matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年11月22日(火)の「東山」(13)

2022年12月28日 18時19分23秒 | 旅行
真如堂を出て、左折して、11:55「金戒光明寺」に着きました。しかしながら、今年のここのモミジの紅葉は冴えないので、僅かしか、デジカメのシャッターボタンを押しません。







石段を下って、大きく立派な門をくぐって、更に石段を下り、右折して進み、12:04門を出て道路「春日北通り」をそのまま西方向に進みます。聖護院のそばには京都の土産物として有名な「八ッ橋」の店の前を通り(12:12)、



12:13「東大路通り」に出るので、渡って、左折して南方向に進むと、12:15丸太町通りとの交差点に「熊野神社」があるので、右折して境内に入ります。





拝殿の前に狛犬がいます。





12:17ここを発ち、更に、東大路通りを南方向に進みます。12:20琵琶湖疎水の架かった橋を渡り、更に進み、12:27三条通りに出るので右折して、三条通りを東方向に進みます。12:35鴨川に架かった三条大橋を渡り、12:37昼食を店に入ります。

昼食後は三条通りを進み、新京極に出たら、右折して、新京極を南下して、四条通りに出たら右折して西方向に進み、烏丸通りに出たら左折して、烏丸通りを南下し、14:45京都駅に戻りました。そして、京都駅14:52野州行各駅停車に乗り、15:01大津駅に戻りました。

と言うことで、本日は30分間位、直射日光が射し、合わせて1時間位、薄日が射していましたが、その時に、「智積院」で撮影できたことが収穫でした。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント    この記事についてブログを書く
« 2022年12月26日(月)の「六義... | トップ | 2022年12月29日(木)の「護国寺」 »

コメントを投稿