたごはんを盛り、

新潟で捕れる旬の魚などをのせて蒸したものが「わっぱ飯」だ。

主な具材としては、鮭やイクラ。炊き込みごはんに比べ、

あっさりとしていて、素材そのものの味を堪能できるのが魅力だ。

見た目にも華やかなわっぱのフタを開けると、

香りがふわりと立ちのぼり、なんとも食欲をそそる豪華な逸品である。

 

これは鮭とイクラのわっぱ飯ですね、美味そうです。
(この写真も他のサイトからの転載ですのであしからず・・)

さてお店は一階と二階。

一階はわっぱ飯。

 

メニューの方は・・・・

食ったことはないのですが、「しらす釜揚げ」とか「鮭いくら」なんかを食してみたいですな~。

オープン当日は「五目わっぱ飯」の注文が多かったらしいです。

 

お二階はって言うと、立ち飲みコーナー(笑)。

一階のメニューもいただけるそうですが、二階のメニューは超リーズナブル。

会社帰りにちょっと寄って、生ビール(プレミアムモルツ)と角ハイボールを一杯ずつ。

1000円でお釣りが来ちゃいますよね。

生ビールとおつまみ一品ならワンコイン。

もちろん他にもメニューはありますぜ・・・たとえば・・・

今日のおすすめってのもあるそうです。

気さくなマスターと語りながらもよし。

窓から外を行く人々を観察しながら飲むのも良し・・・

壁にデカい液晶くっつけてスポーツバーみたいにしちゃったら?って

しばし盛り上がりました。

お昼と夜にレポートしてみたいお店でした。

今のところ、 お二階の営業時間はマスターの都合で「少し遅め」の開店のようです。

行かれる際はお電話で確認してみてくださいね。

082-206-2208

 

頑張れ「田なか」!!

 

 


フィッシングフェスタ2012

2012-04-21 | めばる

4月21日(土)

行ってきました。

岡山初のフィッシングフェスタ。

 

11時ごろにコンベックスに到着。

駐車場はまだ空きがありましたが、よく入っています。

会場入り口で入場券購入@500円。

入ってすぐの会場はフィッシングボートと自動車、時計等・・・

早々とスルーして大展示場へ

ここで一番でかいスペースなのは「つり具のわたなべ」さん。

相変わらずグダグダの展示で「わたなべらしさ」が出ていました(笑)

クーラーBOXなんかは40%OFFで出てましたんで、欲しい物があればお買い得かな。

もちろんグダグダの展示ばかりでなく、shimanoとかDAIWAのコーナーもありましたよ。

店長に「NEWイグジストの5割引きとかないんか?」って激励の一言を

かけておきました(笑)

メーカーさん系では

mebaru愛用のZPIさん

07ステラ用のカーボンハンドル(4000円)とかアウトレットでお買得の

商品もありました。

先日購入したaArukazik japanさんのフロートも・・・

他にもピュアフィッシングジャパンやジャッカル、ダミキジャパン、常吉etc

有名人もそれぞれのメーカーブースで普通にうろうろされているので

楽しみですね。

俺はバスとかやりませんが常吉ブースでは

サインに行列ができてましたね~。

オフィス北野では

玲子さん綺麗です。

おっさんのあつかましさでもって「一枚お願いします」

握手もしてもらっちゃった

そうこうしていると重見のおじさん達のトークショー。

もうね、エギパラとおんなじでグダグダのトークショーでしたね(爆)

ジャンケン大会もありましたが、あえなく全敗。

もうボチボチ帰るかな~とか思っているところにライドさんから着信アリ。

13番の方と一緒に

ごめんねライドさん・LEONさん、ピンボケでした

呉の方面でもピンボケでしたね(爆)

俺も記念にパチリしてもらいました。

指、チッチキチ~になってますが・・・

ピュアフィッシングジャパンさんでメバル用のベイトロッドが展示されていました。

振らせてもらいました、ええ感じですが俺にはベイトロッドは無理でしょうね~。

バックラでプッツンするために購入するようなもんですわ。

屋外では昼時ってこともあって、たこ焼き、ラーメン系に人気が集まっておりました。

早々と売り切れになっている商品もありましたので、お目当てがある方は

早めに行かれた方が良いと思われます。

そうそう、情報収集漏れで残念だったのが、こちらのブース。

あわび本舗(ダミキジャパン)なんですが、なんとエギを持ち込めばアワビシート貼り放題。

しかも重見さんをはじめエキスパートの方がアドバイスしてくれます。

明日行かれるエギンガーの方はエギ持参、お忘れなく!

 

継続開催ってことになって、もっともっと賑やかな

イベントになればええな~。

 

 

あ、そうそう、昨晩もオフショアメバルに出ました。

もう終わり?って思うくらい渋かったですな~。

みなさんお疲れ様でした。

 

 


せとうちフィッシングフェスタ2012  間近

2012-04-19 | めばる

4月19日(木)

 

土日はお天気がイマイチですね。

この週末は魔界へ行ってみましょう。

mebaruは「SEA級グルメ」での買い食いも楽しみ。

お昼前後に会場に行ってみようと思っております。

有名アングラーの方々のセミナーやブースへの出没も楽しみです。

中学生以下は無料ってことなので、子どもさん連れでも気軽に行けますね。

瀬戸内で初めてのフィッシングフェスタ、是非成功してもらい継続開催って

ことでお願いしたいもんです。

 

頑張れRSK

 

 


くり~むパン

2012-04-18 | うどん・ラーメン他 食い物系

4月18日(水)

 

どもっ。

月曜日にインプラントを5本ぶち込んで

口の中が縫い目だらけのmebaruです。

歯医者が終わって、会社に電話すると

「mebaruさん(って職場では言われませんが)宛てにくり~むパンがたくさん届いています」

「冷蔵庫に入っているんですが、賞味期限は本日2時です」

「どうしましょう? 配っちゃっても良いですか?」って

 

そう言えば前回の飲み会のときにジョニーに絡んだな~。

「お前、女性社員にはいつもくり~むパンを配っているのに

俺には一回も持って来ないな~」的なパワハラ?

これですわ、くり~むパン。

世の中的には、開店するとすぐに売れきれちゃうって評判の

八天堂のくり~むパン。

どうやらジョニーの家は本店のすぐ近所らしく、入手が容易らしい。

再三の「俺にも買って来い」攻撃に耐え切れないジョニーが

お休みに会社の冷蔵庫に放り込んで逃走したみたい・・・(笑)

「ゴチになります」

 

俺もかーちゃんと娘用に2個いただいて、家に持ち帰りました。

ほうほう、HPで見るのと同じですな~(当たり前です!)

ちょっと断面ショーも開催して見ますかな~。

アップで見ると、クリームが濃厚そうです。

ちょっぴり頂いた感想は、やっぱり濃厚。

パンとシュークリームの中間?って感じでしょうか・・・

ご馳走様でした。

もう1個は

抹茶クリームですが、どうだったのかね?

 

 

ちなみにジョニーのご紹介。

ジョニーは昔、近藤雅彦だったらしい・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

      

こんなになっちゃいました・・・(;´д`)トホホ…

 

 

がんばろうジョニ~~。(ご馳走様)

 

 


お花見&眼張

2012-04-16 | めばる

4月16日(月)

 

土曜日から、え~お天気になりましたね。

週末はお花見の連荘でした。

金曜日は会社の津山拠点でのお花見。

鶴山公園で夜桜予定だったのですが、残念ながら雨模様だったので

屋内でってことになっちゃいました。

幹事さんは最後までお天気に振り回され、最後は

「雨あがっとるじゃね~か!」って文句を言われながら・・・

ま、文句言ったのは俺ですけどね(笑)

とりあえず屋内に入る前に鶴山公園の入り口辺りを

散策してみました。

なぜかガッツポーズのひろぽんさん(^^)/

夕方&曇り空なんで桜の色がイマイチ(~_~;)

 

写真を撮るひろぽんさんを捕る俺にポーズするY井さん。

もうね、blogに載る気満々です。

屋内に入り窓から外を見ると、絶景ですね~。

本当にお天気が残念です。

気を取り直して・・・

焼き鳥や焼肉で飲んで騒いで・・・

「津山拠点のニューリーダーのイケさん」とイケメン君もご機嫌です。

最後に全員でパチリ。

ニューリーダーさん大丈夫でしょうか?(~_~;)

も~ほ~?

 

お疲れさんでした、今年度もよろしくお願いします。

 

 

で、翌土曜日は職場のメンバーを中心に後楽園外苑でのお花見。

雨も上がり、スタートの11時にはお天気になりました。

後楽園近くになると桜のピンク色が見え始め、気分も盛り上がってきます。

ぶらぶらと先行部隊の陣地を探しながら歩きます。

すこし散り始めてますね~。

ピンクの花びらがハラリハラリとムード満点です。

お~いましたいました。

まだ、炭を一生懸命おこしている最中です。

ひろぽん、変なポーズはやめなさい。

そうしていると家族連れも含めてメンバーが集まってきましたね~。

右下の柄の悪そうなのは花ちゃん。

4月から久しぶりの岡山勤務です。

え~お天気とビール、焼酎も手伝って、暑いくらいです。

でも女性はやっぱり 花より団子(笑)

あ、俺も食ったんですがね・・・!(^^)!

 

みなさんお疲れ様でした。

幹事さんには大変お世話になりました。

 

夜は、K橋さんの車に乗っけてもらい(爆睡)、

めばるingに行って写真も撮らずにすごすごと帰りました。

潮は思い通り「最初どんより」で自分なりに狙える感じだったのだけど

沖のボトムはカサゴ地獄でした(~_~;)

 ゴリッとした子に会いたかったのにな~・・・・20どまり ヘコッ

 

 

 

 


Tasting

2012-04-14 | うどん・ラーメン他 食い物系

4月14日(土)

タイトルに「ing」が付いておりますが

決して ふぃっしんぐぅ~ 関係じゃありません。

ピーロート・ジャパンさんの方が

自宅に来てくれてのワインのテイスティング。

ちょっとしたご縁で何回か連絡をいただき、

木曜日の夜にお願いしました。

イベントでのテイスティングと違い「宅配」なので

「白の辛口でリーズナブルな価格帯」のテイスティングを

お願いしてみました。

まず3種類ほど・・・・

最初(左端)のワインが好み、香り・辛さ・酸味・甘味のバランスが好き。

最終的に6種類の白ワインを試飲してみましたが、やっぱり最初のワインが好み。

そうこうしていると、「貴腐ワインってご存知ですか?」って・・・

ワインのことたまにblogに書きますが、単なる呑み助なので「知らん」(笑)

貴腐(きふ)とは、白ワイン用品種ブドウにおいて、果皮がボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea[* 1]) というカビ)に感染することによって
糖度が高まり、芳香を帯びる現象である。 貴腐化したブドウを「貴腐ブドウ(きふぶどう)」と呼び、
それを用いて造られた極甘口のワインが「貴腐ワイン」と称される。これらはフォアグラと伴に、あるいはデザートワインや食前酒として飲まれる。

とのことです。

おっされ~なボトルに入っておりますな~。

もうね、白ワインじゃなくて、梅酒風ワインでした、、、失礼(爆)

結局、俺もか~ちゃんも、一等初めに飲んだワインが一番好みって結論で

ちょっぴり注文をしてみました。

普段ワインショップで購入するのは1000円台中盤ですが、

こいつは少しだけ高級でしたね。

DOURTHE LA GRANDE CUVEE

ピーロート・ジャパンさんはドイツワインが専門で

自社で直輸入、ショップには卸してなく、ホテルやワインバーなんかに

直接販売されておられるようですね。(HPからは個人販売もされております)

なんかすっげ~高いワインを売りつけられるんじゃないか・・・

って興味津々、ドキドキものの試飲でしたが、色々な種類を飲み比べると

「あ~、やっぱり同じ白の辛口でも随分違うんだ・・・」と言うのを

実感した夜でございました。

 

ではではこれから昨夜に続きお花見に出撃してきます(*^_^*)

 

 

 


せとうちフィッシングフェスタ2012  ビッグネームが続々

2012-04-13 | 岡山

4月13日(金)

 

以前にもご紹介した「せとうちフィッシングフェスタ2012」ですが

スペシャルゲストが続々と追加されております。

メジャーなアングラーに色々教えてもらえるチャンスですね。

当初から予定されていた、児島玲子さん、ふくだあかりさん、伊丹 章さんに加え

13でご存知のLEONさん

ダミキジャパンでは重見典宏さん・西田新一郎さん・嶋田仁正さん・山崎勝さん

ジャッカルからは中島成典さん

常吉からは村上晴彦さん

釣研からは金丸竜児さん

ユニチカからは杉原正浩さん

大勢のエキスパートがスペシャルゲストとして予定されております。

 

主催の山陽放送さんも入場者数を大変気にしておられるとか・・・

なんせ、中国地方で初めてのこころみですからね。

是非継続開催に向けて、お誘い合わせのうえ、盛り上げに行ってみましょう!

あ、俺的には「SEA級グルメ」も楽しみのひとつです。

浅口の「たこめし」「バチオコ」「エビカツバーガー」

境港のサザエのつぼ焼き、白イカ、島根和牛

玉野の「たまの温玉めし」 などなど・・・

そうそう、「つり具のわたなべ」さんのコーナーは特価品山積みとか・・・

あぁ~~、まさに「魔界」ですな~(笑)

LEONさんはなぜか21日(土)のみだそうで、俺的には

21日(土)のお昼ごはん食べに行ってみるかな(爆)

 

 

 


オフショア(真鯛編)

2012-04-12 | 真鯛

4月12日(木)

今週はお花見Weekですね~。

明日、明後日は夜桜予定。

 

ではでは、オフショア2日目。

タイトルにもありますように「帰りの駄賃で真鯛を・・・・」

って狙いなんですがね・・・

なかなかスムーズに事が運ばない今日この頃 ( ´Д`)=3 ハァ

めばるは豊漁(笑)で締めくくり、いざ真鯛ポイントへって

アンカーを上げていたのですが、どんなに頑張っても上がらず・・・

ウィンチも唸ってくれたのですがね~。

根がかり?って船を走らせると、普通に動きます。

「闇の網」ですかね~ Σ(゜д゜;)

結局アンカーロープを切ることになりました、残念。

( ゜Д゜)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪

そうこうしていると夜明けタイム。

東の空が明るくなってきました。

そしてお天道様が・・・御来光~って

久しぶりに見る朝陽はきれいでしたね。

少しはアンカー根がかりのショックから立ち直り、いざ真鯛釣りへ。

ポイントにはすでにまずまずの船が集結しておりました。

mebaru達も負けじと、サビキing。

愛用インナーロッドと「全自動シャクリ君」の組み合わせで

モーニングサービスの良型を狙います。

魚探に映し出される魚影は前回よりも少ないものの

ぼちぼちって感じで、朝一の活性さえ高ければ・・・

と期待も高まります。

そうこうしていると、船主さんが30cmちょっとの真鯛ゲト。
(まだまだ釣れると思っていたので写真は撮っていません)

しばらくして、俺にもアタリっぽい感じ。

ロッドを手にとり、タイミングを計ろうと竿を立てて、

「全自動シャクリ君」に固定しているホルダーを外そうとした

その時・・・・

ミシミシッ! (゜д゜)!

ほんの一瞬のタイミングを狙い打ったように真鯛の

突っ込みを受けてしまいましたぜ・・・(lll゜Д゜)ヒイィィィ!!

それでも真鯛は掛かっておりました。

最初は根がかりかと思いましたが、根がかりが突っ込みます :(;゛゜'ω゜'):コ、コワイッ

まぁロッドのエンド部分がないと不自由なこと・・・

引きに耐える(無理やり脇に挟む)とリールが巻けない。

リールを巻こうとすると突っ込まれてロッドと魚が一直線になりそうで

悪戦苦闘、周りの船からも注目を受けてしまいました。

結構な型だったと思われます(って表現がすでに残念なんですが・・・)

1回目の突っ込みは何とかかわし、少しリールを巻いている時に

2回目の突っ込み・・・(lll゜Д゜)ヒイィィィ!!

ロッドが耐えれる体制に・・・と持ち替えている時に我慢できず

ロッド~お魚が一直線になってしまった瞬間・・・

ぷっつん~~

仕掛け、リーダーではなく0.6号のPEが逝っちゃいました Σ(゜Д゜;)アラマッ

逃がした魚は大きい

 ( ゜Д゜)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪

これでmebaruの真鯛釣りはThe End

船主さんにもアタリが遠のき、気力・体力とも限界となったため、

すごすごと引き上げました。

結局俺の獲物はメバルオンリー。

ご希望の皆様にお配りでき、かつ我が家の食材分を

ありがたくお持ち帰りさせていただきました。

我が家&E藤さん家分。

そのほか、社宅にも・・・

 

そして、船主さん分

バケツ一杯(爆)

 

昨年8月に購入して今回ご逝去されたロッドは修理予定です。

て言うか、波が高く引き返したり、レーダーの取り付け部分が破損したり

船のお祓いを受けた方が良いのじゃなかろうかと・・・


頑張ろう、俺 (;´ρ`)

 


オフショア(めばる編)

2012-04-10 | めばる

4月10日(火)

土曜日の夕方から小豆島方面に

オフショアめばるで出撃しました。

ポイントに到着して慎重にアンカーを入れて

スタートふぃっしんぐぅ~~

船主さんはさびきingで最初からぶっ飛ばします。

2本のロッドを出してアタリ連発で忙しそう

mebaruはJHでスタートしますが、底が上手く取れる

までに時間ロスト・・・

それでもレギュラーサイズがポロポロと釣れてきます。

フォール中のアタリはほぼ0。

ま、流れがある10mくらいのポイントで底が取れるように

3~4gのJHなんでフォールスピードも合ってないんでしょうね。

ボトム着底後ネチネチやったりカーブフォールさせてやると

再着底時に微妙なアタリが出ます。

このくらいのレギュラーサイズ(20cm)から25cmくらいまでが

ロッドを曲げてくれます。

ワームはmegabassのロッキーフライがめばるさんに比較的好評でした。

途中渋い時間もありましたが、潮の流れが変わると

また食ってきます。

夜半には・・・

食べごろサイズのめばるがうじゃうじゃと・・・

生きている小型(20cm以下)はリリースしました。

罰ゲームのTHEしごうが恐ろしいもんで・・・(笑)

深夜になると船主さんは船底で爆睡。

mebaruも2時~3時30分くらいまで操縦席で

逝ってしまいました 

その後、夜明け近くまではまたもや高活性でしたが、

サイズが多少落ちましたね。

「もう帰りましょうか・・・」って言おうかな~って思っていたら

「真鯛のモーニングやって帰りましょう」ってご発言が・・・滝汗。

ま、どうせ朝帰りなんでええかってことで、真鯛ポイントに

移動するためにアンカーを・・・・

 

このあたりから、暗雲が・・・

そういえばこの船、ここ2~3回、トラブル続きでした・・・

ってことで「続く」・・・

 

 


Wデート

2012-04-08 | めばる

4月8日(日)

このイベント前夜・・・(いきなりパクリ写真でスタートします<滝汗>)

 

あるお方と連絡を取り合い、デートすることになりました。

でもね、すでに予定されていた飲み会があったので、「あるお方」には飲み会に乱入指令(笑)

もうね、こんなのや


こんなのや・・・


こんなのや・・・


こんなのや・・・

こんなのや・・・

でもって日本酒逝ってるもんだから、「あるお方」が到着した時間には

もうヘロヘロ親父でした。

チャージさん、翌日はタイラバセミナーの講師で来岡されました。

昨年の秋のセミナー以来の再会でした。

食事をご一緒するのは初めてで、やっと念願がかなったというのに

俺ったら、、、、本当に酔っ払いで失礼いたしました。(*_*;

 

で日曜日は、「別のあるお方」とデート。

待ち合わせ場所は・・・

なんかね、DAIWAのおじさんがセミナーやっている会場。

ランチデートの約束だったのですが、チャージさんを冷やかしておくのも重要なミッションだろうと

セミナーの時間に合わせてお邪魔してみました。

あれっ?

右下のあたりにお目当てのデート相手の方が・・・(笑)

そうです、ライドさんとの初デート。

しばらくセミナーを聞かせていただいた後、コーヒーを飲みながら談笑したり

ボートの購入目的で来られているようなカップルのパン〇〇を観察したり・・・(謎爆)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
詳しくはライドさんのところで・・・(^^)/

最近のボートはかっこえ~ですな~。

ゲゲッ!!

無理っす(*_*;

そうこうしていると丁度お昼時になったので、パスタランチでもってことでお店に。

俺のパスタの写真を撮るライドさんの写真を撮る俺(笑)

ライドさんとは初体験(?)だったのですが、とても気さくな方で

涎が出るようなデカメバルのお話を興味深く聞かせていただきました。

ご一緒に魔界探検でもしたかったのですが、この日は夕方から

オフショアでのお遊びも控えていたので、ランチデートだけで

お別れしました。

次回はBくらいまでお願いしますね(爆)

 

さて、夕方からは船主さんと二人で小豆島方面へ・・・

と言うことで<続く>

 

 

そやそや、広島カープ頑張っとるな~。

GW後に休憩するなよ!(笑)

 

 


キックオフ

2012-04-06 | 岡山

4月6日(金)

