matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 9月27日(月)の「谷中」と「亀戸」(2)

2021年09月27日 18時25分39秒 | 写真
前述のごとく、2021. 9.27(月)は「自宅→谷中銀座→宗林寺→経王寺→本行寺→日暮里駅→三ノ輪駅→駒形橋→龍眼寺→亀戸天神→錦糸町駅→両国橋→秋葉原駅→秋葉原→御徒町駅」と歩いて、主に「萩」の花の撮影を行ってきました。

内、日暮里駅近くの「経王寺」(東京都荒川区西日暮里3-2-6)です。宗林寺の次は、そこより徒歩3分程度の「経王寺」で、山門前の「ススキ」です。





山門をくぐって、中に入ります。ここも「萩」が結構、あります。

















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 2021年 9月27日(月)の「谷中... | トップ | 2021年 9月27日(月)の「谷中... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (四季歩)
2021-09-28 10:27:13
日暮里駅近くのお寺は桜というイメージが
強かったんですが、萩もずいぶんあるんですね。
来月になったら、堂々と都内に行けそうです。
さっそく訪ねてみたいと思いました。
返信する
Unknown (matsumo)
2021-09-28 19:51:16
四季歩さん、こんにちは

都区内の萩でしたら、やはり、「萩のトンネル」がある向島百花園が一番だと思います。その後、龍眼寺や宗林寺に寄るのが吉だと思いますが、都区内の萩の花はもう最盛期は過ぎていると思いますので、10月に行くつもりでしたら、来年の方が良いかもしれません。
返信する

コメントを投稿