本日クリエで開催された「レジェンド・オブ・ミュージカル vol.6」を配信で拝見しました。
vol.6のレジェンドは光枝明彦さん。

登場されただけで会場の拍手がやまず、まるでショーストップ!
私もPCの前で激しく拍手し続けておりました。
だってお会いしたかったですもの~!
芳雄さんと光枝さんのトークが楽しくて、あっという間の1時間半でした。
光枝さんの俳優人生のいろんな時期のいろんなお話をお聞き出来て本当に楽しかったです。
めっちゃ笑ったのが、光枝さん「コーラスライン」に出たかったらしく、でも出る役がないので、
途中ザックとラリーが2人になるシーンのところで掃除夫の役で出させてもらえないかなと思っていたそうです。
芳雄さんにすかさず「発想が市村正親さんと完全に一緒」と言われてました(*´艸`*)
キャッツ初演の準備段階で、浅利氏にNYへ行って観て来いと言われ、久野さんと一緒に自腹でNYに行って「キャッツ」を何度も観劇し、NYから帰ったら浅利氏に「踊ってみろ」とか言われて、踊ったり猫歩きとかしてみせたというお話を聞いて、グリザベラとガスのお二人が何をどんな感じで踊って浅利氏に見せたのか妄想が膨らみ過ぎました^^(芳雄さんは「久野さんと光枝さんそれぞれ12匹ずつですね」みたいなこと言ってたww)
他にも、
某劇場に潜り込んで舞台稽古を見ていた話、
四季のオーディションのときの話、
JCS日本初演の話、
キャッツ初演時の興行形態が変わった話、
鹿賀さんや市村さんの話w
いろんな作品の話
などなど、どのお話も興味深くて面白くて、もっともっと聞いていたかったです。
歌は、
1.『キャッツ』より 「ガス ―劇場猫」 光枝ガス&芳雄ジェリロ
2.『アスペクツ・オブ・ラブ』より 「恋のさだめは」 芳雄さんソロ
3.『アスペクツ・オブ・ラブ』より 「ローズは君にぴったり」(笑) お2人のデュエット
4.『ラ・マンチャの男』より 「見果てぬ夢」 光枝さんソロ
光枝さんのガス聴いて 涙 腺 崩 壊。
CD持ってるのにね、CDとはまた別の格別の感動がありました。
だって光枝さん、ガスの演技しながら歌われてたからTT
芳雄さんはアスペの曲のとき、
「人生までも」→「じんせえまでも」
「芸術」→ 「げえじゅつ」
とちゃんと四季ルールで歌われていて、四季リスペクトがすごかったです^^;
最後に、今回の光枝さん語録。
★他の人と違うことをしろ!
★ミュージカル俳優に必要なこと
→ ミュージカルという夢の産物であるジャンルを天から授かっているので、それを大事にして一生それとともに生きていく
★母音法でしゃべると飛沫が飛ばないのでコロナ禍の稽古は母音法でしゃべるべし
楽しく濃い時間を本当にありがとうございました・・!
vol.6のレジェンドは光枝明彦さん。

登場されただけで会場の拍手がやまず、まるでショーストップ!
私もPCの前で激しく拍手し続けておりました。
だってお会いしたかったですもの~!
芳雄さんと光枝さんのトークが楽しくて、あっという間の1時間半でした。
光枝さんの俳優人生のいろんな時期のいろんなお話をお聞き出来て本当に楽しかったです。
めっちゃ笑ったのが、光枝さん「コーラスライン」に出たかったらしく、でも出る役がないので、
途中ザックとラリーが2人になるシーンのところで掃除夫の役で出させてもらえないかなと思っていたそうです。
芳雄さんにすかさず「発想が市村正親さんと完全に一緒」と言われてました(*´艸`*)
キャッツ初演の準備段階で、浅利氏にNYへ行って観て来いと言われ、久野さんと一緒に自腹でNYに行って「キャッツ」を何度も観劇し、NYから帰ったら浅利氏に「踊ってみろ」とか言われて、踊ったり猫歩きとかしてみせたというお話を聞いて、グリザベラとガスのお二人が何をどんな感じで踊って浅利氏に見せたのか妄想が膨らみ過ぎました^^(芳雄さんは「久野さんと光枝さんそれぞれ12匹ずつですね」みたいなこと言ってたww)
他にも、
某劇場に潜り込んで舞台稽古を見ていた話、
四季のオーディションのときの話、
JCS日本初演の話、
キャッツ初演時の興行形態が変わった話、
鹿賀さんや市村さんの話w
いろんな作品の話
などなど、どのお話も興味深くて面白くて、もっともっと聞いていたかったです。
歌は、
1.『キャッツ』より 「ガス ―劇場猫」 光枝ガス&芳雄ジェリロ
2.『アスペクツ・オブ・ラブ』より 「恋のさだめは」 芳雄さんソロ
3.『アスペクツ・オブ・ラブ』より 「ローズは君にぴったり」(笑) お2人のデュエット
4.『ラ・マンチャの男』より 「見果てぬ夢」 光枝さんソロ
光枝さんのガス聴いて 涙 腺 崩 壊。
CD持ってるのにね、CDとはまた別の格別の感動がありました。
だって光枝さん、ガスの演技しながら歌われてたからTT
芳雄さんはアスペの曲のとき、
「人生までも」→「じんせえまでも」
「芸術」→ 「げえじゅつ」
とちゃんと四季ルールで歌われていて、四季リスペクトがすごかったです^^;
最後に、今回の光枝さん語録。
★他の人と違うことをしろ!
★ミュージカル俳優に必要なこと
→ ミュージカルという夢の産物であるジャンルを天から授かっているので、それを大事にして一生それとともに生きていく
★母音法でしゃべると飛沫が飛ばないのでコロナ禍の稽古は母音法でしゃべるべし
楽しく濃い時間を本当にありがとうございました・・!
【井上芳雄・大貫祐一郎】「レジェンド・オブ・ミュージカルinクリエ vol.6」、今回のレジェンドは光枝明彦さんでした😆✨井上、少年の頃から大ファンの光枝さんとデュエットもさせて頂き、また1つ夢が叶いました🌈大貫もピアノで参加♪劇場、配信でご覧下さった皆様、ありがとうございました‼️ pic.twitter.com/qzcRTU1VXY
— グランアーツ (@Gran_Arts) January 21, 2021