1泊2日のバスツアー
その名もミステリーツアー
新大阪駅前で最後の客を乗せて行く先は・・・
名神高速道路へ行くかと思っているとバスは中国自動車道へ
佐用jctから鳥取自動車道へ
あわくら旬の里でバイキングの昼食
これで鳥取方面へ行くのは確実
着いたところは鳥取市内にある久松公園
鳥取城址の外掘を歩いて
仁 風 閣 へ
仁風閣が建てられたのは、明治40年(1907)
皇太子殿下(後の大正天皇)が山陰地方へ行幸する際の鳥取での
宿舎として建てられたそうです。
鳥取池田家の第14代当主池田仲博侯爵の別邸です。
1973年6月2日に国の重要文化財に指定されて一般公開されています。
館内には、歴史的背景や、池田家の生活など、
当時の日用品と合わせて、展示されています。
らせん階段
ハリが1本も使われてないそうで
高さ4mの曲線美はまさに芸術品です。
居 間
照 明
御 寝 所
各部屋には、暖炉が必ずありました。
謁 見 所
厠
二階のテラス
池泉回遊式日本庭園の宝隆院庭園からの仁風閣
城の石垣と仁風閣
久松山(203m)と鳥取城跡を後にして
この先は何処へ?
宿泊地は?
朝バスに乗った時から添乗員も行き先は言わないし言われない
歯切れの悪い話ばかりでした。
ご紹介のエリアには行ったことがありません。
鳥取・・そちらにいるころから近くて遠いところでした。
鳥取城は石垣しか残っていないのかあ~。
しっかり気分よく酔って、さぁ~寝るか・・・
と、おもいきや。。。なんだぁ~~~~~~~~~
結局は22:30 (>_<)イ-…コラxァ~ドリスゥ~~~
一度だけ参加したことがありとても良かったです。
仁風閣は出張時一度きりで、写真も撮っていません。
一度も参加したことがないです
この建物は見応えがありますね、さ~~次は
楽しみですね。
いろいろ推理するのも楽しみですね
山陰地方は何度か行っていますが仁風閣は初めてでした。
鳥取城跡は石垣市か残っていないようでした。
昨夜はドリスで勝ったと思いましたね。
引き分けだったから良いとしましょ。
この様なツアーは行き先を推理するのも楽しみ
の一つですね。
親父が鳥取の生まれですが、ここは初めてでした。