■昨日(2020/10/02<金>)は、NHKテレビ“つるの剛士”「旅ラン」ではありませんが、
みなとみらい~山下公園~山手西洋館~中華街~赤レンガ倉庫の観光スポットを
旅ランしました。(少し写真枚数が多いです)
■ふらっとあの街、旅ラン<横浜編>

▼コース

▼移動(行き)
<高速バス>
・君津BT(08:10発) ~ 羽田空港 ~ 横浜駅東口(09:15着)
東京湾アクアライン高速道、“海ほたる”から海底トンネルで神奈川県へ

・羽田空港はマダ閑散としている。


・そろそろ横浜市に近づく、某鉄鋼会社の構造物を見えてくる。

・ベイブリッジを通過

<電車>
・横浜駅から根岸線で桜木町駅へ


▼JR桜木町駅より09:40スタート

・薄いウェアの上下を脱いで、ラン姿
・サラリーマンの方に撮影してもらう

▼横浜みなと博物館
○帆船 日本丸




○ランドマークタワー

▼パシフィコ横浜

・ヨットの帆を模している
▼ぷかり さん橋

・シーバス 10:30発
・時間があるので、少し走る、風が気持ち良い

・途中の公園には、「アルチンボルドの絵」よう

・アンカーと遠くにベイブリッジが見える

・パシフィコ横浜へ戻る

○SEA BASS 運航 (440円) 10:30発

(みなとみらい21 → 赤レンガ倉庫 → 山下公園)

・乗船、客室船内でなく後部甲板にて位置する


・海からだと陸上の構造物が良くわかる



・お~! ガンダムが

▼山下公園

・山下公園 10:50着、短時間ですが快適な乗船

・横浜マリンタワー

・面白い構造部

▼港の見える丘公園

・良い角度のベイブリッジが見える

・花壇を整備している女性の方に撮影して貰う

▼横浜山手西洋館めぐり(マップを見ながら)

○横浜市イギリス館


・京都、借景 源光庵の「悟りの窓・迷いの窓」みたい

※西洋館の見学は無料です。
ただし、コロナ感染症予防のため、氏名と電話番号とチェックリスト記載
そしてマスク着用、室内見学はスリッパを使用
(靴・シューズ格納の袋は無料で頂けます)
○噴水広場

○山手111番館


・西洋館通り

・洒落たフランス料理店

・通りではスケッチや油絵を描いている

○ここで、ブリキのおもちゃ博物館へ一旦寄る


(TVで有名な、北原館長のコレクション)




○西洋館通りに戻る
○横浜山手聖公会


○モダン(死語か)な電話ボックス

○えの木てい(ホームメイドケーキ)


○山手234番地

○エリスマン邸


○ベーリック・ホール


○イエス・キリスト教会

○カトリック山手教会

○山手イタリア山庭園

○外交官の家


・年配の男性に撮って頂く

・庭には噴水が



・ここで昼食(ビーフシチュープレート 1,400円)

・テラスで噴水の音や風景を見ながら時は止まったような

・貝を模した噴水

・ここでもスケッチや油絵を描いている

○ブラフ18番館


▼横の細い階段を下る

▼石川町駅から横浜中華街へ

▼横浜中華街へ


・お~! 2台連結バスが運行している、流石、横浜

・人力車が客待ちしている

・お~、アストンマーチン

私ぐらいに年齢の方は、ダブルオーセブン(007)の愛車を
連想すると思います。
▼山下公園に戻って来る

・日本郵船、氷川丸

・山下公園の通りは、大勢の人が繰り出している

・「赤い靴はいてた女の子」像がひっそりと

▼象の鼻パーク

・象の鼻のような防波堤

・お~! 水陸両用のバスが航行している 流石、横浜


・ブロックを撮影している女性が、このマークは

横浜税関(工事中)、象の鼻パーク、大さん橋、レンガ倉庫の四カ所にあると

・横浜の外灯、ガス燈を模しています

▼大さん橋国際客船ターミナル



・このウッドデッキを走る

・年配の女性に写真を撮って頂く(後方ベイブリッジ)

・客船が出航している(回頭中)

・ここに先ほど女性が言ったマークが


▼大さん橋う頭ビル(港湾施設)

・パイロットの待機所が

▼レンガ倉庫

・馬車道アイスで、紫芋モンブランを食べる


▼汽車道を走る

・工事中のフェンスに都市型ロープウェイの看板が

・海上に構造物を設置中

▼JR桜木町駅に15:45ゴール(所要時間 約6時間)

・高速バス 横浜駅東口へ着替えず
横浜駅まで乗車、ダッシュして高速バスターミナル(C 17)へ
・横浜駅 16:15発、直通で君津バスターミナル 17:00到着
※興味がある方、細かく紹介しましたので参考にして下さい。
★横浜はワクワウしながら走ることが出来ます、
「秋のGo To ラン」でした。