2023. 2.25(土)、天気予報によると、本日は10時頃までは「晴れ」だが、その後は次第に曇り状態になるとのことだったので、青空の内に梅や河津桜等の花を撮ろうと言うことで、まずは、錦糸町駅に行き、その後は、「墨田区立錦糸公園」、「亀戸天神」、「小村井香取神社」、「向島百花園」、「都立汐入公園」と進んで、南千住駅まで歩きました。家を出た時は青空だったのですが、錦糸公園に着いた頃から雲が出ていて、亀戸天神では前半は雲が多い状態でしたが、後半はほぼ青空となりました。小村井香取神社でも青空でしたが、向島百花園では当初は青空でしたが。急速に雲が増えて行きました。そして、都立汐入公園でもほぼ曇り状態と、結局、青空での写真が撮れたのは、亀戸天神の後半、小村井香取神社、そして、向島百花園の前半でした。内、「墨田区立錦糸公園」と「亀戸天神」です。
錦糸町駅よりすぐの「墨田区立錦糸公園」に行きます。ここには、「河津桜」があり、ちょうど直射日光が当たっていました。しかしながら、花は満開状態でしたが、葉が出ていました。





また、「白梅」も満開状態でした。


公園を斜めに横切って、北上し、蔵前橋通りに出たら右折して、東方向に進み、川を渡って少し進んで左折すれば「亀戸天神」(東京都江東区亀戸3-6-1)です。境内には大きな池があり、太鼓橋があります。鳥居に近い所の太鼓橋の最も高い場所に行き、そこから撮影します。
正面の梅越しの社殿、

向かって左側です。


向かって右側です。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
錦糸町駅よりすぐの「墨田区立錦糸公園」に行きます。ここには、「河津桜」があり、ちょうど直射日光が当たっていました。しかしながら、花は満開状態でしたが、葉が出ていました。





また、「白梅」も満開状態でした。


公園を斜めに横切って、北上し、蔵前橋通りに出たら右折して、東方向に進み、川を渡って少し進んで左折すれば「亀戸天神」(東京都江東区亀戸3-6-1)です。境内には大きな池があり、太鼓橋があります。鳥居に近い所の太鼓橋の最も高い場所に行き、そこから撮影します。
正面の梅越しの社殿、

向かって左側です。


向かって右側です。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます