■昨日(2021/01/23<土>)は、令和2年分(2020)確定申告書を
作成し、提出(郵送)しました。
▼確定申告

先日(1/19<火>)税務署から「確定申告のお知らせ」が届いていたので、

速攻でパソコン入力して提出。

○会社員は特別な場合を除き、会社の年末調整で済んでいるので、
特別な場合を除き提出しません。
でも期中に退職や年金受給者は提出が必要です。
○所得(給与、公的年金、企業年金)や

○所得控除(医療控除・生命保険等)を各資料に基づき入力します。

医療控除はエクセルで明細書(内訳書)を作成し添付します。

◆具体的なパソコン入力方法
↓
(それぞれ条件が違いますので、『参考』として下さい)
【今回のモデルケース】
・年金受給者(自由人)
・妻は、専業主婦
●入力画面検索


●確定申告書作成




●本人の条件を入力

●総合課税の所得(収入の部)


○給与所得の場合(期中で退職した場合)




○公的年金等の入力




○企業年金等





●所得控除

○医療控除(明細書はエクセルで作成)






○社会保険料控除(健康保険任意継続)



○生命保険料控除






○地震保険控除





○配偶者控除





○還付金額が表示





○振込銀行名

○住所

○氏名、マイナンバー



▼申告書出力





▼必要資料の添付
○還付額 約4万円。
山の神(家内)と交渉して、事務代行手数料として1/2を成果還元してもらいます。
(トレランシューズを買おう)
○郵便局

ママチャリで郵便局へ投函手続き。
(但し、還付申告書は1月から提出可能)
★1年に一回の確定申告書も終わり、あとは「国税還付金振込通知書
(昨年は2/26)」が届くことを期待しよう。