水曜日のことですが、会社の職場の

新年度キックオフがありました。

mebaruは日生の牡蠣コーナーの担当。

お昼にazumaxと二人で車をぶっ飛ばし

牡蠣の産地、日生に食材の仕入れに行きました。

ま、あくまで「ついでに」なんですが、たまたま昼食は

今シーズン最後になるであろうB級グルメ「カキオコ」を

食してきました。

お店はUmaUma、日生駅のすぐ裏側にあります。

日生ではカキオコのお店の女性はみ~んな「おねえさん」と

呼ぶルールだそうですが、ここのお店は正真正銘の

「おねえさん」(すでにお子様がおられますが・・・w)

「facebookに載せるの?」って聞かれました。

皆さんからの写真リクエストが多いそうです。

牡蠣もたっぷり入って@900円、納得のお味でしたね~。

この後、牡蠣養殖をやっている作業場にお邪魔して

殻付き牡蠣を購入。

奥さんたちが、牡蠣の種付け作業に忙しそうでしたが、

少し教えてもらいました。

牡蠣はホタテの貝殻に植え付けされて大きくなるんですね。

これが植え付けされてから一年経ったホタテの貝殻。

表面に小さな牡蠣がたくさん着いています。

こいつを牡蠣棚で育成するとよくTVなんかで見る収穫時の

たくさんの牡蠣が房になっている形になるそうです。

ふ~ん、感心しました。

azumax君、決してホタテの貝殻が牡蠣の殻に変身するんじゃ

ありませんぜ~(謎爆)

夕方になっていよいよキックオフの開始。

(ここからの写真はほぼひろぽんblogからパクリました)

 

本社から偉い部長さんも見えてご挨拶やら感謝状の贈呈式。

 ひろぽんも真面目&不謹慎に事業計画説明(笑)

そしていよいよ懇親会スタートです。

俺は特製エプロンを着て・・・

牡蠣屋さんのスタートです。

って、牡蠣ができるまでに、もう飲んでるし・・・

N村さんはどの女性を物色しているんでしょうね(爆)

実はこのエプロン、真っ黒だったんですが、それじゃ寂しいってことで

emu姉さんが・・・・

emuねえがぁ~~夜なべぇ~をしてぇ~~

エプロォォォ~~ン 飾ってくぅ~れぇ~たぁぁぁ~~

「一釣一善」&「笠岡渡船」PRしときましたぜ~!!なんかくれ!

右上の「ふふふ」がとっても気になりましたが・・・

ひろぽんとF光さんは焼き鳥屋で健闘中。

もうね、このコーナーのおかげで会場全体が煙たいったら・・・w

 

かばん持ち「だけ」のために岡山で一緒に仕事をした

T下君もかけ付けてくれて、楽しい時間はすぐに過ぎちゃいます。

 

〆はN村さんの乾杯・・・かと思いきや

オールブラックスのハカダンス。

若干引き気味だった人も居りましたが、おもろかったです。

4月になった途端に一年間頑張った成績も0クリア。

毎年のことですが、また一年頑張らんとアカンのですね~。

心を入れ替えた一日でありました。

めでたしめでたし。

 

 


クリアカラー

2012-04-04 | めばる

4月4日(水)

 

いや~昨日はよく吹きましたね~。

岡山でも最大瞬間風速が30m/秒を超えたとか・・・・

午後は台風並みの風でJRも軒並み運転見合わせ。

帰宅時間になっても運転再開されていない路線があったり

大変な風でした。

そんな夜、魔界で仕入れていたプラグの改装工事。

これが欲しかったのですが、クリアタイプが店頭にありませんでした。

仕方なく、「ザ・イワシ」カラーを購入。

ファットなフローティングペンシル。

 

 

以前はクリアカラーのプラグが少なかったのでよくやっていた作業。

まずはサンドペーパーでおおまかに塗装をズルムケに・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、すみません、チェリーさんでした

 

こっちの写真が正解。

ちょっとサンドペーパーの目が荒すぎたようですが・・・(滝汗)

ズルムケの仕上げはルーターを使い、残った塗装を綺麗に剥してあげます。

こんな感じ。

最後にクリアコートで塗装をしてあげれば終了。

今回はこんなケイムラコートを使ってみました。

 

ぽっちゃり系の透明美人の出来上がりです。

「いったいいつ使うのか?」って突っ込みは、生温くスルーさせていただきます (;´∀`)…

 

さあ、今日は新年度のキックオフ。

牡蠣屋の親父になります。

 あ、広島カープ今シーズン初白星 |д゜)チラッ