goo blog サービス終了のお知らせ 

ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

五私鉄リレーウオーク・第五回近鉄 ②

2017年11月17日 | イベント



ゴールまで約8km



(11:58)

妹子の墓に登る左手に鎮座する科長(しなが)神社

創建の由緒は不詳です。






リュックの背に取り付ける「汗取り名人」を売っています。

前回の南海のウオークでも売っていましたねと言うと

来年も宜しくと言ってました。

(12:20)

二子塚古墳は発掘調査中

昭和31年に、当時の土地所有者が売りに出して世間が大騒ぎした古墳で

その後史跡に指定されました。







こんもりとした推古天皇陵が見えて来た。






(12:25)

ちゃんと正面からお詣り出来ます。


西方院へ行く途中に敏達天皇陵がありましたがショートカット。



(13:20)

西方院、朱塗りの鐘楼の横から失礼します。




本堂

聖徳太子作と言われる阿弥陀如来像が本尊




山門から出て行く




聖徳太子廟がある叡福寺の山門が見えて来た。




聖徳皇太子磯長御廟
(しょうとくこうたいししながごびょう)

聖徳太子のお墓がある叡福寺

推古天皇が聖徳太子の墓を守護するために建立された寺です。







こちら金堂 (府指定文化財)




多宝塔 (国指定文化財)




これが 聖徳太子の陵墓 です。



天皇ではないので、鳥居はありませんが、崇高さは天皇陵よりあるかも?


叡福寺で上ノ太子駅から約10km



(13:50)

PLの塔が目立ちますが太子町の隣が富田林市なんですね。



(14:02)

ゴールの聖和台第一公園に無事到着






参加者は4141人

第一回の阪急の4557人に次いで二番目の参加者でした。




今年も五私鉄制覇



五私鉄制覇賞「使って便利さかさま傘」を貰いました。






最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
も-にんぐ! (getteng)
2017-11-17 07:03:21
ma_kunさん
歴史を学びながらのウォ-キングですから、さほど疲れないのかも?
でも少々だらだら感はあるかもわかりませんね。
返信する
Unknown (三面相)
2017-11-17 07:25:04
ここは歩いたことがない所です。行きたいです。
この傘話題ですねえ、いいなあ!
返信する
おはようございます (imaipo)
2017-11-17 07:45:22
良いコースを歩かれてますね
歴史を感じながらそれにしても沢山の参加者ですね
道を間違えるこてゃなさそうですね(笑)
完歩で良いものをゲットですね。
返信する
おはようございます (いかちゃん)
2017-11-17 08:14:36
この土日、青森から義姉と甥っ子が紅葉を観たいと来るんですが。。。どこへ行こうかな、
でも天候がよくなさそうで(~_~;)ウゥ~~~ン
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2017-11-17 09:19:39
見事ゴールイン がんばりました
歴史の勉強もできますね
「汗取り名人」 こんなものがあるとは
返信する
gettengさんへ (ma_kun)
2017-11-17 10:10:17
歴史の勉強には成りましがゴールには16時迄
に行かなければならないし、舗装道は結構疲れます。
返信する
三面相さんへ (ma_kun)
2017-11-17 10:17:17
飛鳥の里辺りは良く歩きますが太子町は
ma_kunも初めてでした。
時間に縛られずにゆっくり訪ね歩きたいです。
さかさま傘は発想の転換で出来たのでしょうね。
返信する
Imaipoさんへ (ma_kun)
2017-11-17 10:21:51
参加者の後を付いていけば道を間違えることは
ありませんし、要所要所にはスタッフがおりますからね。
逆さま傘があるとは知らなかったです。
傘をたたんでも濡れないですからね。
返信する
いかちゃんさんへ (ma_kun)
2017-11-17 10:24:41
土曜日は雨模様で日曜日は今期一番の冷え込
みのようですね。
冷え込みの強い日に紅葉狩りです。
返信する
ヒューマンさんへ (ma_kun)
2017-11-17 10:29:27
今年は一回も雨に降られることなく終わりました。
汗取り名人は藁で作ってあり、汗を良く吸い取る
と思います。
リュックを背負ったときに汗で背中が濡れなくて
良いと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。