■昨日(2014/11/23<日>)は、晴天で暖かいので里山 高宕山へ出掛けました。
■紅葉の高宕山トレイルラン
▼高宕山(たかごやま:千葉県君津市・富津市の境にある山 標高330メートル)
○石射太郎登山口(いしいたろう とざんぐち)に向かう登山道には、紅葉が


○石射太郎登山口の駐車場は満車状態、道路沿いの最後尾に路肩駐車する。
ハイカーが、もみじ(紅葉、黄葉)狩りに来ているのかな。


○石射太郎登山口を時計回りに11:50スタート

○トレイル(登山道・林道)の横には紅葉が、山々の紅葉が進んでいる。




○見上げると、もみじが紅葉となっているが、もう少しすると一面が紅葉となるでしょう。


○沢沿いの林道にも紅葉が






○「高宕山監視コース」を登っていく。

●「落葉のトレイル(動画)」ここを走るとカワカサと音が心地よい。


○稜線のトレイルを走ると 山の神の到着。山々の紅葉





○峠、日差しがまぶしい


○八良塚(はしろうづか)・監視所コース分岐、右側の「八良塚」に進む


○下ってまた登る、アップダウンを繰り返し登っていく。


○クサリ場を登り、ベンチから山々のグラデーションが綺麗



○「コケの谷」 丸太ベンチは苔むしている



切り株には “ヌタザワ(怒田沢)” の矢印が


○最後の八良塚の急坂を登っていく


○登りきると一気に丸太階段を駆け下る

○「落葉の丸太階段」を下っていく


○例年、左側のもみじは日差しの関係で最後に紅葉となる


○八良塚分岐に到着、「高宕山頂」に進む


○途中、「志組」の分岐で一旦止まる。いつか走ろう


○高宕山山頂に向かう

○高宕山へは右に曲がるが、ショートカットで崖を登っていく


●高宕山山頂
ハイカーと少し話す、南アルプルに登るので毎週1回高宕山に登って鍛えていると
今年は寒くないので、紅葉が遅いとのこと



山頂から石射太郎山を側面から撮影、猿の餌付け小屋(今はやってない)が見える

山々の紅葉が綺麗 「高宕山山頂(動画)」



○高宕観音堂に到着、ここも景色が良い



○石射太郎山も紅葉に覆われている


○「モミの木のテラス」からの紅葉が綺麗



●「稜線トレイル(動画)」




○石射太郎山に到着。紅葉が進んでいる



○「シダの谷」を通過

○石射太郎登山口に14:50ゴール。

★晴天で暖かく紅葉も綺麗でした。
■紅葉の高宕山トレイルラン
▼高宕山(たかごやま:千葉県君津市・富津市の境にある山 標高330メートル)
○石射太郎登山口(いしいたろう とざんぐち)に向かう登山道には、紅葉が


○石射太郎登山口の駐車場は満車状態、道路沿いの最後尾に路肩駐車する。
ハイカーが、もみじ(紅葉、黄葉)狩りに来ているのかな。


○石射太郎登山口を時計回りに11:50スタート

○トレイル(登山道・林道)の横には紅葉が、山々の紅葉が進んでいる。




○見上げると、もみじが紅葉となっているが、もう少しすると一面が紅葉となるでしょう。


○沢沿いの林道にも紅葉が






○「高宕山監視コース」を登っていく。

●「落葉のトレイル(動画)」ここを走るとカワカサと音が心地よい。


○稜線のトレイルを走ると 山の神の到着。山々の紅葉





○峠、日差しがまぶしい


○八良塚(はしろうづか)・監視所コース分岐、右側の「八良塚」に進む


○下ってまた登る、アップダウンを繰り返し登っていく。


○クサリ場を登り、ベンチから山々のグラデーションが綺麗



○「コケの谷」 丸太ベンチは苔むしている



切り株には “ヌタザワ(怒田沢)” の矢印が


○最後の八良塚の急坂を登っていく


○登りきると一気に丸太階段を駆け下る

○「落葉の丸太階段」を下っていく


○例年、左側のもみじは日差しの関係で最後に紅葉となる


○八良塚分岐に到着、「高宕山頂」に進む


○途中、「志組」の分岐で一旦止まる。いつか走ろう


○高宕山山頂に向かう

○高宕山へは右に曲がるが、ショートカットで崖を登っていく


●高宕山山頂
ハイカーと少し話す、南アルプルに登るので毎週1回高宕山に登って鍛えていると
今年は寒くないので、紅葉が遅いとのこと



山頂から石射太郎山を側面から撮影、猿の餌付け小屋(今はやってない)が見える

山々の紅葉が綺麗 「高宕山山頂(動画)」



○高宕観音堂に到着、ここも景色が良い



○石射太郎山も紅葉に覆われている


○「モミの木のテラス」からの紅葉が綺麗



●「稜線トレイル(動画)」




○石射太郎山に到着。紅葉が進んでいる



○「シダの谷」を通過

○石射太郎登山口に14:50ゴール。

★晴天で暖かく紅葉も綺麗でした。