前述のごとく、2021. 4.24(土)は「東武鉄道・越生駅→(バス)→黒山バス停→黒山三滝近く→花立松峠→関八州見晴台→高山不動尊→石地蔵→萩の平→間野→西武鉄道・西吾野駅」と歩いてきました。
10:00舗装してある林道に出ましたが、どうやら、これが猿岩林道のようです。左折して林道を進みます。「シャガ」等の白い花が咲いています。



左側には川(沢)が流れている、針葉樹に中の林道を進みます。

10:15「日照水」に着きました。

ここは水場のようですが、ホースから流れている水です。道標に従って、右折して、緩い上りの山道を進みます。

10:17「猿岩」の前を通り、更に進みます。

ホースはずっと山道に沿って続き、

そして、左手の崖の所の湧き水らしい所から、ホースの水をとっているようです。

更に、針葉樹林帯を進みます。




matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
10:00舗装してある林道に出ましたが、どうやら、これが猿岩林道のようです。左折して林道を進みます。「シャガ」等の白い花が咲いています。



左側には川(沢)が流れている、針葉樹に中の林道を進みます。

10:15「日照水」に着きました。

ここは水場のようですが、ホースから流れている水です。道標に従って、右折して、緩い上りの山道を進みます。

10:17「猿岩」の前を通り、更に進みます。

ホースはずっと山道に沿って続き、

そして、左手の崖の所の湧き水らしい所から、ホースの水をとっているようです。

更に、針葉樹林帯を進みます。




matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます