ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

ワラビ採り

2022年04月18日 | 料理と酒


野山へ行かなくても都会の堤防の一画でワラビ採りができます




ワラビと共に草も大きくなり いいかんじです!




30分ほとあれば 袋1杯は採れそうですが程々に・・・

これからどんどん出てきますよ


ワラビはアクが強いので 重曹を1リットルに小さじ1ほど入れたお湯を沸かし

ワラビをそのお湯にひたして 5~6時間おきます




アク抜きしたわらびを食べやすい長さに切り 

かつお節をかけて めんつゆで食べます





わらびのぬるりとした食感と 香りが十分に楽しめます




鎌倉山の妹夫婦がプレミアム麦焼酎「百年の孤独」を送ってくれました

アルコール度数が40%のウイスキーのような色と香りが特徴です

わらびを肴に呑むにはチョット勿体ない




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造幣局の桜の通り抜け

2022年04月16日 | イベント

 

造幣局の桜の通り抜けも3年振りですが

年号が令和になって初めての「桜の通り抜け」です

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため

入場にはインターネットを利用しての先着順での申込みで入場制限されています

14日の13時30分~14時入場です




南門入り口 入場制限されているだけに静かです

 サクラの通り抜けやってるの? と思うくらいです





入場時に手指消毒や検温と これまでとは少し異なる「桜の通り抜け」となっています





感染予防のため 30分あたり1200人に人数を制限されているだけにゆっくり見れそうです








鬱金(うこん)


御衣黄(ぎょいこう)




松月(しょうげつ)




九重(ここのえ)




緋桜(ひざくら)




今年の花 福禄寿(ふくろくじゅ)

 造幣局では 通り抜けの桜に親しみを持っていただくため 

数多くの品種のうちから一種を「今年の花」として選び 毎年紹介しています




新品種 伊予菊桜(いよきくざくら)

原木は四国の松山にあり 低木で金沢 能登に多い 菊咲きの桜で 

よく茂った葉間に花をつけ 数は余り多くなく 花弁数は大小合わせて100~130枚程度です




めがね橋




須磨浦普賢象(すまうらふげんぞう)




大提灯(おおぢょうちん)




枝垂れ桜は散り果てのような状態




新品種 暁鐘(ぎょうしょう)





旧正門




白い藤棚

明治天皇が造幣局に行礼した際に生け花としての白い藤を挿し木に

したのが現在樹齢100年の藤棚になったそうです。




見事です!





造幣局博物館




帰りは公園降り口から大川沿いに天満橋へ




大川を行く水陸両用観光バス 客は7人ほどしか載っていなかった


降水確率50~60%だったが帰宅まで降られなく幸いだったが蒸し暑かった!

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバツツジ咲く中山 ②

2022年04月14日 | 山登り・ハイキング



金網の柵に沿って中山最高峰へ




見落としそうな小さい山頂への道標で左折



11時00分

中山最高峰に到着

時間も早いので此処から一端下り 大峰山からJR武田尾駅へと行く人達が殆どです




正面は大宝塚ゴルフクラブで大峰山は左奥の方で見えない




斜面に咲く山桜が綺麗!




何時からか頂上の標識が出来ている  478.2m 二等三角点




帽子のつばの影で顔が分からない (>_<)




山頂から元来た道を引き返す




中山駅から登ってきた分岐を奥の院へ



12時07分

願掛け石のケルン  確か此処は地図にある461mのピーク?




スミレの群生




スミレは種類が多くて名前が特定できない




分岐を左の道へ 奥の院まで0.5km



12時28分

奥 の 院




境内に咲いていた オオチョウジガマズミ

つぼみは桃色ですが 開花するとピンクを帯びた白花になります 








大悲水とお願い石納め処

「生水として飲用しないで下さい」と書かれているが

多くのハイカーがこの大悲水をペットボトルに詰めている



13時00分

奥の院から阪急中山観音駅へ



13時19分

朝 奥の院への道と分かれた所へ戻ってきた




夫婦岩



13時33分

東 屋




東屋にある温度計では25℃もある 暑いはずだ!







14時20分

中山観音本堂




青龍塔の名を持つ色鮮やかな五重塔








青龍塔と鯉のぼり



14時36分

阪急中山観音駅着


コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバツツジ咲く中山 ①

2022年04月12日 | 山登り・ハイキング


4月10日

余り天気が良いので思い立ってミツバツツジ咲く中山へ出かけました

単独の山歩きは久しぶりです




「コース」阪急中山観音駅→中山寺→夫婦岩→中央展望所→中山最高峰→奥の院→

夫婦岩→中山寺→阪急中山観音駅






8時54分

阪急中山観音駅を出発




中山寺山門




参道に咲くリキュウバイ(鉢植え)




赤と白のミツバツツジ




白いミツバツツジは初めてです




境内からお椀を伏せたような甲山(309.2m)




左は奥の院へ行く登山道で 右は観音公園



9時11分

シンボル広場から中山山頂へ




ミツバツツジ咲く登山道








セルフタイマーで自撮り・・・



9時50分

東屋休憩所 東屋にある温度計では22℃と夏日になりそう




東屋からの展望 霞んで大阪空港もハッキリしない




夫婦岩




ミツバツツジが青空に映えます




山桜も満開!



10時00分

分岐を左に行けば奥の院 右にとって中山山頂へ








ゼンマイがいっぱい生えている道を行く



10時30分

誰も居ない中央展望所 名前だけの展望所で展望は利かない!



10時50分

中山連山縦走路にでる


 続く


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高圧線の鉄塔にカラスの巣が

2022年04月09日 | 



カラスも年1回の繁殖期で つがいで巣を作り そこで子育てをするころです




鉄塔にカラスが巣を作ってるよ!

ウオーキングで知り合ったFさんに教えて貰ったのですが

まさかこんな高い所に巣を作るとは・・・

電柱や木に巣を作っているのは見たことがありますが




黄色い矢印の所に巣がある!




カメラをズームにして写すと巣ができているのがわかります

よくもまぁ~あんな高いところに巣を作ったものです





都会のカラスは巣材に枯れ枝が集まらないようで

針金のハンガーまで咥えてきて作っています

針金ハンガーは、巣を頑丈に造るための格好の材料なんでしょうが

トリミングしてアップで見ても針金ハンガーは見当たりません!

感電→ショート→停電に成らないかとの心配は無さそうです




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする