ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

アメリカノウゼンカズラ

2014年09月18日 | 季節の花




青々とした葉っぱのなかに咲いたオレンジ色の花が風に揺られています。




アメリカノウゼンカズラ (ノウゼンカズラ科) 北米原産



ノウゼンカズラとそっくりですが、全体的に小型です。
花序はノウゼンカズラのように長くならず、
一カ所に花が集まって咲き、花は小さく、より花筒が長い。

花の色は濃い赤色もあるそうです。



楽器のトランペットに似た細長い形が特徴的な花です。



タイガースも残り11試合
CSファーストステージは甲子園でだ。
そして東京ドームで巨人を叩く。
とりあえずそれを目標にしてやるしかない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってきました~ 絶好の行楽日和!

2014年09月16日 | アウトドア



三連休の中日、府民の森・ほしだ園地へ

『コース』JR河内磐船駅→ピトンの小屋→吊り橋・ほしのブランコ→
かえる石(まつかぜの路)→こもれびの路→さえずりの路→ピトンの小屋→JR河内磐船駅



JR河内磐船駅に10時集合で、17名が集まり「府民の森・ほしだ園地」



ほしだ園地ゲートを過ぎて「かわぞいの路」を行く



先週岩湧山で見た秋海棠が谷筋に咲いていました。



全長約200mの「森林鉄道風歩道橋」を歩きます。
最大地上高10mの河原を眼下に見ながら・・・


(10:59)
案内所となっている「ピトンの小屋」に到着です。






クライミングウォール
面壁、左右両側面壁の3面がある本格施設です。



さぁ、「ぼうけんの路」を登り・・星のブランコへ



星のブランコ(吊り橋)
延長280m、最高地上高50m



青龍○段さんと
星のブランコを後に「おねすじ路」を展望スポットへ


(11:50)
展望スポット
星のブランコから京都市街地まで、大パノラマが・・・
遠くに愛宕山が見えます。


(12:05~13:15)
展望スポットで昼食の予定でしたが人が多くて「やまびこ広場」で昼食。



帰路は「まつかぜの路」を・・・


(13:30)
この巨石・・ 「かえる石」とか・・・
カエルには見えない・・横から見れぼカエルのように見えるそうです。



「こもれびの路」で咲いていたヒヨドリバナ
長距離移動するアサギマダラ(蝶)が好んで吸密するそうです。


(14:10)
「さえずりの路」をビトンの小屋へ



階段の多い「さえずりの路」


(14:34)
ピトンの小屋を経て往路をJR河内磐船駅へ


(15:33)
JR河内磐船駅へ到着




7名が何時もの居酒屋へ
誘惑には勝てませんでした。・・・反省


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかしは有用、いまはクズ?

2014年09月13日 | 季節の花

 

秋の七草は
萩、桔梗、葛、撫子、尾花(ススキ)、女郎花、藤袴ですが
その中の葛の花が何時もの淀川の河川敷で咲いていました。






藤の花を逆さにしたようなきれいな花が咲きます。
最初は淡紅色ですが、だんだん濃い紅になり、さらに紫へと変化していきます。



葛は手入れされなくなった空き地等に根付くと
あっという間に一面覆いつくされてしまう。
元気の良い蔓性の植物で
本来の木を覆い尽くしています。 



ブルーシートの小屋が有るのですが覆い尽くされて見えません。


むかしは根は良質なデンプンを含みくず粉、漢方として葛根湯などの原料、
ツルは農作業に用い、馬の飼料ともなり、余分なところは無く、
農家では定期的に切り取られていた。
現在は放置され、あらゆるところで茂り、
駆除方法がない、厄介な雑草となっています。


『クズ』っていう名前が悪かったのかな?


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服部都市緑化植物園の年間パスポートが、、、

2014年09月11日 | 季節の花





今年の夏はおかしな天気続きで
昨年の今頃に買った服部都市緑化植物園の
年間パスポートを忘れていました。
有効期限を見ると9月8日迄で自転車で走って行ってきました。


服部都市緑化植物園管理事務所入り口



自転車で走った直後で温室は暑くて素通り



温室より外の方が爽やか



ススキの根元にナンバンキセルが咲いていたはず、、、



ススキの葉にセミの抜け殻



根元を探すと咲いていました。



ナンバンギセル (ハマウツボ科)

別名 オモイグサ

花言葉 「物思い」

自分で生長することができず、他の植物(親草)の根から栄養を
奪って育つ寄生植物です。
親草にはススキ類が用いられることが多いようです。



日が当たってないススキの方が未だ綺麗ですよと教えて貰って
行きましたが花も日焼けしていなくて良かったですが、、、

ススキを搔き分けて撮っていると蚊の襲撃を受けて早々に退散。





ナツズイセン

ニッコウキスゲ              ヤナギハナガサ
ショウガ                    ワタ

 蚊がその後も耳元でブーンって

不快な音を立てて飛ぶんで帰ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩湧山の秋海棠

2014年09月09日 | 季節の花


岩湧寺周辺は秋海棠の花埋め尽くされていました。
もともと仏壇に供える秋の彼岸の花として岩湧寺の周囲に植えられたものが、
野生化したといわれています。


国の重要文化財・多宝塔の周りも秋海棠が咲き乱れています。






秋海棠 スイカの色に 咲きにけり    芭蕉



秋海棠は雌雄同株異花で、まず最初に雄花が咲きます。
雄花は4枚のピンクの花びらの中に黄色い丸い塊があります。
花弁4枚に見えますが大きい形の2枚はガクです。

雌花は下向きに咲くので目立たないですし
未だこれからのようです。



何回か岩湧寺の秋海棠を見に来ていますが白い花は初めてです。






岩湧の森 四季彩館 でティータイム

心配していた雨にも降られず帰路に着きました。

3人で反省会
ビールよりこれが美味かった~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする