■本日(2018/12/29<土>)は、KSランナーさんと高宕山トレイルランに出掛けました。
■今年最後(2018)の高宕山トレイルラン

◆高宕山トレイルラン
▼移動
君津駅北口09:00発 KSランナーさんの車で高宕山へ。
▼石射太郎登山口09:40着

トレラン準備をして、09:50スタート
▼高宕山時計回りコース

〇林道高宕山線
第1トンネル通過

〇落葉のカサカサした音が心地よい

〇登山道の一面がカエデ

〇川沿いを走る

〇監視所コース、監視所を登って行く

〇落葉のトレイル(登山道)を走る

〇イノシシの足あとかな

〇長い丸太階段を登って行く

〇山の神にて

〇峠、晴天で風もなく暖かい

〇クサリ場を登って行く

〇コケの谷、黄葉が綺麗


〇怒田沢(ヌタザワ)標識

〇八良塚の大木と登り


〇八良塚の頂上(342m)

〇今度は八良塚の丸太階段を駆け下りる

〇八良塚(はちろうづか)分岐

晴天、空と雲の色合いが良い

〇陽光を浴びながら走る

〇高宕山山頂(330m)

雨乞いの釜には氷が張っている


遠くの富士山が良く見える

途中の断崖絶壁箇所で

〇高宕観音堂

〇高宕観音境内(仁王様と狛犬)

〇冬枯れのトレイル(登山道)を走る

〇石射太郎山


山裾には「水仙」が咲いている

〇石射太郎登山口に12:55ゴール

◆白壁の湯 露天風呂


〇二人の貸し切り状態


(露天風呂は最高!)

アイスを食べながら係りの人と話す
「最近の若い家族は、テーブルに座っても、お父さんやお母さんスマホを見ていて
子供はゲームかテレビを見ている。家族の会話が無いまま黙っている」
※まさに情報化社会の光と影(コミュニケーション能力が・・・・)
★今年最後の高宕山トレイルランでしたが、晴天で暖かく、富士山もクッキリ見えて、
また、露天風呂の最高、良き走り納めでした。
■今年最後(2018)の高宕山トレイルラン

◆高宕山トレイルラン
▼移動
君津駅北口09:00発 KSランナーさんの車で高宕山へ。
▼石射太郎登山口09:40着


トレラン準備をして、09:50スタート
▼高宕山時計回りコース

〇林道高宕山線
第1トンネル通過

〇落葉のカサカサした音が心地よい

〇登山道の一面がカエデ

〇川沿いを走る

〇監視所コース、監視所を登って行く

〇落葉のトレイル(登山道)を走る

〇イノシシの足あとかな

〇長い丸太階段を登って行く

〇山の神にて

〇峠、晴天で風もなく暖かい


〇クサリ場を登って行く

〇コケの谷、黄葉が綺麗



〇怒田沢(ヌタザワ)標識


〇八良塚の大木と登り



〇八良塚の頂上(342m)

〇今度は八良塚の丸太階段を駆け下りる

〇八良塚(はちろうづか)分岐

晴天、空と雲の色合いが良い


〇陽光を浴びながら走る

〇高宕山山頂(330m)

雨乞いの釜には氷が張っている



遠くの富士山が良く見える


途中の断崖絶壁箇所で


〇高宕観音堂


〇高宕観音境内(仁王様と狛犬)

〇冬枯れのトレイル(登山道)を走る


〇石射太郎山



山裾には「水仙」が咲いている


〇石射太郎登山口に12:55ゴール

◆白壁の湯 露天風呂



〇二人の貸し切り状態




(露天風呂は最高!)

アイスを食べながら係りの人と話す
「最近の若い家族は、テーブルに座っても、お父さんやお母さんスマホを見ていて
子供はゲームかテレビを見ている。家族の会話が無いまま黙っている」
※まさに情報化社会の光と影(コミュニケーション能力が・・・・)
★今年最後の高宕山トレイルランでしたが、晴天で暖かく、富士山もクッキリ見えて、
また、露天風呂の最高、良き走り納めでした。