新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

8月30日 その2 悩ましい英語の不規則さ

2017-08-30 10:51:44 | コラム
Peptideって:

一昨日だったか、BNPを論じて「PはペプチドのPである」と述べた。更に英語での発音は「ペプタイド」だと補足した。ここには中学の1年だったかに教えられた原則で「単語が e で終わる場合に、その前の子音の前に来る母音は、アルファベットの名称通りの発音になる」という、一度聞いたくらいでは何のことかサッパリ覚えきれないことがあった。

この peptide は見事にその規則通りになっている。だが、ローマ字読みが普及している我が国では、何処かの誰かが勇敢にも「ペプチド」にしてしまい、遍く普及した。同様の例には、目下世間を騒がせている missile がある。これが初めて出て来た頃に、英字新聞の編集にいた大学の同期に「ミサイルという読みはおかしくないのか」と尋ねると「馬鹿な。ミスルに決まっているじゃねーか」と一蹴された。それでも、我が国では「ミサイル」が戸籍を得て大手を振って歩いている。おかしいと思わない人たちは、何処で英語を勉強なさったのだろう。

しかし、何事にも例外はあって、極めて一般的な単語である give を「ガイブ」と発音する人はいないのは何故だろう。結論を急げば、「英語という言葉は、事ほど左様に不規則ばかりなのだ」と高校3年の頃に鈴木忠夫先生に教えられたのが懐かしい。大体からして「不規則動詞」のほうが「規則動詞」よりも多いのは何だと思うくらいに英語を勉強して貰いたいのだ。


1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (北極熊)
2017-08-31 17:56:51
まあ、発音に関しては、ドイツ語、フランス語、イタリア語、どれもスペリングからの規則性がありますが、英語はそれらのごちゃ混ぜですから、何が規則か分からないと言う事になったのでしょうね。でもお蔭で、一般名詞の格変化は無くなったし、男性名詞女性名詞の区別も無いですしね。でも、Shipを受ける代名詞が、Sheというのはカワイイですけどね。
返信する

コメントを投稿