今年は2月25日の万博記念公園の梅祭りへいっても開花は遅く
3月4日の中山観音の梅祭りでも梅の開花が遅れていた
昨日の13日 大阪城梅林が満開と知って行ってきた
玉造門から入って桜広場から眺めた梅林です
早咲きのものから遅咲きのものまでおよそ100品種1270本もの梅の木
玉造門への道 平日というのに賑わっています それもインバウンドの人が大半
一重野梅
華農玉蝶台閣
江南
筋入り茶
枝ごとに紅・白の花が咲く 東錦
思いのまま
枝ごとに紅・白の花が咲く あるいは一輪で紅・白に分かれる
このような咲き方を梅では「咲き分け」「輪違い」と言う
白加賀
鹿児島紅
定番の 梅と大阪城天守
武蔵野
梅の中でも一番大きな花を咲かせるのが武蔵野
豊後
緋の袴
野鳥も満開の花が邪魔して撮れなかったですが辛うじて1枚だけ
本黄梅
黄色くて雄しべばかりが目立って 花びらが細く5枚分かれています
小さい花ですがとても可愛らしいです
南外堀の桜の蕾
3月13日現在の桜の開花予想では
開花予想日 3月26日
五分咲き 3月30日
満開 4月3日
桜吹雪 4月10日