前述のごとく、2023. 5.17(水)は、まず、小田急電鉄「向ヶ丘遊園駅」より徒歩15分位の所にある「川崎市立生田緑地ばら苑」に行き、その後は、そこより徒歩10分位の所にある「川崎市立日本民家園」に行きました。日本民家園の続きです。
茅葺き屋根の「岩澤家住宅」です。


民家園の最も高い場所にある瓦屋根の「船越の舞台」です。

ここより来た道を戻ります。
木板の屋根の菅の「船頭小屋」です。


先程は寄らなかった茅葺き屋根の「工藤家住宅」と

同じく、茅葺き屋根の「菅原家住宅」です。



民家園を出た後は、駅まで戻りましたが、途中には結構、花が咲いてました。





と言うことで、本日の日本民家園は工事中の家が多いのにはまいりましたが、それでも、人が少なかったので撮りやすくて良かったです。
以上は、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS S10 5.1-15.3mm F2.5-4.4VC」、「白黒+セピア色」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
茅葺き屋根の「岩澤家住宅」です。


民家園の最も高い場所にある瓦屋根の「船越の舞台」です。

ここより来た道を戻ります。
木板の屋根の菅の「船頭小屋」です。


先程は寄らなかった茅葺き屋根の「工藤家住宅」と

同じく、茅葺き屋根の「菅原家住宅」です。



民家園を出た後は、駅まで戻りましたが、途中には結構、花が咲いてました。





と言うことで、本日の日本民家園は工事中の家が多いのにはまいりましたが、それでも、人が少なかったので撮りやすくて良かったです。
以上は、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS S10 5.1-15.3mm F2.5-4.4VC」、「白黒+セピア色」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます