goo blog サービス終了のお知らせ 

晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

フォーク音楽同好会練習会 (42回)   980

2015年11月21日 19時07分18秒 | 音楽・楽器
■本日(2015/11/21<土>)は、月例のフォーク音楽同好会の練習会を開催しました。


■フォーク音楽同好会練習会 (42回)
◆練習会
○日時 : 2015年11月21日(土) 09:00~12:00
○場所 : 君津中央公民館(千葉県君津市生涯学習交流センター 2階 202号室



◆クラブ/バンド名

※走る仲間によるギター好きな “オヤジ・バンド” ~♪
「KCRFバンド (君津・中年・ランナーズ・フォーク・バンド)」


◆参加メンバー
○バンマス Nさん リードボーカル/ギター担当
○桜けんじさん ボーカル、ギター、カフォーン担当
○Fさん リードギター、ブルースハープ、コーラス担当
○風の又三郎  ギター、コーラス担当
○新規参加者Sさん、ギター、コーラス(少し)


◆本日、楽器(ギター)、機材
○バンマス Nさん タカミネ 

○桜けんじさん  ヤマハ CPX初期バージョン

○FさんヤマハLL26

○風の又三郎  マーチンD18

○前回からの参加者 Sさん シーガル ギター (カナダ製)



◆練習・演奏(前半) 
12/19(土)クリスマス・ランチ・コンサート向けて、グループの選曲を演奏
(テーマ:冬やクリスマスに関連する曲、そしてお客さんが一緒に歌える曲)

○加茂の流れ カバー (かくや姫)など
※リードのイントロ、間奏、エンデングなど、1曲に1時間費やす。
○雪が降る日 カバー (かぐや姫)


◆休憩
いつもの女性(走る仲間と音楽仲間)が参加

差し入れ、お饅頭、甘くて美味しい。


会議室には、「松本ピアノ」が置いてある。

<松本ピアノ工場>
松本ピアノ1892年創業。千葉県君津市。松本新吉、新治、新一の三代でピアノ
を作り続けてきました。
因み、ヤマハのピアノ製造開始は1900年、カワイ楽器は、1927年。 


◆練習・演奏(後半)


ユーチューブにアップしています。

○宮ノ下の歌 / Fさん オジリナル


※地域(宮ノ下)イベントに呼ばれているので、オリジナルを製作中。


○なごり雪 カバー / イルカ


※イントロ(リード)を追加。一緒に歌う、思わず口ずさむ歌。


○加茂の流れ カバー / かくや姫


※イントロやエンデングを工夫し、パート(リード、アルペジオ、コーラス)決めて演奏。


○雪が降る日に カバー  / かぐや姫


※ちょとリードが間違って・・・、カフォーンの軽快なリズムに乗る。


<演奏・練習の残り時間が少なくなりました。バンドの曲を>
○たどり着いたらいつも雨降り カバー / よしだたくろう・モップス


※カフォーの軽快なリズミに乗り、バンマスが乗って来ました。


○どうしてこんなに悲しいんだろう カバー / よしだたくろう


※久しぶりにリハなしの本番(演奏)、リードや間奏・エンディングが・・・・・。
バンマスは、気持ち良く歌い、これから仕事(勤務)へ。


◆次回のフォーク音楽同好会(練習会)
○日時 : 2015年12月12日(土) 09:00~12:00
○場所 : 君津市生涯学習交流センター(千葉県) 2階 202号室
※見学者、歓迎します。


◆前回の練習会


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小糸川右岸ジョギング 979

2015年11月15日 20時33分52秒 | マラソン
■本日(2015/11/15<日>)は、前日からの雨が続き「君津市民ロードレース」中止の連絡、
雨が降り続いているので「エベレスト3D」を近くのシネマへ行こうと準備していると晴天と
なったので変更して、久しぶりにジョグに出掛ける。


