前述のごとく、2023. 2.16(木)は地下鉄「西葛西駅」より南下して「葛西臨海公園」に行き、「水仙」と「梅」等の撮影を行ったのですが、その後は、西葛西駅に戻り、地下鉄にて、「木場駅」に行きました。西葛西駅に近い方の出口より地上に出て左折すると、すぐに、大横川に架かった「沢海橋」に出ます。ここから上流方向の川の両側が河津桜並木になっていますが、残念ながら、まだ僅かしか咲いていません。

ここより、右岸の沿った道を上流方向に進みますが、僅かしか咲いていない木が続きます。「大横橋」を過ぎ、

「豊木橋」に着くと、ここからの左岸の河津桜はかなり咲いていますが、何と、もう、葉が出ています!



ううん、これではガッカリです。




「茂森橋」に着くと、これで、河津桜並木は終わりです。
と言うことで、本日はあまり期待しないで来たのですが、まさか、咲いている河津桜に葉っぱが出ているとは思ってもみませんでした。ううん、やはり、今年の季節はおかしいのだと思います。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

ここより、右岸の沿った道を上流方向に進みますが、僅かしか咲いていない木が続きます。「大横橋」を過ぎ、

「豊木橋」に着くと、ここからの左岸の河津桜はかなり咲いていますが、何と、もう、葉が出ています!



ううん、これではガッカリです。




「茂森橋」に着くと、これで、河津桜並木は終わりです。
と言うことで、本日はあまり期待しないで来たのですが、まさか、咲いている河津桜に葉っぱが出ているとは思ってもみませんでした。ううん、やはり、今年の季節はおかしいのだと思います。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます