goo blog サービス終了のお知らせ 

ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

大阪くらしの今昔館 ①

2023年08月20日 | イベント



16日は 都島PET画像診断クリニックで

頭部単純MRI & 頭頸部単純MRA

18日は 大阪市立総合医療センターで診断

診断の結果はなんともなく 思っていたより早く終わったので

地下鉄谷町線を途中下車して 

天神橋六丁目にある「大阪くらしの今昔館」に行ってみました




地下鉄「天神橋六丁目」駅 3号出口から直結

ビルの1階は三井住友銀行で 8階9階10階が今昔館です




常設展+企画展セット券 一般800円 大阪市内のシニアは無料です




入口は8階にあり ここから一気にエスカレーターで10階へ




長いエスカレーターです




10階は大きなガラス越に江戸時代の街並みを眺められるエリア 

洗濯物を干すためのデッキや火の見櫓も見えます




商家が並ぶ街通り




こちらで音声ガイド(日本語・英語・中国語・韓国語対応)を借りて

1台100円というリーズナブルな価格で 音声は桂米朝さんの町家案内!




大坂町三丁目 と書かれた木戸門を入る




商家が並ぶ街通り 浴衣や着物を着ている人は外国の人です




木戸門を入ってすぐ右は風呂屋さん   


こちらの風呂屋シアターでは 江戸時代の大坂町人の出世物語が上映されていた

シアターは20分間に1回上映




ざくろ口 

浴槽に入るには ざくろ口をくぐって入ります

湯気を外へ逃さないように工夫されたものです




脱衣箱




天神橋と言えば商店街

町並みもその商店街が再現されており『造り物』と呼ばれる

店の軒先に各屋渾身の飾り物です

建具屋さんは木魚で作られた 布袋さまです




小間物屋さんは 櫛などの小道具で作られた ニワトリ




唐物屋さんは 嫁入道具の箪笥や布団で作られた獅子


 続く





最新の画像もっと見る

24 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大連三世さんへ (ma_kun)
2023-08-20 20:53:44
東京にも同じような博物館がありますか。
お風呂のざくろ口は湯気を外へ逃さないように
工夫されたものでよく考えてあります。
頭部のMRIは症状が出てからでは遅いですからね
是非受けてみて下さいね。
返信する
蓮の花さんへ (ma_kun)
2023-08-20 20:47:00
「大阪くらし今昔館」はいい施設でしょ。
暫く続きますから見て下さいね。
誕生日が来れば後期高齢者とは未だ未だ若いです
健康診断も大丈夫ですよ。
返信する
テルさんへ (ma_kun)
2023-08-20 20:42:22
やはり屋根瓦に目が行きますか。
仕事柄そうなるでしょうね。
猛暑続きで屋外の仕事も大変ですね。
熱中症にはくれぐれも注意なさって下さいね。
返信する
興味惹かれます。 (大連三世)
2023-08-20 19:45:35
同じような博物館東京にもあって何度か行ったことがあります。
お風呂のざくろ口は初めてですね。
頭部のMRIは受けたことないですが、そろそろ受けた方がいい年齢間も知れませんね。
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2023-08-20 18:38:10
良いところを見学されましたね。
近ければ私も行ってみたいです。

誕生日が来たら後期高齢者の健康診断を受ける
予定にしています。
最近は体にガタが来ているので何を言われるか
不安もあります。
返信する
Unknown (marusan_slate)
2023-08-20 15:36:18
こんにちは🌞
まーくんさんは
元気に精力的に動かれて、
いつも凄いです(*^▽^*)

やっぱり昔の屋根瓦、
見入ってしまいました😊
ステキな日曜日に
なりますように☆★☆
テル
返信する
hashiba511さんへ (ma_kun)
2023-08-20 15:15:33
医者知らずで88歳まで来られたとはお元気ですね。👍
運転免許で認知テストは決まり事ですからね。
返信する
マーチャンさんへ (ma_kun)
2023-08-20 15:10:54
仰るように今の時代がいいのか悪いのか分りませんが
住めば都ですよ。
大阪は風呂屋といいますが名古屋は銭湯ですかね。
江戸時代の「ざくろ口」はよく考えてあります。
返信する
chiroさんへ (ma_kun)
2023-08-20 15:04:25
検査は結果が出るまで心配でしたが
何もなくてホッとしています。
「大阪くらし今昔館」はいい施設でしょ。
続きがありますから見て下さいね。
返信する
gettengさんへ (ma_kun)
2023-08-20 15:01:24
30分も頭部を固定されての検査でしたが
何もなくてホッとしています。
あと数年長生きするだけで充分ですよ。
「大阪くらし今昔館」はいい施設でしょ。
無料ですしね。
返信する
Unknown (hashiba511)
2023-08-20 14:10:42
Hashibaは自覚症状なしで検査やドックに入ったことがないです。分かったときは手遅れ?でも88まで何事もなく過ごしたから何もしないで自然任せかな?
でも運転免許で認知テストを受けました(^O^)
返信する
ma kunさんへ (マーチャン)
2023-08-20 13:28:03
こんにちは。
そうでしょうそれだけ変わって来たということ。
今の時代がいいのか悪いのかよくわかりませんが、
風呂屋ムカシの銭湯にしても様変わりしつつあり、
こんな時代はそれは夢物語になって来ましたから・・。
返信する
Unknown (chiro)
2023-08-20 11:46:50
こんにちは。
検査の結果が何ともなくて、よかったですね。
昔の暮らしがみられるいい施設ですね。
勉強になりますね。
返信する
も-にんぐ! (getteng)
2023-08-20 10:43:11
ma_kunさん
何も発見されず良かったですね。
この分では「皇寿まで生きそうですよ。
「大阪くらし今昔館」はなかなかのリゾ-トですね。
返信する
いかちゃんさんへ (ma_kun)
2023-08-20 09:41:42
この風呂屋は江戸時代の風呂屋ですよ。
今の風呂屋へ行ったことがありませんか。
風呂代も520円ですよ。
返信する
おはようございます (いかちゃん)
2023-08-20 09:21:41
おぉ~~~

風呂屋、こんなんだった!!!
懐かしいぃ~~~

一度行ってみたいなぁ~~~
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
返信する
ヒューマンさんへ (ma_kun)
2023-08-20 09:08:08
江戸時代と言っても懐かしい風景でしょ。
今はその面影もなくなってしまいましたね。
返信する
元単身赴任のYHさんへ (ma_kun)
2023-08-20 09:06:06
大阪市営の施設は65歳以上は無料で入れます。
市営のバスも地下鉄も50円ですよ。
返信する
縄文人さんへ (ma_kun)
2023-08-20 09:03:35
大阪くらしの今昔館へは8階まではエレベーターで
8階から10階まではエスカレーターと現代ですよ。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2023-08-20 08:59:05
江戸時代の風景ですか
すっかり変ってしまった今の風景 わびしさもありますね
返信する
いま一歩さんへ (ma_kun)
2023-08-20 08:59:05
東京でも同じようなものがありますか。
大阪では「銭湯」と言わずに「風呂屋」と言います。
大阪も風呂屋は少なくなりつつあります。
返信する
Unknown (元単身赴任のYH)
2023-08-20 08:53:42
こんにちは。

これが無料?
いいですね。
最高ですね。
見るものが多くて、勉強にもなりますね。

ぽちっ
返信する
お早うございます (縄文人)
2023-08-20 08:47:31
私の昭和史~です。

 ◎ 風呂の水 天秤棒で 桶担ぎ
        井戸は釣べや 昭和の時代 (縄)

大阪くらしの今昔館を如実に表しているのが・・・・。
画像の3枚目、、階段(昭和の時代)とエスカレーター(現代)。
返信する
おはようございます (いま一歩)
2023-08-20 07:51:38
大阪にもあるんですね、東京江戸博物館にも同じような
展示を何度か見てます、現在は改装工事中で閉館です
銭湯もこちらではなくなりました、昔はよく行きました
大阪の銭湯も知ってますよ(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。