■小糸川右岸ジョギング
◆君津市民ロードレース大会・・・・中止

※いや~、中止で良かった。練習不足で不出場予定していたので・・・。

◆エベレス3D

※USシネマ木更津、11/20(金)までかな?。


◆小糸川右岸ジョギングコース
○大道沢公園中を走る、紅葉が。


○小糸川右岸ジョギングコース

※約5kmにわたって、足の負担が少ない弾性舗装を施している。

○コスモスが綺麗

○多くの人がウォーキングやジョギングしている。

○君津新橋のアーチ先には、君津市役所が見える。


○湿度が80%以上あり、直ぐに大汗をかき、ジョギングに適さないため、駅前大橋
(ふれあい橋)で折り返し。


○たくさんの柿が。


○雨で川が濁っている。


○大道沢公園に戻る。

○落ち葉が広がっている。

○暑くなったので、ウェアーを脱ぎ、Tシャツで。

○紅葉が綺麗


★久しぶりのジョグ、でも最近走っていないので両大腿部の筋肉が落ちたなあ。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BSフジ放映「アコースティックギター道」 978

2015年11月08日 18時28分12秒 | 音楽・楽器
■本日(2015/11/08<日>)は、山を走ろう(トレイルラン)と予定していましたが、生憎の
雨なので、BSテレビで録画したフォーク関連が沢山あるので、今回は1本、切り出します。

※以前から、この様な感じの記事(ブログ)をアップしています。

帰ってきたフォークソング伝説 パート2
・NHK BSプレミアム 井上陽水ライブ2011
・仕事ハッケン伝 庄司智春×御茶ノ水ギター街

★他は、当該ブログをPC表示し、左側の「走る仲間リンク&代表ブログ紹介」して下さい。


■BSフジ放映「アコースティックギター道」
●テレビ局  : BSフジ

●放映時期 : 2014年? 1月22日
●放映名  : 等々力ベース
●内容   : ビートたけしが、アコースティクギターについての知識や実際の音を聴き
        うんちくなど語る番組です。



◆クロサワ楽器店日本総本店(東京 JR新大久保駅前)

○お馴染みの「近藤店長」

○フォークの伝道師「坂先幸之助」

○その前にビートたけしが衝動買したエレキギター


※「ギブソン ES-330」弦が買った時のままの状態
勿論、たかしさんは、ギターは弾けません(ローコード、C,Aのみ)。


◆アコースティックギター 基礎知識 その1
○ドレッドノートモデル


※最近の「D-28」価格 307,500円(税別)
○坂崎さんの 1968年製 マーティンD-45 価格 7,000,000円(400万円で購入)


◇大きさの違うギターの音を聴き比べてみようか!


○サイドの幅や、音の立ち上がり、余韻が違う等を話し、早速ギターを弾く。
※クロサワ楽器日本総本店のHPに「試奏動画公開中!」を参照して下さい。

○トリプルオーから

000-28を弾く、素晴らしい音です。  1,400,000円

○ドレッドノート

D-45(坂崎さんのマーティン)を弾く


◆アコースティックギター 基礎知識 その2

○弦が鉄製


◆アコースティックギター 基礎知識 その3

○マーティンがスタンダード

○アコースティックギターの見分け方?

楽器店でギターを買う時のポイントは・・・。

通ぶらない方が良い、材料を気にする客は通

坂崎さんのマーティンD-45、トップ・サイド・バック・バインディング・縦ロゴを説明




○近藤店長が準備したコンテ、「柾目(まさめ)と板目(いため)」の説明

左側が板目(坂崎さんのD-45)、右側が柾目(通常のD45)


◆クロサワ楽器店の一番お高いギターを見せてもらいましょう!


坂崎さん、乾いた音、リバーブ(余韻)が最高!と。
マーティン 000-28(1937年製)   3,880,000円



◆坂崎さんの一番お高いギターを見せてもらいましょう!


マーティン 000-45(1935年製) 推定 14,000,000円
※あれ~、何時購入したのでだろうか?、今も持っているのかな。


◆利きギタークイズに挑戦!

○まずAのギターです!



○続いて・・・ Bのギターです!



○弾き終わり、たけしさんは、Bの音(ギター)の「最後のピ~ンとした音がいい」(余韻)

○坂崎さんは、Aの音(ギター)は揃っていた。

○それぞれ、高い方のギター(A、B)を挙げる。

たけしさんはA、坂崎さんはB

○それでは・・・ 正解の発表です!


A   160,000円
B 3,000,000円
○正解者は、たけしさんのB 一人


○ここで、近藤店長が、「最近のマーティンギターは、最初から音のバランスがよい」

○次に、坂崎さんが、「泉谷式ギター弾き」を説明。

泉谷さんのギターは総体的に良く鳴る(音量がる)。その理由は力一杯弾いているから。
3日間ぐらい、ギターをガンガン弾くと、この様に。

○最後に坂崎さんが、俺も「160,000円」のギターを買おうか
(何本買えるかなあ、とボヤク)。



★この番組は、素人の方にギターを分かりやすく説明(理解)してもらう内容ですが、
ギター好きな方にも参考となるので、編集して紹介しました。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーク音楽同好会練習会 (41回)   977

2015年11月07日 16時46分54秒 | 音楽・楽器
■本日(2015/11/07<土>)は、月例のフォーク音楽同好会の練習会を開催しました。


■フォーク音楽同好会練習会 (41回)
◆練習会
○日時 : 2015年11月 7日(土) 09:00~12:00
○場所 : 君津中央公民館(千葉県君津市生涯学習交流センター 2階 202号室


◆クラブ/バンド名
※走る仲間によるギター好きな “オヤジ・バンド” ~♪
「KCRFバンド (君津・中年・ランナーズ・フォーク・バンド)」


◆参加メンバー
○バンマス Nさん リードボーカル/ギター担当
○桜けんじさん ボーカル、ギター、カフォーン担当
先週は、ハセツネ(日本山岳耐久レース)ボランテア参加、奥宮選手が優勝。
そして、皆さんの走る姿に力を頂いたと、来年のエントリー権を獲得し、3回目の
出場予定。
○ケンさん ミニベース、バンジョー担当
 ※勤務の兼ね合いで、久しぶりの参加
○Fさん リードギター、ブルースハープ、コーラス担当
○風の又三郎  ギター、コーラス担当


◆本日、楽器(ギター)機材
バンマス Nさん タカミネ 

桜けんじさん  ヤマハ CPX初期バージョン

ケンさん ミニベース、バンジョー

風の又三郎  マーチンD28


前回からの参加者
シーガル ギター (カナダ製) ネットオークションで購入。


初めて見たので、少し弾かせて貰いました。
トップ、サイド、バックの色や材質がマホガニーと違うような(ワイルドチェリー?)。
フィンガーボード(ネックの幅)が広く、少し弾きづらいが、
マホガニーのよう甘いトーンでした。


◆練習・演奏(前半) 
12/19クリスマス・ランチ・ライブに向けて、各人の選曲を演奏
(テーマ:冬やクリスマスに関連する曲、そしてお客さんが一緒に歌える曲)

・雪が降る日 カバー (かぐや姫)
・白い色は恋人の色 カバー (ベッティ&クリス)
・加茂の流れ カバー (かくや姫)など

私たちと一緒に演奏しています。



◆休憩
いつもの女性(走る仲間と音楽仲間)が参加
個人で歌う曲を演奏
Fさん



ケンさん(バンジョー)



女性の見学者がまた一人



◆練習・演奏(後半)

ユーチューブにアップしています。

○なごり雪 カバー / イルカ

※桜けんじさんのボーカルでは始めり、サビから女性や男性コーラスが続く。
ブルースハープの切ない音色が響く、エンデングに練習が・・・

○雪が降る日 カバー  / かぐや姫

※今回で2回目の演奏練習、カフォーンの軽快なリズムが乗ります。
まだまだイントロやエンデングのリードギターに練習が・・・。

○加茂の流れ カバー / かくや姫

これも演奏・練習2回目、イントロやエンデングに練習が・・・。
※やはりかぐや姫の曲は良いですね。

※演奏・練習の残り時間が少なくなりました。バンドの曲を。
○シンシア カバー / よしだたくろう&かまやつひろし

※バンマスは、勤務上がりですが、声が良く出ます。
※来週の日曜日(11/15<日>)は、バンマスと見学女性と君津市民ロードレースに参加します。


◆次回のフォーク音楽同好会(練習会)
○日時 : 2015年11月21日(土) 09:00~12:00
○場所 : 君津市生涯学習交流センター(千葉県) 2階 202号室
※見学者、歓迎します。


前回の練習会


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする