goo blog サービス終了のお知らせ 

晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

墓参/高宕山トレイルラン/買い物

2010年05月02日 23時37分05秒 | トレラン
本日(5/2<日>)は、朝から快晴、暑くなる。
朝からiPhoneを操作していると、山の神が「子供がおもちゃを買って貰ったようね・・・」と。
軽くスルーパス(受け流す)する。

■墓参
GW 5/4は、元職場の同僚(後輩T君)の命日です、毎年同僚のT氏と墓参りしますが、5/3
から仕事のため、本日墓参り。早いものでもう15年経ちました。
仏花でなく、綺麗な洋花を選び供えてから高宕山へ向かいました。


■高宕山トレイルラン
石射太郎登山口に12時過ぎに到着。駐車場とその周辺には既に車が20台止まっていました。
GWで晴天なのでハイキングは手近な娯楽かな。
今日は暑いので、帽子、半袖Tシャツ、ショートパンツ(短パン)、スパッツ、トレランシューズで
12時30分スタート。
石射太郎山頂にも家族連れのハイカーが居ました。新緑が綺麗、そして空気が美味しい。
高宕観音堂には、ハイカー3組が昼食中でした。
トレイルの脇には、花が咲いています。ついつい写真を撮ってしまいます。
ピーク(高宕山山頂)は、ハイカーが多いと予想し、今回はパスすることにしました。
後半は、川の流れ音が心地よく、川沿いに降りて、写真をパチリ。
石射太郎登山口に14:50ゴール。
今日は、ハイカー39名も会いました。皆さんトレイルランナーは、もう慣れたのかな・・。
直ぐに家に戻り、お風呂とトレラン用具を洗い、遅い昼食。


■買い物
iPhoneは、落とすと大変(キズ・故障発生)なので、コジマ電気に保護アクセサリー(保護カバー)
を買いに出掛けました。

ついでに、本屋へ「iPhone解説書」を購入。Wedで「iPhoneユーザーガイド」がありますが、我々
マニュアル世代(取扱説明書)は紙ベースが欲しくなります。
私は、マニュアルが大好きです。
でも娘は、携帯電話もiPodも取扱説明書を読まないで操作しながら、覚えました。
(そう言えば、小学生の時、学校授業でパソコン学習の時間割がありました)
ついでに「トレイルラン用具カタログ2010」の雑誌を買い、夏のボーナスお小遣いで何を買うかな。

今日も良く遊びました。明日から仕事頑張るかな。
通勤時間帯は、iPhoneのデビュー。

追記:ウルトラランナーのKさん「さくら道270kmに参加」。
175kmで応援のウルトラH夫妻とCちゃんから力を貰い、230kmまで走りましたが、
天候(雪・雨)や睡魔との戦い・・・、残念ながら230km地点でリタイヤ。
正にジャーニーラン(走り旅)、次のウルトラにエントリーしているとの事(凄い)。
Kさん、H夫妻、Cちゃん本当にお疲れ様でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone購入

2010年05月02日 00時48分01秒 | 番外編
本日(5/1<土>)は、朝から快晴、暑くなるが、昨日のロング・トレイルランで右膝が痛く
ランは休養日としました。

■携帯電話
2年前に購入した「ドコモFOMA」ですが、バッテリーの交換と修理に出すも直ぐに電源が切れる
状態となりリプレースを考え、携帯機種を検討。

現在の携帯電話の使用機能としては、
 ①通話電話・・・・・・・・・・・・・・・・通話頻度は少ない
 ②携帯メール・・・・・・・・・・・・・・・走る仲間とのメール交信
 ③Iモード(インターネット)・・・・・ブログ、乗換案内等の確認
 ④携帯カメラ・・・・・・・・・・・・・・・・ブログ用 等

通勤電車(往復約4時間)の中でもっと他の事をしたい。
 ①iPodの様に「音楽を聴きたい」 (ビートルズ、ニールヤング、1970年代のフォーク
  ソング等)。
 ②パソコンの様に「YouTubeを観たい」 (アコースティクギター、三線等の演奏等)。
 ③写真機能のアップと動画を使用したい。
 ④新聞の無料購読をしたい。
 ⑤アプリケーションを楽しみたい。
等を考え、ドコモ スマートフォン Xperia と アップル社 iPhone を検討。
料金、機能面でもiPhoneが断然良い。

