goo blog サービス終了のお知らせ 

すちゃらかな日常 松岡美樹

積極財政などの政治経済をすちゃらかな視点で見ます。ワクチン後遺症など社会問題やメディア論、サッカー、音楽ネタも。

【森保ジャパン】永井と久保が示した「個の力」 ~日本2-0エルサルバドル

2019-06-10 12:10:05 | サッカー日本代表
修正された3-4-2-1

 この日、3-4-2-1が2度めのお目見えをしたが、トリニダード・トバゴ戦のときほどの違和感はなかった。同戦とくらべ両ウイングバックのポジショニングが高くなり、敵のDFラインからのビルドアップを制限する「ハメる守備」もできていた。

 例えば4バックのエルサルバドルに対し、1トップの永井と2シャドーの南野、堂安がボールを保持した敵CBにプレスをかけてボールを右サイドに誘導し、右WBの伊東が前に出てボールを刈り取るプレー原則が利いていた。

 この日、右WBに入った伊東純也はスピード、反応ともにすばらしく、ボールを奪い切り込んで折り返すまでの動作に淀みがなかった。

 また右のストッパーを務めた冨安はポジティブ・トランジション(守→攻の切り替え)が速く、ボールを奪ってすぐ彼の1本目の縦パスが味方のカウンター攻撃の第一歩になっていた。逆サイドへと振る長いダイアゴナルなサイドチェンジのボールもすばらしかった。

永井と久保には継続的にチャンスをやるべきだ

 日本のフォーメーションは3-4-2-1(後半に4-2-3-1へ)。スタメンはGKがシュミット・ダニエル。3バックは右から冨安、昌子、畠中。右WBは伊東、左WBは原口。セントラルMFは小林祐希と橋本拳人。2シャドーは堂安と南野。ワントップは永井謙佑だ。

 セントラルMFの橋本は堅実に中盤のスペースを埋め、ボールを前へと配給する。及第点のデキだろう。日本がボールを握ったこの試合では、シュミット以下、守備陣には静かな時間が流れた。ただし冨安は守備とフィードに八面六臂の活躍だったが。

 前述の通り日本はウイングバックのポジショニングが高く、前からの守備と攻撃に利いていた。スピードで圧倒した伊東だけでなく、左の原口もアシストをマークするなどハードワークした。

 そして千両役者はこの日ワントップを務め、2ゴールを上げた永井謙佑である。ライン裏へのボールに反応して見せる裏抜けがシャープで、スピードスターの面目躍如。年齢を考えれば遅咲きだが、しっかり結果を出した以上は今後も使ってやってほしい。

 一方、この試合でA代表デビューしたトップ下の久保建英は、ワンプレイ見ただけでモノがちがうのがわかった。縦パスを受けて敵をかわし、シュートを打ったプレイでは、コンパクトな振りとボールの爆発的な球速に目を見張った。ボールを受ける前にもよく周りを見ている。

 結果を出した永井と頭角を現した久保には、今後も継続してチャンスをやるべきだろう。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【森保ジャパン】このチーム... | トップ | 【フランス女子W杯】大舞台に... »
最新の画像もっと見る

サッカー日本代表」カテゴリの最新記事