新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

8月2日 その3 「小学校における英語教育」に追加して

2016-08-02 15:44:55 | コラム
重要なことが漏れていました:

それは「未だ日本語が固まっていない小学生に英語を教えて何になる」という点でした。自分自身、長年「日本語が満足に解っていない者が英語を学んで出来るようになる訳がない」と主張してきたにも拘わらず、「小学校における英語教育」にはこの点を指摘せずに終わっていました。失態でした。あらためて追加します。

1972年にカナダのヴァンクーヴァーの免税店で買い物をした際に相手をしてくれた日系人の中年かそれ以上の女性の前で、うっかり”Swearword”を使ってしまった際に「一寸くらい英語出来ると思っていい気になりなさんな。swearwordを使うとは何ですか。私は戦時中の育ちで敵国人として収容所に入れられた為に英語も日本語も中途半端になりました。だが、swearwordを使ってはならないくらいは承知しています。それなのに、日本人である貴方はなんですか。チャンとしなさい」と当に声涙ともに下るお説教をされました。

一寸話が逸れたかも知れませんが、この小母様が指摘されたように小学校から英語を教えては、「どっちつかず」の言葉を覚える危険性は無きにしも非ずだと言いたいのです。どう考えても「日本語をチャンと教えることを優先すべき」であります。文科省はどうかしているとしか言えません。実は、仏文学のTK博士に指摘されて、この点を忘れていたのに気付いた次第です。TK博士に感謝です。


コメントを投稿