山の神に会社の購入稟議の様な、必要性と料金等、審査が厳しく(ドコモ家族割等)、約1週間
の交渉のうえ一部を自己負担することで合意に達し(山の神は渋々了承)ついに許可が出ました。


■iPhone
早速、ソフトバンクで Apple社の「iPhone 3GS 32G ホワイト」を購入。
携帯電話番号は変更せず、ナンバーポータービリティーを使用。
ショップでメールアドレス登録と電話帳の移行をお願いする。

後は家で悪戦苦闘。iPodのヘビーユーザーである娘に「ビートルズのアルバム12枚
(約100曲以上)」をiTunesに登録とiPhoneの同期を依頼。
他はボチボチとガイドとマニュアルを見ながら設定しています。携帯でなく、パソコン
の小型を携帯している様です。

半日Phoneを使用(機能の確認と設定)しましたが、「iPhoneを持つと携帯には戻れない」
様です。明日は、更に機能を確認しよう、とするかな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山~陣馬山トレイルラン

2010年05月01日 01時18分35秒 | トレラン
本日(4/30<金>)は、昨日に引き続き晴天、絶好のトレラン日和。

■何時もの通勤時間帯に起床、朝食は自分で準備。
(マラソンを始めた時、山の神より「あなたの趣味で休みの日に早起きさせないで下さい」との
依頼あり)家を06:15出発。

GWは、JRトクトク切符がお買い得(2,600円<往復>)、~東京~高尾まで行けます。
何時もの通勤快速の指定席に座る。通勤時、途中下車するので、私の前に何時もの人が立つ。
でも今日は途中下車しないで東京駅~高尾駅~高尾山口駅まで。
京王高尾線 高尾山口駅09:30到着。駅のロッカー(平日しかロッカーの空きがありません)
でトレラン準備する。
(帽子、長袖Tシャツ、ロングタイツ、スパッツ、トレランシューズ、バックパック<給水1.5L>)
今日は小学生の遠足が多い(GW期間は学校での勉強は、先生も生徒も身が入らないのでしょう)。

■高尾山口駅10:00スタート。駅前のハイキングコース案内図には、大勢のハイカーがコースを
確認しています。
駅売店前、お土産屋の前を走り、ケーブルカー清滝駅に向かう。
高尾山へは稲荷山コースを選択。小学生の遠足で渋滞状態、かき分け、かき分け進む。
尾根道をしばらく登ると、山並みが一望できます。

「一丁平」の展望台から八王子市街が望めますが、今日はガスているので良く見えません。
トレランは、まだ前半なので軽快、もうトレランランナーとすれ違います(早朝スタートか)。
高尾山は寄らず、巻き道を進む。城山茶屋に到着(缶ビール550円、ジュース200円の
看板が)。大勢のハイカーと小学生がワイワイ騒いでいます。

交通情報でお馴染みの「小仏峠」に到着。地下にトンネル(高速道路)があるのでしょう。
「明王峠」を通過、急な階段を登ると茶屋が見えてくる、陣馬山(855m)に13:00到着。
白馬の像の先には素晴らしい展望が広がる(前半トレイルランナと約20名会う)。
(昨年の11/8 陣馬山トレイルレース「房総の山親爺」さんと参加した事を思い出しました)。


■茶屋で山菜うどんを食べ、さらにおでんを食べ満腹。トイレを済ませ、13:30山頂を出発。
一路高尾山を目指す。行きと帰りでは、道を間違え、途中の巻き道も方向が分からなくなるので
道標とハイカーに確認しながら走る。やはりお疲れモードとなり、走りと歩きが交互となる。

帰りは高尾山山頂に寄ることにした。これまでの疲れもあり約200段の階段はきつく感じます。
やっと高尾山(599m)山頂に到着。ハイカーも少なくなり閑散状態。
山頂でしばらく休み、ソフトクリームを食べる、本当に美味しかったです。
高尾山からの下りは、3号路(植物コース)、2号路(森林コース)、6号路(森と水コース)
の大回りとなり時間が掛かる。
やっと高尾山口駅に到着(17:00)。

往復6時間+昼食30分を予定していましたが、帰りのロスタイムがあり6時間30分+昼食30分
となりました。やはり7時間近く走ると疲れが出ました。でも良い練習となりました
(後半トレランランナー2名)。

高尾山口駅17:30出発、帰りの電車内でビールとツマミを。通勤快速・退勤のサラリーマンが羨
ましそうに見ていました。
家に20:50到着。
今日も良く遊びました。明日はゆっくり起床しよう。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする