ユニーク古典現代訳(大阪弁万葉集改題)

日本の古典を訳します。そのままストンと腑に落ちる訳。なんだ、こうだったのかと分かる訳。これなら分かる納得訳。どうぞどうぞ

赤人編(01)一緒行きたい 思うてみるが

2011年02月10日 | 赤人編
■平成23年2月10日■
万葉集に詠われた歌を 作者別に採り上げ 人となりを「大阪弁」で訳します
いわく 「大阪弁万葉集」
――――――――――――――――――――――――――――――――

★この思い 廻らしみるが 言い出せん 気弱赤人 気遣い故か

わが背子に 見せむとおもひし 梅の花 それとも見えず 雪の降れれば
《梅の花 雪降ってもて 見えんがな 友に見せよと おもうてたのに》
                         ―山部赤人―〔巻八・一四二六〕 
明日あすよりは 春菜はるなまむと めし野に 昨日きのふ今日けふも 雪は降りつつ
明日あしたから 若菜をもと 決めたのに その野は雪や 昨日も今日も》
                         ―山部赤人―〔巻八・一四二七〕 

春の野に すみれみにと しわれそ 野をなつかしみ 一夜ひとよ寝にける
《春の野に すみれを摘みに 来たんやが 気分えんで 泊ってしもた》
                         ―山部赤人―〔巻八・一四二四〕 

あしひきの 山桜花 ならべて かく咲きたらば いと恋ひめやも
《桜花 づうっとなごう 咲くんなら こんな見たいと 思わへんのに》
                         ―山部赤人―〔巻八・一四二五〕 

春日はるひを 春日かすがの山の 高座たかくらの 三笠みかさの山に 朝さらず 雲ゐたなびき 容鳥かほとりの なくしば鳴く 
春日かすがの峰の 三笠の山に 朝はいっつも 雲棚引いて 郭公鳥かっこうどりは 鳴き続けとる》
雲居くもゐなす 心いさよひ その鳥の 片恋かたこひのみに 昼はも 日のことごと よるはも のことごと 
立ちてゐて 思ひそわがする 逢はぬゆゑに

《その雲みたい  もやつく心 鳥の名みたい 片恋〔カッコウ〕しとる
 夜昼なしに 立っても居ても お前おもてる 逢われんよって》 
                         ―山部赤人―〔巻三・三七二〕 
高鞍たかくらの 三笠みかさの山に 鳴く鳥の めばがるる 恋もするかも
《次々に  恋しい心 湧いてくる 三笠の山で 鳴く鳥みたい》
                         ―山部赤人―〔巻三・三七三〕 

わが屋戸やどに 韓藍からあゐおほし 枯れぬれど りずてまたも かむとそ思ふ
うちの庭 植えた鶏頭けいとう 枯れたけど ええでそんなら また植えるから》
                        ―山部赤人―〔巻三・三八四〕 




【すみれ摘みにと】へ