ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

芹川ダム

2024-01-10 09:00:00 | 滋賀県
2016年 3月20日 芹川ダム
2023年11月25日
 
芹川ダムは滋賀県犬神郡多賀町一円の淀川水系芹川右支流にある灌漑目的のアースフィルダムです。
1939年(昭和14年)に着工されますが戦争激化による人員物資不足で事業は中断、戦後、農林省(現農水省)の補助を受けた県営事業で建設が再開され1955年(昭和30年)に竣工しました。
その後2021年(令和3年)にかけて県営農地防災事業芹川地区による耐震改修が実施され現在に至っており管理は芹川地区土地改良区が行っています。
芹川ダムには2016年(平成28年)3月に初訪、改修工事終了を受け2023年(令和5年)11月に再訪しました。

芹川ダムの流域面積38.7平方キロのうち自己流域は1.2平方キロにとどまりその大半は芹川承水路を通じての芹川からの導水に依ります。 

芹川ダムの改修工事では掘削等で生じる掘削土や底泥土をセメント系固化材で固化処理し築堤土として再利用する砕・転圧盛土工法が採用されました。



一円集落入り口の駐車場に車を止め、ダムへの管理道路を200メートルほど進むと芹川ダムが見えてきます。

ダム一帯は害獣防護フェンスで囲まれておりここがダムの入り口。
開けたら必ず閉めましょう。


堤高30メートル、堤頂長129メートル(ため池データベース)
改修ですっかりきれいになりました。


堤体は犬走を挟んだ3段で基部は石積みの擁壁。
ダム下に放流設備があります。

ダムサイトまで上がります。
改修できれいになった天端。


右岸湖岸の斜樋。

 
左岸の越流式洪水吐
洪水吐自体は改修では手付かず。
かつてトラスだった管理橋は一新されています。


洪水吐導流部。


総貯水容量142万6000立米(ため池データベース)の貯水池。
本州の農業用アースフィルダムとしてはかなりのサイズ。
灌漑期が終わったせいか?雨不足なのか?水位はかなり低め。

 
天端からの眺め
ダムの真下には放流設備、右手には墓地があります。
受益農地は正面の集落から下流に至る芹川沿岸。


上流面も改修でコンクリート枠工+中詰工で護岸。


右岸の斜樋機械室
ここは改修以前のまま。


ここからは改修以前、2016年(平成28年)3月の写真となります。
当時もダム一帯は害獣防除フェンスが張り巡らされていました。

 
ダム一帯は野鳥の森公園として整備され湖岸を一周する遊歩道も整備されましたが、訪問時はビジターハウスも撤去され『かつて公園だった場所』化。


洪水吐に架かるトラス橋。

 
天端と下流面。

 
上流面
対岸の左岸ダムサイトにかつて野鳥の森ビジターハウスがありました。
 
1355 芹川ダム(0261)
ため池データベース 254430006
滋賀県犬上郡多賀町一円
淀川水系芹川右支流
27メートル(ため池データベース 30メートル)
135メートル(ため池データベース 129メートル)
1781千㎥(ため池データベース 1426千㎥)/1781千㎥
芹川沿岸土地改良区
1955年


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
芹川ダム (tibineko)
2024-01-10 12:10:45
「砕・転圧盛土工法」のリンク先
拝見させて頂きました。

上手く言葉に出来ませんが、廃される「モノ」を活かし活用する発想と技術力に、感動しています。

そのうえで新旧のダムを改めて拝見させて頂きました。
何処まで理解できるか、おぼつかないことこの上ないのですが、それでもまたダムの新しい一面を知る事が出来て幸運です。
返信する
tibinekoさま (まっち)
2024-01-11 05:07:56
廃棄すると産業廃棄物扱いで、結構なコストがかかります。
かつてはダム湖に沈む樹林は伐採するのが常でしたが、今はそのまま埋没林や立ち枯れにするダムも増えています。
バブル期のダムは意匠や付随設備などにも贅を凝らしていましたが、今は無機質なデザインが目立ちます。
経費節減は間違いではないけど、芸術は裕福な中でしか生まれないという事実も痛感します。
返信する

コメントを投稿