このブログ「メイおばさんの料理帖」を始めたのは
昨年の6月4日、シアトルでのことでした。
最初のタイトルは「はじめまして、メイおばさんです」
次に書いたのは「あっ、虫さんが」で
その次が「フユコさんのスコーン」でした。
今朝、お隣の州に引っ越してしまったフユコさんからの手紙を読んでいたら

なんだかだんだん寂しくなってきて、突然「フユコさんのスコーン」を作りたくなりました。
お引越し直前にご挨拶におうかがいしたシアトルのお宅で
忙しい中、このスコーンを焼いて待っていてくださったのです。

その後、レシピを送っていただきながらも
一度も作ることがないままに時間ばかりが過ぎてしまいました。
キッチンに立って、せっせとレシピ通りに進めながら
最後にお会いした時のフユコさんのことばかり考えていました。
なんて素敵な方だったんだろう、、、、、、
もっともっとお話をお聞きしたかった、いろいろ教えていただきたかった、、、、、等々。
レシピに書かれている1カップが
アメリカサイズの250ccなのか、日本サイズの200ccなのか、、、、
書かれている温度がアメリカの華氏なのか、日本の摂氏なのか、、、、、
などなど迷いながらもこう思いました。
フユコさんだもの、きっと私のために日本バージョンにしてくれたのに違いない!
そして200cc、200度Cでやってみました。
美味しくできました!
簡単でした!
何しろこの8つの材料しか使いません。
おおかたは普通に常備しているものです。

牛乳、バター、砂糖
玉子、プルーン、小麦粉
ベーキングパウダー、塩
混ぜて
こねて、

お握りのように両手で形を作って
表面に卵白をブラシで縫って

オーブンでたった15分焼いただけ。


熱々スコーンにイチゴジャムとクリームチーズを添えて

フユコさんのことを思いながらお紅茶と一緒に幸せになる
メイおばさんの「おひとり様ティータイム」でした。

<材料>
小麦粉 4カップ
砂糖 3分の1カップ
ベーキングパウダー 大匙2杯
塩 小匙1杯
賽の目に切ったバター 1カップ
干し葡萄 2分の1カップ
玉子 4個
牛乳 3分の2カップ
卵白 1個
今日のメイおばさんは全て半量にして作りました。
そして干し葡萄の代わりに手元にあったプルーンを使いました。
フユコさんいわく、ドライアプリコットでもとても美味しいそうです。
1. 玉子と牛乳以外の材料を全部混ぜたところに、玉子と牛乳を加えます。
2. これを麵棒で厚さが3センチぐらいになるように延ばします。
3. 二重または三重に折りこんで、スコーンの大きさにカッターで切ります。
4. 泡立てた卵白を表面にブラシでぬって、200度のオーブンで12~15分焼きます。
メイおばさん、良いカッターがありませんでしたので
両手でお握りのようにして形を作りました。
しかも淡白を泡立てるのを忘れて、そのまま塗ってしまいました(笑)。
でも、さしたる支障もなくおいしくできました!!
焼き立ての美味しさは格別ですが、たとえ冷めても美味しいです。
読んでくださってありがとうございました。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。
↓
↓
昨年の6月4日、シアトルでのことでした。
最初のタイトルは「はじめまして、メイおばさんです」
次に書いたのは「あっ、虫さんが」で
その次が「フユコさんのスコーン」でした。
今朝、お隣の州に引っ越してしまったフユコさんからの手紙を読んでいたら

なんだかだんだん寂しくなってきて、突然「フユコさんのスコーン」を作りたくなりました。
お引越し直前にご挨拶におうかがいしたシアトルのお宅で
忙しい中、このスコーンを焼いて待っていてくださったのです。

その後、レシピを送っていただきながらも
一度も作ることがないままに時間ばかりが過ぎてしまいました。
キッチンに立って、せっせとレシピ通りに進めながら
最後にお会いした時のフユコさんのことばかり考えていました。
なんて素敵な方だったんだろう、、、、、、
もっともっとお話をお聞きしたかった、いろいろ教えていただきたかった、、、、、等々。
レシピに書かれている1カップが
アメリカサイズの250ccなのか、日本サイズの200ccなのか、、、、
書かれている温度がアメリカの華氏なのか、日本の摂氏なのか、、、、、
などなど迷いながらもこう思いました。
フユコさんだもの、きっと私のために日本バージョンにしてくれたのに違いない!
そして200cc、200度Cでやってみました。
美味しくできました!
簡単でした!
何しろこの8つの材料しか使いません。
おおかたは普通に常備しているものです。

牛乳、バター、砂糖
玉子、プルーン、小麦粉
ベーキングパウダー、塩
混ぜて

こねて、

お握りのように両手で形を作って
表面に卵白をブラシで縫って

オーブンでたった15分焼いただけ。


熱々スコーンにイチゴジャムとクリームチーズを添えて

フユコさんのことを思いながらお紅茶と一緒に幸せになる
メイおばさんの「おひとり様ティータイム」でした。

<材料>
小麦粉 4カップ
砂糖 3分の1カップ
ベーキングパウダー 大匙2杯
塩 小匙1杯
賽の目に切ったバター 1カップ
干し葡萄 2分の1カップ
玉子 4個
牛乳 3分の2カップ
卵白 1個
今日のメイおばさんは全て半量にして作りました。
そして干し葡萄の代わりに手元にあったプルーンを使いました。
フユコさんいわく、ドライアプリコットでもとても美味しいそうです。
1. 玉子と牛乳以外の材料を全部混ぜたところに、玉子と牛乳を加えます。
2. これを麵棒で厚さが3センチぐらいになるように延ばします。
3. 二重または三重に折りこんで、スコーンの大きさにカッターで切ります。
4. 泡立てた卵白を表面にブラシでぬって、200度のオーブンで12~15分焼きます。
メイおばさん、良いカッターがありませんでしたので
両手でお握りのようにして形を作りました。
しかも淡白を泡立てるのを忘れて、そのまま塗ってしまいました(笑)。
でも、さしたる支障もなくおいしくできました!!
焼き立ての美味しさは格別ですが、たとえ冷めても美味しいです。
読んでくださってありがとうございました。
ランキングの方もどうぞよろしくお願い致します。
↓
↓